確定申告の時期は税務署が大賑わい! 一体いつの時期に行けばスムーズに作業が進むのでしょう?
1月~3月のこの時期は確定申告のために、税務署職員や臨時職員が大忙しで、休憩なしで業務をこなしているように思われますが、手続きに訪れた市民は1時間~3時間待ちの状態で駐車場も満車であり、イータックス(e-tax)で送信している人達には想像もつかないほどの人だかりであるのが現状です。
2019年1月からスマホでも申告できる?
実際私も税務署の別棟で確定申告をしてきましたが、入口のドアの外にも人が並んでいる状態で、申告の種類と作成状況によって、色の違う番号札を受け取り、椅子にかけて待っていました。
結局書類不十分ということもあり、二日にかけて通うことになってしまいましたが、二日目にやっと順番が回ってこようとしたその時、税務署の担当職員さんが、
「今、番号札を持ってお待ちになっている人で、スマホで申告してみたい人はいますか?」
「番号札に関係なく、優先的に見させていただきます。」
と、前日には聞いたことがなかった言葉が聞こえてきました。
スマホでお手軽にできるのであれば、時間のない今の人たちには、大変都合の良い画期的なシステムであり、自分の順番が回ってこなければ手を挙げて志願したかったのに、惜しいことをしました。
その場には誰も志願する人はいませんでしたが・・・
マイナンバーカードも必須です!
席に呼ばれて臨時職員さんが、パソコンにIDとパスワードを入力し、私が持参した「所得税青色申告決算書」と「生命保険料控除証明書」を確認しながら金額を入力し、最後にマイナンバーカードの提示を言われましたが、うっかり忘れてきてしまい、それでもいつでも番号がわかるようにしてあったので、その場はなんとかセーフでした。
これから申告される方は、マイナンバーカードを持参して行かれた方が良いと思います。
訪れる人の割合で多いのは?
やはりなんと言っても医療費控除ですね?
確か医療費は5年遡って申告できると思うのですが、パソコンの国税庁のホームページには病院にかかった時に受け取る「支払い明細書」を見ながら打ち込めるフォーマットが何年か前から追加されていて、それを提出すれば明細書を添付する必要もなく、職員さんが作業しやすいように改善されています。
私も28年分を昨年申告しましたが、入力作業は空いた時間でないとできないので、29年30年分は時間ができてから申告するつもりでいます。
こちらは税務署の窓口に提出するだけで、すぐ受理されました。
いつ行けばスムーズですか?
2019年(平成31年)の確定申告の期間は、2月18日(月)~3月15日(金)ですが、既に受付けは始まっています。
税目としては、
所得税および復興特別所得税・贈与税はの納期限は、3月15日(金)までで、個人事業者の消費税および地方消費税については、4月1日(月)までとなっています。
後にいくほど混雑されると予想されるので、やはり早めに対応していった方が、終わって気も楽になるし来年のことも考える余裕さえでてきます。
あるブログで「木曜日と金曜日」が空いていて狙い目だと述べられていましたが、私が実際「木曜日と金曜日」を体験してみて、とんでもない!と思いました。
私よりも早くにきていた年配の強面の男性は、減価償却資産の相談できていたのですが、全く呼ばれる気配もなく、近くにいる職員さんを呼びつけて怒鳴っていました。
内容が内容なのでと、相談場所は裏の方でしたが、やはり順番に受付けしているので、何時間かかろうとも待っていなければいけないのです。
総合病院では検査から内診まで一日がかりで待たされることがありますが、それでも患者さんは待合の椅子にかけて長時間大人しく待っています。
自分の病気を治してもらうためには仕方ない・・・と初めからそのつもりで来ているから覚悟はできてるのでしょうけれど、確定申告での2、3時間待つことは、やはり皆さん苦痛に感じると思います。
順番待ちをしていた私の隣りに座っていた若い女性は、ずっとため息をついていました。
気持ちはわかりますが、待ち時間に何か他のことをやっていれば、あっという間に順番は回ってくるのに・・・と思ってしまいました。
まとめ
確定申告の時期は職員さんも大変だと思うので、やはりイータックス(e-tax)を、それもスマホを使ってできるように習得したいと思います。
スマホで申告する方法の講習会があれば、すぐにでも参加するのになぁと思います。
来年は今年よりもスムーズにできるように、少し勉強して書類を揃えていきたいと思います。
・・・ということは、イータックスのことは考えてないってことですよね?(笑)
でも徐々にできるようになりたいです。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
その他、為になる記事などご覧になってみてくださいね(*^^*)
More from my site
関連記事
-
-
仮装しているから言える「ごめんなさい!」 スッキリ!タッチで仮装している親子連れに調査・・・「えっ?初めて知った!」
渋谷のスクランブル交差点は、今年も沢山の人達で賑わいましたが、少数の身勝手な人達によって軽トラが横倒
-
-
寒暖差アレルギーによる咳、ちょっとした対処法! 効き目ある食べ物・飲み物とは?
10月24日のスッキリ!で紹介された「寒暖差咳」について、即実践でき家庭でできる対処法で、ある食材を
-
-
真面目=融通が利かない? HSP(繊細で敏感)とHSS(活動的で刺激を求める)気質のどちらが人生を成功させる?
真面目と聞くと物事に誠実で、キチキチと計画を立てて実行し依頼された事や時間を守り、冗談など全く通じな
-
-
徳永英明がたちくらみ訴え救急搬送!今後の全国ツアーは?
歌手の徳永英明(57才)が4日午後に、都内にある事務所で体調不良を訴え、スタッフが大事をとって119
-
-
りゅうちぇるの両肩のタトゥーは本物?? インスタで告白、シールじゃないよ。
1児のパパになった、りゅうちぇるが両肩に妻と子供の名前のタトゥーを入れたことを自身のインスタグラムで
-
-
2019年「満月の日」の2日後には、ふたご座流星群が見える
2019年、令和元年最後の満月は12月12日で、その2日後にはふたご座流星群が観測され、今年最後を締
-
-
衝撃の事実を告白! 未入籍で子どもが3人・・・前澤社長「結婚に全く興味ない」と主張し、 剛力彩芽とのその後が気になる・・・
今話題のZOZOタウンの前澤友作社長が、4日に読売テレビと日本テレビで放送された「情報ライブ ミヤネ
-
-
リモートワークが広がり、都心から離脱する人々が増えている・・・リモートワーク向きの仕事とは?
新型コロナウイルスの感染拡大により、リモートワークを推奨している会社が増え、GoogleやFaceb
-
-
脱出劇!タイ北部のタムルアン洞窟で、少年4人が脱出成功
タイ北部の洞窟へ6月23日に入り、戻って来れなくてなっていたタイのサッカー少年とコーチを含む13人の
-
-
サムスン(韓国)は日本の輸出規制のため、半導体材料が不足し製造が危ぶまれている?
韓国のIT企業のサムスンが、日本による半導体材料の輸出規制強化を受けて、チップ不足を懸念した米大手I