達成感を味わいながら、自己肯定感で自分磨きをしていくには?
公開日:
:
生活, ダイエット 達成感、自己肯定感、目標
目標に向かって、いろいろ行動していくと、何回か小さな達成感を味わうことがあります。
「今日はここまでできた!明日はこの続きをやって、今月までには完成させよう!」と、自分の力を奮い立たせながら継続していこうとする気持ちの中に、自己肯定感は存在しています。
いくつもの達成感を味わいながら前進していくと、いつの間にか大きなプロジェクトが達成でき、それが自信へと繋がってもっと大きな目標へと進んでいけます。
自己肯定感が重要なポイントになってきますが、自己肯定感とはいったいどのような感情を言っているのでしょう?
自己肯定感とは?(ウィキペディアより)
自己肯定感(じここうていかん)とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情で、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味します。
自尊心や自己存在感、自己効力感、自尊感情などと同じ様な意味で用いられている言葉です。
現在、これらの言葉は多義的に用いられることが少なくなく、あらゆる肯定的な心理的要素を表現する包括的名称となっています。
やる気を出させる秘策とは?
例えば「ダイエットして、1サイズ小さいワンピースを着よう!」という目標を立てたとします。
この目標には、いつまでに何キロ痩せるの設定がないので、まずはそれを考えます。
新年を迎え新たな気持ちで、
「夏までに5キロ痩せて、1サイズ小さいワンピースを着よう!」
という目標を立てると、そこまで無理に感じずに、すんなりと実行に移すことができます。
いきなり10キロ体重を落とすことを目標にしてしまうと、食事制限や無理な運動で体を壊し、目標を達成する前に挫折感を味わってしまいます。
目標は小刻みに立てて、この日までにここまで達成して、そこからまた上の目標へと進んでいくことで、日頃の積み重ねができていきます。
目標達成後のご褒美を用意
自分自身を評価してあげるために、ここまでできたら自分の喜ぶ何かを用意してあげると、達成時間も加速します。
加速していくと、毎回自分の行いを評価してあげることになり、自己肯定感から自分を磨いて成長していくことができるのです。
無理なく一段ずつ階段を上っていくように目標に近づいていき、達成感と用意したご褒美をゲットできるように、日々努力していくことが大切なのです。
まとめ
目標に向かう時に、モチベーションを保ち続けることが一番難しいのですが、達成感を味わうためには日々の努力が必要になってきます。
一度目標に向かって進み出したら、それを達成するまで試行錯誤しながら前進していきます。
自己肯定感から自分磨きができるように、楽しみながら進めていけたら達成感も倍増して、次への目標も立てやすくなります。
まずは目標を設定して、動き出してみましょう!
きっと達成感を味わえて、次へのステップに繋がっていくと思いますよ。
一緒に頑張っていきましょうね(*^-^*)
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
その他、関連の記事も是非読んでみてくださいね^ ^
More from my site
関連記事
-
-
(特集)高齢者の5人に1人は認知症? 64歳以下の若年性認知症も年々増加! スッキリ3DAYSで認知症を考えよう。
朝の情報番組スッキリで、本日(8日)から3日間に渡って認知症について放送され、もの忘れとは違う若年性
-
-
クレーム対応も仕事の一つ! クレーム対処法、参考例4ステップ
クレームはどんな仕事にもつきもので、その時のちょっとした対応の違いで結果の差が現れ、後からそうなって
-
-
今、中東が変わろうとしている・・・ サウジアラビアで外国人労働者を減らす政策が進んでいる
サウジアラビアを離れていく、外国人労働者が過去最高に達していて、政府が課徴金を引き上げたことが原因だ
-
-
人工肉の開発、そして商品化進行~ 千葉県で鳥インフルエンザ感染で食用アヒルを殺処分!
「人工肉」と言えば大豆や小麦など、植物性たんぱく質を肉上に加工した「代替肉」が思い浮かびますが、バイ
-
-
グローバル時代の象徴「ロボティクス」そして「革新的ロボットものづくり」の本拠地は北九州市にあった?
北九州市では「革新的ロボットテクノロジーを活用した、ものづくり企業の生産性革命実現プロジェクト」を5
-
-
人間関係と価値観の違い・・・「転職」仕事を変わりたい・変化を求めている人が増加
現職から新たな仕事に変わりたい、しかし転職しても上手くいかなかったらどうしようと不安は尽きることはな
-
-
やはり引退宣言を・・・タピオカ騒動でママタレントとしての好感度を失ったユッキーナが、芸能人から一般人に
ユッキーナこと木下優樹菜さんと、フジモンこと藤本敏史さんが2019年の暮れに離婚し、その1ヶ月前にタ
-
-
「もう一度働きたい!」その熱意とやる気で、ママたちを正社員として採用する会社って??
前回は正社員としての面接で13連敗後に派遣社員として就職した、再就職希望ママの奮闘記を書きましたが、
-
-
整形は就職活動に有利? 整形大国・韓国では容姿により面接試験で落選! 深刻な社会問題に・・・
整形手術を受ける韓国の芸能人は2人に1人と言われていて、プチ整形が流行っている日本では整形する人は1
-
-
ドーパミンはやる気と若さのバロメーター! いつまでも若くいられて、積極的に行動できる秘訣とは?
「やる気」がドーパミンの放出と密接に関係し、またいつまででも若くいられるコツにもドーパミンが一役買わ