SNSの種類と、使いやすさと煩わしさ 「いいね!」される率の高さなどの実経験のまとめ ~ミクシーをピックアップ!~
公開日:
:
最終更新日:2019/02/17
生活, 仕事 SNS、ミクシー、フェイスブック、インスタグラム、日記、ビジネス
フェイスブックやインスタグラム、ミクシーやアメーバブログ、LINEやツイッター、ユーチューブ、そして自身のホームページなど、まだまだ沢山SNSは存在しますが、人それぞれ自分に合ったSNSを利用して、日頃の写真のアップや日記のような活用法、ビジネスツールとしての拡散や、リターンを見込んだ集客に結びつけている方もいて、世界中で活用され毎日新しいビジネスが誕生している現実社会で、私が実際使ってみての感想をお話ししてみたいと思います。
SNSとの出会い
初めてソーシャルメディアサービスという言葉を知り、やり始めたのはミクシーでした。
現在もミクシーは存在していますが、昔と比べ利用者はだいぶ減ってきているように思います。
今は自分で登録してすぐ始めることができますが、盛んだった頃は誰かの紹介がなければ入れないという、会員制のようなシステムでした。
別サイトのあるグループでやりとりするようになって、私もそのグループメンバーの知り合いから招待していただきましたが、利用者はほとんど10代後半から20代後半までという若年層で、盛り上がる話題に年齢の差を感じることが多々ありました。
ミクシーでの利点と不利な点とは?
ミクシーやインスタグラムなど、フェイスブック以外はニックネームやハンドルネームを使用できるので、個人情報の流出にならずに気軽に始められます。
フェイスブックは個人名でまず登録して、お店屋さんやビジネス関係のページ設定もできるので、どちらかというと仕事向きな感じです。
そしてインスタグラムは、「インスタ映え」と言われているようにメインは写真で、いかに美しく、お料理だったら美味しそうに写せるのかのカメラのスキルアップに活かすことができます。
やはり美味しそうに写せた方が、記念に素敵な写真のまま残せるし、フォロアー数も増えていき世界も広がっていけるので、魅力的ですよね?
そしてミクシーは、日々のつぶやきや日記を気軽にアップできたり、趣味で繋がりたい時にはコミュニティに参加して全国のお友達を増やすことができるので、そこが利点です。
そして「イイネ!」がなくても訪問してくれると足あとで誰が訪れたのか?自分が誰のページを訪問したのかがわかるところも利点だと思います。
お友達になると「マイミク」として、知り合いの知り合いなどにコミュニケーションをとる時など、
「○○さんのマイミクの○○です。 よろしくお願いします。」
のような、ちょっと可愛い挨拶ができます。
日常会話のような使い方をしていて、本名ではなくハンドルネームでの会話ができるので、仕事に結び付けようと思っている方には不向きかと思います。
ミクシーはどちらかというと日本国内にお友達を増やしていくツールになりますが、フェイスブックのように住所や名前、経歴や現在の仕事内容などがわかるツールは、ビジネスに直結している点では実用的で、海外の方とも知り合える機会があるので、コミュニティの幅が広がっていく利点があるので、マイミクの何人かはフェイスブックに移行していきました。
未だミクシーでつぶやいているマイミクさんはいますが、昔ほどコメントで盛り上がってはいないので、今は仕事直結型のフェイスブックやインスタグラム、ツイッターなどに参加される方が増えていくのだと思います。
まとめ
SNSでいろいろな人達と知り合い、生活に彩りを添えることができるので、楽しみでもあり生活していく上での励みになりますが、その反面、犯罪に巻き込まれるおそれがある危険なツールと言えるので注意しながら使うことが必要です。
世の中には、いい人ばかりではないということですね?
仲良くなっておいて、そこから人を利用する人が後を絶えないので、気を付けていきたいと思います。
今回はミクシーについてご紹介させていただきましたが、私はミクシーの「絵画ペインティング」のコミュニティで知り合ったマイミクさんと、昔絵の交換をしたことがあり、その後何年も経っていますが、インスタグラムで再会しお話しすることができました。
上手にSNSを利用することにより、交友関係が広がっていくので、これからも楽しみながら続けていこうと思います。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
次回もSNSについて書いてみたいと思います。
次回もお会いできることを楽しみにしております。
More from my site
関連記事
-
-
招き猫と、古代エジプトの猫の女神バステトでご利益が?
昔から招き猫は商売繁盛の置物として、店内に飾られたりしました。 古代エジプ
-
-
夏用マスクの素材に適してるもの 冷感素材で気分もリフレッシュ!
夏用のひんやりと冷たさが持続して、つけていて負担に感じないマスクの需要が高まっている中、各メーカーや
-
-
工事現場のカラーコーンや単管バリケードは、景観も美しくガード! こだわりのコーンとは?
工事現場などの立入禁止などに使われている、色とりどりのカラーコーンにもささやかなこだわりがあり、周囲
-
-
インフルエンザや風邪予防! 紅茶の効能が意外なところに・・・
11月1日の「紅茶の日」に紅茶の日記念ティーセミナーがあり出席された方からの情報で、インフルエンザや
-
-
7月13日のスッキリタッチで紹介! 乃が美の食パンとワンカルビ焼肉の人気の秘密に迫る
乃が美の「生」食パンは、真ん中から割いて食べるのが一番美味しい食べ方で、生地に生クリームとハチミツが
-
-
中山美穂の妹、中山忍が1988年にアイドルデビュー後、引退へ・・・ その原因となった人物とは?
「梅沢富美男のズバッと聞きます!」フジテレビ系で19日放送の番組内で、当時の事を告白する中山忍さん(
-
-
夏バテ解消、夏のお弁当にはコレがいい! 子ども達の為のお弁当レシピ
夏は食中毒などがある時期なので怖いですが、この点さえ気をつければ安心安全なランチタイムが迎えられて、
-
-
ストレスや悩みを抱え込まない心理学!交流分析とカタルシス効果
日常生活には決まって、ストレスや悩みごとがつきものです。 クライエント(相談者)は心理カウンセ
-
-
チョコレートでスッキリ痩せられる?チョコレートに含まれるPEA(アンフェタミン)は、ドーパミン などの放出を手助けし、脳に働きかけていた・・・
高カロリーのチョコレートがなぜ、ダイエット効果をもたらすのか不思議に感じるが、脳内ホルモンのドーパミ
-
-
土用の丑の日とうなぎの不思議・・・シラスウナギの減少の背景には地球温暖化が?
2020年の土用の丑の日は、1月23日、4月16日、4月28日、7月21日、8月2日、10月25日、