クリスマスケーキが売れなくなったワケとは? 贅沢なものと考えられ健康志向のため、ケーキを買わなくなったとしたら洋菓子店は大ピンチ!
公開日:
:
生活, 美容と健康, イベント クリスマスケーキ、洋菓子店
クリスマスケーキが売れなくなり、洋菓子店の倒産が増え続けています。
今年も台風などの災害による死者・負傷者が相次ぎ、家を失ってしまった人も少なくありません。
景気回復が成功したように見える世の中も、実情は国民が貧しくなってきています。
そんな中で、クリスマスケーキの売上げは年々低下しているのには、世の中の背景が大きく関係しているようにも思えます。
2019年10月までの洋菓子店の倒産件数は43件と、過去最多を更新しています。
今後、洋菓子業界はどうなっていくのでしょう?
洋菓子店は、クリスマスで1年分の利益を稼ぐ
「クリスマスケーキで1年分の利益を稼ぐ」と言われているほど、街にある洋菓子店はクリスマスケーキには力を入れています。
しかし世の中の現状や、消費者の健康志向への関心により、ケーキ離れしている家庭も増えてきています。
やはりケーキは、誕生日などの特別な日や、日頃頑張っている自分へのご褒美や、ご贈答品として購入していかれる方が多いようです。
普段お家で食べる用であれば、価格も安いスーパーやコンビニで済ませてしまう人もいます。
洋菓子店は、特別な日に一気にケーキを売り上げますが、一大イベントであるクリスマスにケーキが売れなくなってきていて、昔からクリスマスで1年分の利益を稼ぐと言われてきている洋菓子店にとって、厳しい状況になってきています。
なぜクリスマスケーキが、売れない時代になってしまったのでしょう?
SNSでも書込みがあり、それぞれ理由があるようなので、一つ一つ見ていこうと思います。
・量産品の小さなショートケーキなどは、100円くらいから買えてしまうので、500円くらいのものが売れることの方が奇跡です。
・民主党政権による事業仕分けで、ムダと判断されました!(これは疑問です)
・節約のために、ケーキを手作りする人が増えてきていることが考えられます。
・今は24時間やっているコンビニや、ネットショッピングでも手に入る時代なので、街の洋菓子店は大変だと思います。
・1種類の味をワンホール食べるよりも、何種類もの味を一口ずつ食べたいと思います。
以上のように、ケーキはまだまだ高価なもので、贅沢なお菓子のようです。
そして中には、手作りでクリスマスケーキを作って、最初の過程から楽しむ家もあり、子ども達もお手伝いすることができるので、ケーキ作りが経験できるメリットもあり、手づくりケーキでクリスマスを迎える家もあります。
まとめ
スーパーやコンビニでお手軽に甘い物が買えてしまい、仕事帰りや忙しい時間の合間に購入して、プチ贅沢ができることが今の定番の過ごし方なのかもしれませんね。
コンビニに入ると、設置されたイートインコーナーで食事している家族をよく見かけます。
お弁当やデザート、アイスも合わせて購入して見栄えよく並べれば、イートインコーナーも素敵な食堂になります。
クリスマスには必ずクリスマスケーキを購入するというそんな時代は、もう過去のことになってしまったのでしょうか?
ちょっと寂しい気もしますが、健康志向重視の世の中、やはり甘い物からは離れていきそうですね。
美味しい紅茶を淹れて、たまにはケーキで贅沢しても良いのかも!
素敵なクリスマスを迎えられると良いですね?
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
More from my site
関連記事
-
-
コインランドリー市場、需要拡大! コインランドリー投資の成功の理由とは?
コインランドリー市場が日本全国に約600店舗と拡大し、WASHハウスと呼ばれるランドリーハウスが清潔
-
-
リモートワークから「個人主義の時代」到来・・・管理できない経営者と自己管理で収入を得る人々
今、新型コロナウイルス感染拡大により、リモートワークに切り替えている企業が増えています。 &n
-
-
「フェアトレード」・・・公平な貿易により、先進国と開発途上国との差を縮めて、安心安全な生活を!
地球環境や人権侵害などを取り除くための活動「サステナビリティ」の取り組みが行われ、国同士の貿易でも先
-
-
乾燥肌や敏感肌の50代女性たちにも効く、BBクリームランキング トップ10!
50代になると目尻のシワや顔中に広がっているシミが目立ち、紫外線による乾燥肌や敏感肌などの肌トラブル
-
-
感受性が強く、社会への適応能力が低く内向的(HSP)で、相手の気持ちに左右されやすい性格の人のメリット・デメリットとは?
最近「HSP」という言葉をよく目にするようになりましたが、感受性が強く社会への適応能力が低く、内向的
-
-
土用の丑の日とうなぎの不思議・・・シラスウナギの減少の背景には地球温暖化が?
2020年の土用の丑の日は、1月23日、4月16日、4月28日、7月21日、8月2日、10月25日、
-
-
クリスマス前の感謝祭 アメリカ人の楽しみ方~「七面鳥の日、収穫感謝日」
アメリカの感謝祭であるサンクスギビングデーは、作物などの収穫に感謝する日として祝い、ハロウィンとクリ
-
-
温暖化注意報!今年の夏も地球は高温に?フランスで45度9分を記録し、ヨーロッパで記録的暑さ
温暖化が加速し、地球のどこもかも熱を持ち、ヨーロッパでは既に記録的な猛暑が続き、死者も続出している状
-
-
新型コロナの世界的大流行と、WHO事務局長の指示!
新型コロナウイルスで亡くなった人の数も16,000人を超え、感染者数も把握している限りでは、36万人
-
-
更年期障害と関節痛の関わり エストロゲンの低下による体の症状、女性ホルモンとは?
更年期障害の症状としては、めまい・頭痛・のぼせ・火照り(ホットフラッシュ)・倦怠感などがあげられます