パソコン、1人1台時代到来!いよいよ全小中学校でパソコン配置へ・・・
公開日:
:
最新情報, 教育 パソコン、タブレット、1人1台、授業、小中学校
パソコンが小中学校で1人1台の時代がやってきたことで、いよいよ日本国内でもIT産業に力を入れ始めている動きが出ています。
日本政府は、全国の小中学校でパソコンまたは、タブレット型端末を児童や生徒が1台ずつ使えるように、無償で配置する方針を固めました。
教育のやり方が、IT教育へと進化し続け、インターネット環境を使用しながらの公立の小中学校でのパソコン普及率を伸ばそうとしている状況の中、現在の5人に1台の状態から、1人1台使える環境を目指し始めました。
そして2024年度までには、小中学校の全ての子ども達がマイパソコンを使えることを目指しています。
かかる予算と現状
1人1台のパソコンの設備投資予算には、来月取りまとめる経済対策に盛り込まれ、4,000億円以上にのぼる見通しだと考えられています。
学校のパソコン環境については、こちらの記事で詳しく説明されています。
是非ご覧になってみてください。
引用 : 望月武彦著
作者の望月 武彦さん(59)は現在、山梨県富沢町立富河中学校の情報教育と理科教育に携わっています。
インターネットは世界各国へ
IT関連の職業に就職する人や、個人事業主としてITで生計を立てている人が増えてきています。
世界はネット社会に突入したと言っても良いかもしれません。
パソコンを使用する仕事も増えてきていて、AIを搭載しているパソコンも益々増えてきています。
全世界がインターネットで繋がっていき、ビジネスも拡大しています。
教育現場でのパソコン使用状況
小中高とパソコンルームを完備している学校は、年々増えてきています。
小中学校でコンピューターの導入がされていて、インターネットに接続し授業にも活用されています。
1人1台のパソコン生活
今後、小学校からパソコンを使用しながらの授業を受けていくのであれば、子どもからお年寄りまで、1人1台のパソコン生活になる可能性はあります。
教科書や辞書を活用しながらの勉強法から、パソコンで検索をしながら問題を解いていく方法に変わり、パソコンを見ながらの授業になるので、黒板やホワイトボードの存在は消え、移動時にはタブレットを持ち歩く、そんな時代が訪れそうです。
まとめ
小学校からパソコンを当てがわれて授業をしていくのであれば、将来的にIT関係の職につく人は今よりも倍増しそうです。
買い物するにもパソコンやスマホを使い受け取るのみで、移動中もタブレットやスマホを持ち歩き、購入決済も全てネット上で済ませ、現金は一切使わない世の中になっていきます。
車の自動運転にもハンドルではなく、タブレット操作をするようになれば、今のような車内構造ではなく、もっと広々とした車内になってきそうです。
いろいろな部分で変わっていくことが増えていくのでしょう。
ネットの普及から、世界の在り方も変わっていく気がします。
これから益々IT業界から、目が離せなくなってくると思います。
1人1台のパソコン教育が、充実したものになると良いですね。
今後が楽しみです。
More from my site
関連記事
-
-
とほほ・・の芸人が主人公の「大家さんと僕」が第3位! 脚光を浴びた僕とは?
7月10日にトーハンの週刊ベストセラー本が発表され、創価学会の池田大作さんの「新・人間革命」や、乃木
-
-
運転免許証がマイナンバーカード? 現在利用頻度ゼロのマイナンバーカードが活躍する時代へ・・・
マイナンバーカードの利便性の向上から、マイナンバー制度の普及促進策を検討する政府の作業チームの初めて
-
-
アベノマスクの配布完了はいつ? 製造元は中国とミャンマー・・品質は大丈夫?
安倍総理は新型コロナウイルスの対策として、布マスクを配ることを4月1日に発表し、1軒に2枚1組を郵便
-
-
コロナ抗体検査を実施したソフトバンク! 孫会長(兼社長)の陰には坂本龍馬の存在が・・・
ソフトバンクは新型コロナウイルス感染の抗体検査をし、4万4000人中、陽性反応者は191人(0.43
-
-
婚活マッチング「AI恋愛ナビゲーションアプリ」のAill は、安心・安全を前提に恋愛パートナーを探し出し、福利厚生の一環として活躍!
婚活にAIを導入し、交際率や結婚率の低下原因である「金銭的コスパ評価」や、失敗したくない「精神的コス
-
-
35周年のディズニーランドで何かが起こる予感! 平成最後のクリスマスは、最高のクリスマスを・・・第3弾
東京ディズニーランドが今年で35周年を迎え、ますますアトラクションも充実して、11月8日からクリスマ
-
-
温暖化注意報!今年の夏も地球は高温に?フランスで45度9分を記録し、ヨーロッパで記録的暑さ
温暖化が加速し、地球のどこもかも熱を持ち、ヨーロッパでは既に記録的な猛暑が続き、死者も続出している状
-
-
田中圭や吉田鋼太郎らが益々話題の人へ・・・「おっさんずラブ」コンフィデンスアワード作品賞受賞!!
今年2018年の春テレビ放送された29番組中、質の高いドラマに与える第12回コンフィデンスアワード・
-
-
飛沫感染と接触感染とウイルス細菌の生存時間・・・アメリカで爆発的な感染の新型コロナの原因は?
コロナ感染源である中国より、未だ爆発的な感染で猛威を振るっている国は、大統領選を控えているアメリカで
-
-
がんの早期発見、早期完治に役立つ「線虫」 尿一滴からわかる画期的な検査方法が2020年から実用化!
尿一滴から、日本人の死因第1位を占めているがんが、早期発見される「線虫」検査が低コストで2020年か