ZOZO前澤(元)社長、孤独な経営者だった瞬間があった・・・苦渋の決断!新事業と月旅行と彼女
公開日:
:
芸能, 最新情報, ドキュメンタリー ZOZO、前澤(元)社長、シナジー効果
ZOZOの前澤社長(43)が12日の記者会見で、ZOZOの代表取締役を退き、後任に11年間経営に携わってきた澤田氏を新社長とし、ヤフージャパンの川邊氏と業務提携し、スマホ決済PayPay導入で、シナジー効果を狙い、前澤(元)社長は新事業と月計画を進め、会見ではプライベートも順調な様子を伺うことができました。
シナジー効果とは?
会見中、シナジー効果という言葉が頻繁に出ていたので調べてみました。
シナジー効果とは、相乗効果のことを示します。
複数の企業が協力しながら働くことによって、有利に事業が展開される場合を言います。
また一つの企業で、別々の事業部門が協力しながら働くことで、有利に事業が展開された時も、シナジー効果が発揮されたということになります。
引用 : コトバンク
スタート・トゥデイからの会社への思い入れ
「Let’s Start Today」と胸にプリントされた白いTシャツを着て会見に臨んでいました。
ZOZOTOWN以前の21年前のスタート・トゥデイからの会社への思い入れは強く、会見途中ハンカチで涙を拭う場面もありました。
社員を家族と言い、ワンマン社長でありながら、しっかり家族を思う気持ちがあり、温かい心の持ち主だということを知りました。
辞任の決意は、家族にも彼女にも相談しなかった・・・
今回の辞任を決定したのは9月に入ってからで、それまで悶々とした日々を過ごしていた様です。
前澤(元)社長の弟さんにも、女優の剛力彩芽さん(27)にも相談はしていなかったそうです。
その間、初めて経営者の孤独というものを感じていたようです。
今までは信頼おける仲間たちに相談しながら事業を進めてきたので、孤独というものは一切感じたことがなかったけれど、苦渋の決断を一人でしていて、最終的にソフトバンクの孫会長に相談を持ちかけました。
まとめ
記者会見で印象的だったのが、メデイア関係者や記者の質問の前に必ず、「ご質問ありがとうございます。」という相手を気遣う言葉が出てきていたことです。
例え意図的だったとしても、言われた相手は嫌な気はしません。さすが21年間ZOZOを成功へと導いてきた経営者だと思いました。
やりたい事をやり通すというワンマンなイメージとは程遠い、謙虚な前澤(元)社長のこれからが楽しみです。
月へは2023年に行くそうですが、その前に近場の宇宙旅行を計画しているそうで、きっとどちらも剛力さんがご一緒されることと思います。
・・・と言うことは、月に行くカップル第1号ということになりますね。
今まで現代アートの購入や、月計画準備やその他に、かなり投資したようです。
月へはミュージシャンや、現代アートの巨匠なども連れて行かれると思いますが、きっと新しい発見が作品に反映されていくのでしょう。
こちらもとても楽しみです。
2023年には月旅行、近未来はもうそこまできていますね。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
以前の記事も是非ご覧になってみてください。
More from my site
関連記事
-
-
マスクの需要が益々拡大!緊急事態宣言の延長でスーパーやドラックストアが混雑状態
マスクの製造はとどまることなく、紙マスクから布マスクまで供給され、需要は益々拡大しています。
-
-
さすが中国、クローンペットビジネスで、中国のペット業界は急成長!
世界初のクローンペットが誕生したのはイギリスで、1996年7月に羊のドリーがクローン羊として誕生し、
-
-
ハリポタテーマパークが、東京としまえんに! 時代の変化で地域活性へ・・・
ハリーポッターのテーマパーク、アトラクションと言えば「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」USJが有名
-
-
プライドを持って松田翔太と秋元梢は結婚後もお仕事を・・・俳優とモデルで大忙し
2018年4月25日に結婚した、俳優の松田翔太さん(当時32才)と、モデルの秋元梢さん(当時30才)
-
-
(特集)認知症介護と最新機器・・・認知症患者とどう向き合う? スッキリ3DAYSで認知症を考えよう。
朝の情報番組スッキリで、3日間に渡って認知症について放送されてきましたが、1回目が「認知症かと思った
-
-
冬に最適、ハンドクリームで手荒れ予防!
今日は手荒れについて書いてみようと思います。 女性の大敵、冬になると急に増える手荒れ、指先のパ
-
-
ゴーギャンのために用意されたゴッホのひまわり「教えてもらう前と後」7枚のひまわりの絵とは?
滝川クリステルがメインMCを務めるTBS系列の「教えてもらう前と後」で、オランダの画家ゴッホが、友達
-
-
新型コロナウイルス治療に、インフルエンザの治療薬「アビガン」使用! エボラ出血熱の対応と変化なし
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、厚生労働省の対応として、インフルエンザの治療薬「アビガン」などを使
-
-
ダンシングヒーローとペッパー警部
去年の日本レコード大賞は、とっても華やかで、1980年代のヒット曲が流れて懐かしく、あの頃にタイムス
-
-
4Gから5Gへ・・そして3Gの第3世代モバイル通信は、終了へ向かっている?
2026年3月までには、全ての第3世代モバイル通信規格(3G)を、終了させると宣言している携帯電話会