メガネ着用禁止の職場の特徴 見た目の印象で判断されてしまう?
公開日:
:
生活, 美容と健康, 仕事 メガネ着用、ドライアイ、コンタクトレンズ
メガネの着用を禁止している職場があるようで、特に女性のメガネ着用には着手している業務に支障が出るという理由から、日本では厳しい規則とされていて、コンタクトで対応されている方には一日着用が辛く、ドライアイになる方も増えています。
どんな職場で禁止されているのか興味があり、その理由を聞いて納得のいくもの、また納得できないものなどがありましたので、メガネ着用がなぜいけないのかを見ていこうと思います。
目次
どんな職種の方が、メガネ着用を禁止されている?
快適な空の旅を搭乗者にしてもらうために活躍されているCA(キャビンアテンダント)さんや、公共の場や大手会社で案内などを担当している受付の方や、百貨店などの受付嬢、デパートなどでお客様にメイクをする美容部員や、和服などを着用して接客する料亭などの仲居さんなどが、仕事していく中でメガネが妨げになると禁止されています。
日本の航空会社では、男性女性ともメガネの着用を禁止しています。
女性のメガネ着用禁止の理由とは?
航空会社ではフライト中にメガネを落としてしまったり、緊急事態の時にメガネに物があたり危険であることから、安全面を考慮して男性乗務員、女性乗務員ともメガネの着用は避けコンタクトをしています。
しかしそれは日本国内だけのようで、海外でのCAさんの中にはフライト中であっても、メガネを着用している人がいるので、慎重に物事を考える日本特有の決まりのような感じです。
その他受付担当などは、お客様に冷たい印象を与えてしまうという理由から禁止されています。
美容部員は皆さん綺麗にメイクされていて、化粧品を購入しようとするお客様のメイクのお手本でもあるので、メガネで顔を隠すことは仕事上NGだということでメガネ着用を禁止しています。
和服で接客している料亭などの仲居さんは、メガネが和服には似合わないという理由から禁止されています。
コンタクトレンズ着用で、ドライアイになる原因
メガネ着用が難しい職場では、視力の矯正のためにコンタクトレンズで対応していかなければなりませんが、そのためにドライアイになってしまう人も少なくはありません。
その原因となるものは一体何であるのか調べてみました。
目に異物が入ったりすると、自然と涙が出てきます。
この涙は実は重要な役割を果たしていて、目の表面を潤してくれているのです。
瞳の構造としては、外側から油層、涙液層、ムチン層の3層からできていて、このいずれか一つでも欠如していると、涙のバランスが崩れ涙の安定性も低下し、コンタクトレンズが目の表面に定着しなくなります。
こうして涙のバランスが崩れた時に、ドライアイは起こるのです。
そしてドライアイの主な原因としては、エイジング(加齢)によることと、環境の2つからきていると考えられています。
現代においてはパソコンやタブレット、スマートフォンなどを使用する時間が長くなってきたので、目を酷使してドライアイを引き起こしています。
以上のように目に負担をかけることが多い現代では、コンタクトレンズの長時間着用は目に悪く、ドライアイを引き起こす要因はあちらこちらにあることがわかります。
メガネをかけていて不便なことは?
では日常生活の中で、メガネをかけていて不便であることはないかを考えてみようと思います。
料理をしている時に、煮込み料理で湯気が出ている時にはメガネがくもって前が見えない時があります。
その他、熱々のラーメンやうどん等を食べる時にも同じようにメガネグラスがくもってしまい、前が見えにくくなるのでグラスを拭いてかけ直すこともあると思います。
花粉症や風邪、病院を受診する時などマスクをすることがあると思いますが、その時メガネをしていると吐く息ですぐメガネがくもってしまいます。
その他動きの激しい運動をする時には、ずり落ちない専用のメガネをかけて対応している人もいます。
視界が良く見えて便利なメガネも、蒸気や吐く息などでくもってしまうので、時には不便に思うこともありますね。
まとめ
メガネ着用を禁止している職業は、まだまだ日本国内にあると思いますが、見た目の印象にこだわっているようであれば、メガネも顔の一部として見ればそれほど違和感はなく、また日頃メガネをかけて生活している人は、メガネをかけている顔の方が自然体で美しいと思うので、危険でない限りは考え直してみるのも良いかもしれません。
メガネの種類も豊富なので、お洒落メガネにチャレンジして個性を出していけると、仕事への意気込みも変わってくると思います。
ファッションの一部として、メガネにも注目してみようと思いました。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
More from my site
関連記事
-
-
仕事探しで成功!好条件で人間関係が良好の職場と、高評価してくれる上司
最近は順調にいっていた会社も倒産してしまったり、製造業は海外の賃金の安い国に仕事が流れたりと、仕事す
-
-
インフルエンザや風邪予防! 紅茶の効能が意外なところに・・・
11月1日の「紅茶の日」に紅茶の日記念ティーセミナーがあり出席された方からの情報で、インフルエンザや
-
-
草津国際スキー場の噴石
地元でも、まさかの想定外の出来事が起きてしまいました。 2018年1月23
-
-
中山美穂の妹、中山忍が1988年にアイドルデビュー後、引退へ・・・ その原因となった人物とは?
「梅沢富美男のズバッと聞きます!」フジテレビ系で19日放送の番組内で、当時の事を告白する中山忍さん(
-
-
スマホ首に注意! 辛い腰痛に引き続き、肩こりや首痛のケアーを・・・
スマホは生活には欠かすことができない、今や必須アイテムになってきていますが、歩きスマホや自転車や車の
-
-
健康増進、固太り・水太りのダイエット対策とは? ストレッチと運動をこまめに毎日継続すると・・・
ダイエットには食生活の改善と、こまめな運動が求められていますが、固太りや水太りのタイプの違いによって
-
-
病は気から・・・心配症やネガティブ思考は病気を呼び寄せる 古代エジプトでは猫のいる空間がパワースポットだった?
病気は気の持ちようによって、良くも悪くもなるということを、昔から「病は気から」と言います。 &
-
-
ピース綾部、渡米直後に世界デビュー! 世界190ヶ国放送の番組出演が明らかに・・・
11月20日から世界190ヶ国で独占配信されるNetflixオリジナルシリーズ「ファイナル・テーブル
-
-
歯磨きって、こんな簡単だった? マウスピース型電動歯ブラシを口にセットして、10秒で歯磨き完了!
今海外で人気沸騰中の歯磨きって、マウスピース型で赤ちゃんのおしゃぶりのように、口にセットするだけで電
-
-
車の安全性チェックで、交通事故回避を! 高齢者ドライバーの急ブレーキ訓練の重要性と、家族の協力の必要性
高齢者の車の事故が多発している今、国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)が、自動車とチャイルド