ネバネバ納豆、栄養効果が得られる食べ方とは?
公開日:
:
最終更新日:2018/04/29
生活 納豆、納豆のトッピング、栄養価、ナットウキナーゼ、血液サラサラ、心筋梗塞、脳卒中
納豆のネバネバって栄養高価抜群で、血液サラサラ効果もあり、心筋梗塞や脳卒中から身を守ってくれる有能な食材だということは、以前から聞いていて知っています。
健康面に対して敏感な日本人には、やっぱり発酵食品であるヨーグルトや納豆等は欠かさずに食べることで、健康が維持できるのかもしれませんね?
朝食にはトーストに、デザートとしてヨーグルトという日もあり、ご飯に味噌汁で納豆を食べる日もあったりします。
では納豆は、いつ、どのようにして食べるのが一番効果的なのでしょうか?
質問形式で、テレビの番組では紹介していましたので、同じように質問形式で進めていきたいと思います。
Q1、栄養効果が得られるのは?
A 炊き立てご飯
B 冷ましたご飯
答えは、Bの冷ましたご飯です。
納豆の重要な栄養であるナットウキナーゼが、70℃以上になると死滅してしまうので、熱々のご飯を避けて、45℃~50℃の少し冷めたご飯にかけて食べると、栄養を損なうことなく吸収できます。
Q2、栄養効果が得られるのは?
A 朝に食べる
B 夜に食べる
答えは、Bの夜に食べるです。
よく旅館とかホテルなどの宿泊先で、朝納豆が出てきたりしますが、実は夜食べた方が効果的なんです。
ナットウキナーゼは、固まった血液をサラサラにして、心筋梗塞や脳卒中になりにくい身体を作り出しています。
就寝の4時間前に食べて身体を休ませることで、体内で効果的に働いて、ナットウキナーゼは8時間その効力を発揮することができるので、朝目覚めた時に、スッキリした状態になっているそうです。
Q3、納豆のトッピングで、栄養効果を逃す食材はどれでしょう?
A ネギ
B 生卵
C のり
D キムチ
E とろろ
答えは、Bの生卵です。
納豆に含まれるビオチンという栄養素が、生卵の卵白に含まれるアビジンと合わさると、体内に吸収されずに排出してしまうのです。
せっかく身体に良いと言われて食べているのに、何も吸収されずに栄養にならないのは残念ですよね?
しかし生卵の白身部分だけが、疎外されてしまう成分が含まれているだけなので、白身を除いた黄身だけを使えば問題はないそうです。
Q4、納豆のトッピングで栄養効果をもたらす食材とは何でしょう?
答えは、キムチと牛乳です。
私も時々作って食べているのですが、キムチを納豆のネバネバと合わせて、ご飯の上にかけて食べます。
両食材とも独特の匂いがあるので、合わせてもさほど気にはならなくて、味はコチジャンが加わり濃厚で納豆がとても食べやすい感じです。
キムチの持つカプサイシンと、納豆の持つナットウキナーゼを同時に摂ることによって、体内の脂肪を燃焼させて腸内洗浄を行なったり、血液をサラサラにする効果があるのです。
そして納豆と牛乳は、納豆に含まれるビタミンkが、牛乳に含まれるカルシウムの吸収を促進して、骨粗鬆症に大変効果的と言われています。
番組で紹介していた「牛乳納豆茶漬け」は、倉本聰さんが考案したと言われていて、とてもクリーミーで美味しいそうです。
北海道では、珍しい食べ物ではないみたいですが、牛乳ライスやドリアを思い浮かべれば、それに近いものなのでしょうか?
Q5、栄養効果が高い納豆はどちらでしょうか?
A 粒納豆
B ひきわり納豆
答えは、Bのひきわり納豆です。
ひきわり納豆は、発酵の仕方が違い、広い面積で発酵させていくので、ビタミンkの含有量が多いのです。
納豆について、いろいろ勉強になりましたが、要するに一番栄養価が摂れる食べ方としては、
牛乳納豆茶漬けや、キムチ納豆であれば冷ましたご飯にかけて、夕食時に食べるのが一番効果的ということなんですね?
今日から実践してみようと思います。
ちなみに納豆の人気トッピングランキングは、
5位 とろろ
4位 のり
3位 キムチ
2位 生卵
1位 ネギ
の順でした!(^^)!
あなたは普段どのような食べ方をしていますか?
こだわりのトッピングなどありますか?
お気軽にコメントしてみてくださいね?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
More from my site
関連記事
-
-
冷えによる代謝低下~ 夏はダイエット向きではない? 夏痩せする理由とは?
夏は夏痩せの時期と考え、ダイエット中の人はつい安心してしまいがちですが、実はエアコンの効いた涼しい部
-
-
ご当地菓子「チーズあられ」人気継続中~ そんな中、静岡県は製造終了!
大手お菓子メーカー「カルビー」に次いだ、売り上げを記録したこともある中村製菓の「チーズあられ」には、
-
-
まだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」が今注目されている・・・恵方巻が大量処分に!
最近廃棄のニュースが多く、豚コレラにより岐阜県を中心に大量な豚たちが殺処分されたという報告があり、人
-
-
70歳で年金受給が理想? 生涯現役で活躍できる社会を・・・老後の人生設計はいかに?
人生100年時代に突入しつつある「後期高齢化社会」で、健康であればいくつになっても仕事できる世の中に
-
-
(簡単)自宅でコロナ検査ができる! PCR検査キットが郵送され、唾液による簡単検査でお悩み解消~
自宅にいながら、コロナに感染しているのかどうかの検査が簡単にできる「PCR検査キット」が、今ネットで
-
-
田中将大、里田まい、第2子女児誕生の喜び 「ハンカチ王子」こと斎藤佑樹の心情はいかに?
米大リーグ・ヤンキースの田中将大投手(30)と、妻でタレントの里田まい(35)の間に第2子となる女児
-
-
35周年のディズニーランドで何かが起こる予感! 平成最後のクリスマスは、最高のクリスマスを・・・第3弾
東京ディズニーランドが今年で35周年を迎え、ますますアトラクションも充実して、11月8日からクリスマ
-
-
草津国際スキー場の噴石
地元でも、まさかの想定外の出来事が起きてしまいました。 2018年1月23
-
-
新陳代謝を浮上させ、水太りを解消しましょう!
真夏は冷たい水やジュースなどで水分補給したり、エアコンのよく効いてる部屋にこもって体を冷やしたりして
-
-
ガリガリ君「たまご焼き味」 が発売開始! 「ナポリタン味」のリベンジ商品とは?
10月1日から、赤城乳業は「ガリガリ君リッチたまご焼き味」を発売し、お弁当の中心的おかずの味付きたま