車の安全性チェックで、交通事故回避を! 高齢者ドライバーの急ブレーキ訓練の重要性と、家族の協力の必要性
公開日:
:
生活, 事件・事故 車の安全性、安全性能試験、高齢者ドライバー
高齢者の車の事故が多発している今、国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)が、自動車とチャイルドシートのアセスメントを実施して結果を公表しました。
事故が多い7月、8月に備えて車の安全性のチェックと、どのような安全性能の試験が行われているのかを確認していきましょう。
目次
交通事故を未然に防ぐ、安全性能試験
事故を予防する7つの試験があるので、順番に見ていきましょう。
1.被害軽減ブレーキ(対車両)
試験車を10~60㎞/hで模擬車両に後方から接近させ、警報と被害軽減ブレーキの作動を確認します。
2.被害軽減ブレーキ(対歩行者・昼間)
昼間に道路横断中の歩行者代のマネキンに、10~60㎞/hで試験車両を接近させて、被害軽減ブレーキの作動を確認します。
3.被害軽減ブレーキ(対歩行者・夜間)
街灯がある夜間に、道路横断中の歩行者代のマネキンに30~60㎞/hで試験車両を接近させて、警報や被害軽減ブレーキの作動を確認します。
4.車線逸脱抑制
試験車両を60㎞/h~70㎞/hで、道路の車線からはみ出すように走行させた時に、車線を維持するように車両を制御できるか確認します。
5.後方視界情報
ドライバーが直接確認しにくい後方の視界情報を、車内モニターでどこまで確認できるのかを評価します。
6.高機能前照灯
夜間走行時に、前方の交通状況によってヘッドライトの照射範囲を自動的に変える「自動防眩型前照灯」、または「自動切替型前照灯」の機能を備えているかを確認します。
7.ペダル踏み間違い時加速抑制
試験車を模擬車両に接近させ、停止状態から急速にアクセルペダルを踏み込んだ時に、衝突防止または被害軽減のために急発進や急加速を抑制するのかを確認します。
以上の安全性能の試験をすることによって、より安全性の高い車を開発しています。
その他、衝突安全性能や歩行者保護性能、乗員保護性能やシートベルトの着用警報装置の試験なども実施されています。
75歳以上の高齢ドライバーができない、咄嗟の判断回避法とは?
「アクセルとブレーキを踏み間違えた・・・」
とオートマ車が出始めた頃から事故原因を聞いていますが、高齢になると咄嗟の判断力が鈍り、急ブレーキを踏む速度も遅れるばかりか、間違えてアクセルを踏んで加速させ事故に繋がってしまったりします。
これは急ブレーキを日頃から踏んだことがなく、急ブレーキを踏む訓練をしていないことが事故に繋がる原因の一つなのだと思われます。
安全な場所でブレーキを踏みこむ練習をしてみたり、JAFが開いている講習会などに参加して急ブレーキが踏めるようにしていくことが重要だと思います。
まとめ
交通事故は起こしてしまった側の家族も、また起こされた側の被害者家族もみんな、加害者の一瞬の不注意によって不幸になってしまうのです。
一生心に傷を負いながら生活していかなくてはならなくて、事故を起こしてしまってからでは悔やんでも悔やみきれないです。
今、安全運転できる車が開発されていますが、やはりドライバーの日頃の訓練だと思うので、時間のある時にでも家族に助手席に乗ってもらって、どこか安全な場所を捜して練習することが大切だと思います。
ますます高齢化社会は加速し続けていくと思われます。安心安全な運転で、事故のない社会にしていきたいですよね?
私も気を付けて運転していこうと思います。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
More from my site
関連記事
-
-
40℃のお風呂に10分の入浴と、温冷交代浴で美容と健康を! 自宅でもできる健康入浴法
40℃のちょっと熱めのお風呂に、10分入ると体の芯まで温まり、血行が良くなるので美容効果もあり、また
-
-
婚活マッチングアプリでカップルへ・・・新婚生活で60万円の補助金取得「結婚新生活支援事業」とは?
結婚したい人のための「婚活マッチングアプリ」の登録者数が増加していて、婚活パーティーもコロナ対策をし
-
-
住みたい都道府県ランキングとGO TO トラベル除外地域との関連性・・・住んでみたい都道府県は観光名所なの?
コロナ禍の影響でコロナウイルスの感染が拡大し、過去最悪の状態になっていますが、GO TO キャンペー
-
-
パワハラ会見?吉本興業の実態が明るみに・・・5時間の記者会見は無駄な時間だった! 質疑の回答で真実を語らない岡本社長の姿勢に、ツイートで「残念」の一言が・・・
7月22日(月)14時から、吉本の顧問弁護士による時系列説明の後の14時30分から5時間に及ぶ岡本社
-
-
アベノマスクの配布完了はいつ? 製造元は中国とミャンマー・・品質は大丈夫?
安倍総理は新型コロナウイルスの対策として、布マスクを配ることを4月1日に発表し、1軒に2枚1組を郵便
-
-
中国のエジソンとは?中国話題の発明家「無駄なエジソン」は無駄ではなかった・・・
SNSでのフォロワー数は300万人以上の、中国で注目されている発明家ガン・シュアイさん(31)は「無
-
-
テレワーク・リモートワークに、ZoomやLINEビデオなどのビデオ通話が活躍! 電話料金はかかるの?
最近、テレワークやリモートワークでグループ会議や仕事の体系を変更して、ZoomやLINEビデオなどの
-
-
りゅうちぇるの両肩のタトゥーは本物?? インスタで告白、シールじゃないよ。
1児のパパになった、りゅうちぇるが両肩に妻と子供の名前のタトゥーを入れたことを自身のインスタグラムで
-
-
レシートがお金に換えられる、画期的なアプリ誕生! 夢の金券ショップは、17才起業家の手中に・・・
買い物して代金と引き換えにもらうレシートは、家計簿をつける時に必要なだけで、後は処分してしまうと思い
-
-
(簡単便利)音声翻訳機で会話成立! もんじゃ焼きの作り方はしっかり伝わるの?
日常生活や旅行先でも外国人旅行客や移住者が増え、会話に苦労することが多くなり、今、話すだけで翻訳して