すいかとメロンの生産量の多い県は? 夏バテ防止に水分豊富な野菜や果物を!
公開日:
:
生活, 美容と健康 すいか、メロン、種、栄養素、夏バテ防止
2019年の夏も猛暑日が続き、国内外で熱中症対策が広く呼びかけられていて、室内の温度もエアコンなどで上手に調整してみたり、夏バテ防止に水分補給をし、水分豊富な野菜や果物を摂取しながら内側から体を冷やし、そのための一つとして、すいかやメロンなどを食べてリフレッシュするのも良いかもしれませんね。
目次
すいかとメロンの生産量の多い県は?
すいか
1位 熊本県
2位 千葉県
3位 山形県
4位 長野県
5位 鳥取県
メロン
1位 茨城県
2位 北海道
3位 熊本県
4位 山形県
5位 青森県
以上を見ていくと、熊本県と山形県はすいかとメロンのどちらも生産性が高いことがわかります。
生産量については年度によって違うので、省かせていただきました。
水分の多い野菜や果物は、体を冷やす?
夏の暑さで食欲がなくなり、そうめんや冷やし中華などサッパリしたものや、デザートなどもアイスクリームやかき氷、フロート系など、ついつい冷たいものを食べたくなってしまいます。
体を冷やす食べ物には、野菜や果物があるのですが、生野菜というよりも水分の多い野菜や果物が体の芯から冷やす効果があり、栄養を摂りながら体を冷やしてくれるので、夏バテ防止に積極的に摂ることが良さそうです。
水野菜・果物には、きゅうりやナス、トマトやレタス、キャベツや白菜、すいかやメロン、キウイや梨、ぶどうやみかんなどがありますが、夏野菜は食欲増進にも繋がるので、旬の食材を美味しい時に食べることが理想です。
カリウムには体を冷やす効果が・・・
水野菜には水分とカリウムが多く含まれていて、このカリウムには利尿作用があるので、夏の暑さで発汗していても、トイレにいく回数は減ることがなくなります。
体内の水分や老廃物を排出することにより熱が外へ逃げていくので、自然と体が冷えてきて健康的な生活が送れるのです。
すいかの種には栄養成分が・・・
皆さんは、すいかを食べる時に種も一緒に食べますか?
私は種ごと口の中に入れますが、その後口の中で器用に取り除いて、種は外に出しています。
種ごと食べている人を見たことがありますが、お腹の中で消化できないのではないかと心配したこともありました。
しかしそんな心配はいらなかったのです。
中国では、すいかは種ごと食べるのが普通で、種の中にビタミンB6が含まれているので、器用な人は種の外皮を口の中で取り除いて食べているようです。
まるでヒマワリの種を食べる感じなのでしょうか?
すいかの種には、摂取したたんぱく質の代謝を促す役割のビタミンB6や、赤血球の生成を支援する働きのある葉酸などが含まれています。
そして、カリウムも多く含まれているので、むくみも解消し、体を軽くしてくれる効果があるのです。
まとめ
夏野菜や旬の果物には、季節ごとに必要な栄養分が含まれていて、市場に出回っている時に積極的に摂ると健康的に過ごせるということがわかりました。
中国では種まで食べているということなので、すいかを食べる時には種の中身も食べてみたいと思います。
きっといつも以上に時間をかけて食べることになりそうです(笑)
メロンはスプーンを使って食べることが多いので、種の部分は取り除いて食べていますが、このメロンのわたや種にも実は栄養素があったのです。
ビタミンCとカロチンが含まれているので、美肌効果があるのです。
知って得することってあるのですね?
逆に言えば、今まで知らなくて損していたってことにもなるのですが・・・
メロンを食べる時にも、少し時間をかけてみたいと思います。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
More from my site
関連記事
-
-
淡路島をリゾート化! パソナの社員は東京都心からの移転に従うの?
淡路島にはすでに、パソナグループが所有するレジャー施設ができていて、小さな企業城下町として発展してい
-
-
「フレーミング効果の法則」は心理作戦か? 心を誘導する言葉に左右される日常
フレーミング効果は、対象をフレームに当てはめ効果的に誘導する考え方を言い、人間は自分の意思で動いてい
-
-
人材不足に有効活用、あなたの近くのヘッドハンティング!
以前から転職を考えている人の為の斡旋会社が、企業の情報や個人一人一人にあった会社を紹介しています。
-
-
電気を使わず、坂道スイスイ~ レンタサイクルのビジネスも拡大!
シェアリングは都心ではすでに日常的に利用されているようで、通勤通学時に乗り捨てできることで大変便利に
-
-
「人工甘味料」は腸内細菌の環境を破壊し、老化を早める? アンチエイジング効果で若さと健康を!
ダイエットのため、砂糖の代わりに「人工甘味料」を使った食品を摂取する人たちが増え、低カロリーの食品で
-
-
1000万円以上の絵画が、いつの間にか廃棄される。 作品の価値がわからない人は、知識と興味に欠けている??
東京大学生協は、昨年9月に大学の中央食堂に展示されていた、亡き宇佐美圭司画伯の作品を、食堂の改修工事
-
-
日本とアメリカの失業者数は増加傾向へ・・・コロナ禍の中、仕事を続けていくのは大変?
コロナ禍の中、経済をまわしていくのは大変な状態で失業者も増えてきていて、日本でもアメリカでも戦後最悪
-
-
「駆け込み乗車」防止策出動!! 発車ベルは鳴らさず、ドア開閉のお知らせはスピーカーから・・・
駆け込み乗車の影響で列車の遅れや、事故が多発している為に、JR東日本では8月1日から常磐線の一部区間
-
-
スッキリ!感染症法の分類見直しで、新型コロナは2類から5類へ? そのメリット・デメリットとは?
朝の情報番組スッキリ!で、新型コロナの分類の位置づけが検討されていることがわかり、インフルエンザやは
-
-
ゲーム依存症の確率は4人に1人・・・やめたくてもやめられないゲーム「ゲーム障害」は病気と認定され、対策が求められている?
ゲーム依存症は健康被害にも繋がり、ゲーム依存症に関する全国調査が行われ、WHO(世界保健機関)が20