いじめは教育現場で生徒のみならず、先生の間でも浸透している? 教諭いじめで被害届を提出!
公開日:
:
最新情報, 生活, 事件・事故, 教育 いじめ、暴行、嫌がらせ、教育現場
新聞やメディアでも連日取り上げられ、学校教育の現場にてあるまじき行為が実際にあり、子どもを持つ親や教育に携わる人々の間で衝撃が走っています。
神戸市立のある小学校の先生4人が、後輩である男性教諭(25才)に対し暴行や嫌がらせをし続けてきて、学校を欠勤し被害届を提出するまでに至りました。
これは先輩が後輩へパワハラをし続けていたことになり、周囲が黙認していたのではと疑うところもあります。
目次
教育者として、やってはいけない行為
教育現場では生徒が生徒をいじめて問題視されることはありますが、今回は同僚である先生が同じ後輩の先生に対して暴力を振るったり、かなり悪質な嫌がらせをされてきて波紋を広げています。
生徒たちのお手本になるべき先生が集団で、一人の後輩教諭をいじめていた・・・それも教育現場で。
今まで表に出たことがなかったので始めてのケースで、それを知った時には驚きとショックで、子どもを持つ親は安心して学校に子どもを預けられなくなると思いました。
被害届を出した後輩が受けた暴行や嫌がらせとは?
・首を絞められ呼吸困難になった
・焼肉のタレやドレッシングを、大量に飲まされた
・激辛カレーを何度も食べさせられた
・熱湯の入ったやかんを、顔につけられた
・ジーンズをビリビリに破かれた
・犬と呼ばれた
・関節技をかけられた
・ビール瓶で殴られた
これはほんの一部であり、暴行や嫌がらせは50種類以上にのぼるそうです。
加害者30代の男性教諭が、生徒も傷つけていた?
2016年にバレーボールの授業中に、コートに入ろうとした生徒を止めようと、手を引いた時生徒が転倒し、右腕を2ヶ所骨折する全治2ヶ月の怪我をさせていたことが調査段階でわかりました。
神戸市教育委員会では、指導上の事故で体罰にはあたらないと判断したようです。
その他40代の女性教師から、暴言や暴行を受けた生徒もいることがわかりました。
この二つの例から見ても、この4人の加害者教諭陣は、生徒に対しても日常的に暴言や暴行を重ねていたことがわかり、かなり悪質な犯罪行為を続けていたことになります。
校長との期末面談でも報告できなかった
2018年12月の期末面談の時、当時の校長に相談しようと思っていましたが、校長から「いじめられてないよな?」と諭されて言い出すことができなかったそうです。
その校長は今年の春、他の学校に異動していますが、いじめられていると知っていながらそれを黙認していたことがわかります。
まとめ
2019年9月から被害者である男性教諭は学校を欠勤していて、学校に手紙を送付したことにより事件が発覚しました。
逃れることができない暴行や嫌がらせに長い間耐え、相談しようにも効く耳持たない上司に疲れ、絶望の毎日を送っていたと思います。
一つ気になることが・・・
学校には必ずこころの悩みを相談できるカウンセラーの先生が配属されていると思うのですが、被害者男性は相談することもなく長い間一人で抱え込んでいたのでしょうか?
もしいたとしても相談できる環境ではなく、いじめも徐々にエスカレートしていったので、仕返しが怖くて相談できなかったのでしょうか?
子どもを教育する学校で、絶対に犯してはいけない行為です。
安心して通える環境づくりと、今後はそこで働く職員の人選が重要になってくると思います。
教育者にふさわしい、思いやりのある人が先生であってほしいと思います。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
その他お役立ち情報など、是非ご覧になってみてください。
More from my site
関連記事
-
-
劣等感は恐れの連鎖・・・親子とも何かに怯えていてうまくいかない家庭の原因とは?
児童虐待の根本にあるものは、恐れからくるものかもしれません。 いつの間にか親は独裁者になり、子
-
-
インスタで美少年「翔」が話題に! 嵐の翔くんから付けた名前の、ロスに住んでる日独ハーフの美少年「翔」のイケメンぶりとは?
Alex(アレックス)翔くん(13歳)は、今インスタグラムで話題の美少年で、お父さんがドイツ人、お母
-
-
「第71回 NHK紅白歌合戦」は、「第1回無観客紅白歌合戦」・・・ 今年の司会と出場歌手は?
大晦日恒例の「NHK紅白歌合戦」はコロナ禍の影響で、初の無観客紅白歌合戦として開催されることになりま
-
-
白髪になりやすい人の特徴と、ストレスからくる自律神経の乱れとの関わりとは?
老化現象の一つとして髪の毛が白くなったり、皮膚にシワやシミが増えてきたり、骨がもろくなってすぐ骨折し
-
-
「大人になったなぁ~」と思った時はどんな時? 成人式を迎えた人、これから迎える子ども達、2度目3度目の成人式を過ぎた人達にインタビュー
大人の仲間入りをした新成人をお祝いしつつ、朝の情報番組スッキリでは「大人になったなぁ~」と思った時は
-
-
ITインフラと相性が良い「デジタル通貨」が日銀で実証実験され、2021年度の初め頃開始に・・・仮想通貨との違いとは?
日本銀行は、中央銀行が発行する「デジタル通貨」が中国などで準備を進めていることから、2021年度の早
-
-
鉄腕アトムの「空飛ぶクルマ」が現実のものに! 2000万円台で、2023年の一般発売を目指し開発~
トヨタ自動車やパナソニックなどが支援する開発者グループの「カーティベーター」は、2023年に「空飛ぶ
-
-
姫路市にジャンボイノシシ、園児たちも大はしゃぎ! 来年の干支「亥」が稲穂でお目見え
兵庫県姫路市の神社で、師走の伝統行事「干支引き」が行われ、来年の干支である「亥」の巨大稲穂のオブジェ
-
-
肌荒れや乾燥肌に大敵な食べ物と、守ってくれる栄養素とは? ついつい食べてしまいがちな「お手軽な食べ物」には要注意!
秋・冬と徐々に寒さが増してくると空気が乾燥し、洗顔後のケアにも気を使っていても「肌荒れ」になる人や、
-
-
徳永英明がたちくらみ訴え救急搬送!今後の全国ツアーは?
歌手の徳永英明(57才)が4日午後に、都内にある事務所で体調不良を訴え、スタッフが大事をとって119