LINEのテーマパークって、楽しめるのかな? タイの首都バンコクで、テーマパークが開園!
公開日:
:
最新情報, 生活 LINEスタンプ、テーマパーク、タイのバンコク、VR、キャラクター
LINEのスタンプでもおなじみのクマさんやうさぎさん、親指立ててゲッツをしている金髪の人など、正式な名前はわかりませんが、タイのバンコクではキャラクターを再確認できるようなテーマパークが開園しました。
キャラクターがお出迎えする部屋や、VRゴーグルをつけて専用の椅子に座り、仮想現実の世界でLINEのキャラクターたちに出会ってみたりと、スマホを使っている人なら一度は使ったことがあるのではないかと思うLINEスタンプの世界が広がっています。
とっても楽しそうなテーマパークなので、大人からこどもまで、おじいちゃんおばあちゃんも楽しめると思います。
引用:AFPBB News
日本でも大阪の梅田で、LINEのキャラクターたちが大集合して、2018年のゴールデンウィークは賑わったのではないかと思います。
このイベントでの体験や販売内容は、各クリエイターが書き下ろしたグッズ約100種類以上を先行販売したり、キャラクターを使ってのオリジナルTシャツやトートバッグ作りや、自分の顔がスタンプになるアプリを体験できる、スタンプに密着できる時間を過ごすことができるイベントでした。
LINEスタンプのクリエイター登録されている人は、今では世界各国大変増えて、その中でほんの一握りの人しか購入されていない状態だと思います。
登録するには5ステップが必要ですが、スタンプ画像を登録してリクエストをクリックしてから審査中になり、承認されるまで時間がかかるので、根気がいり狭き門のような感じもします。
またせっかく承認されても、なかなか売れなくていつまで経っても売り上げがのびないスタンプもあります。
では、人気のスタンプがなぜ好まれるのか?売り上げがのびるスタンプのポイントを上げてみようと思います。
1、白くて丸っこい動物やペット(ニャンコやウサギさん)
2、そうそう、あるあると、共感を呼ぶもの
3、挨拶や定型句など、使うシーンが明確である
4、学生や主婦や恋人など、ターゲットが明確であること
5、同じおはよう!でも表情やしぐさが違い、微妙なニュアンスを表現する
6、他にはないオリジナリティーを出す
このように、パッと見てこのスタンプいい~と思わせるような、インパクトがあり実用的で可愛いものが良さそうです。
話しがだいぶズレてしまいましたが、一度タイのバンコクにできたLINEのテーマパークへ行ってみたいと思いました。
映像をご覧いただき、興味がわいてきたら行ってみてくださいね?
また行って、見てきた感想などいただけたら嬉しいです。
バンコクへ行かれる方は、お気をつけて行ってきてくださいね。
More from my site
関連記事
-
-
ウォークライでラグビーのチームメンバーの気迫が伝わる・・・日本も四股踏みでチャレンジか?
ラグビーワールドカップ2019が開幕して、ラグビーファンは昼夜問わず声援し、試合前のウォークライでは
-
-
自動車税の税率変更はいつ? 自動車取得税の廃止と環境性能割の導入で、環境対策見直しを!
毎年、納税通知書が送られてくる自動車税ですが、ガソリンの価格も高騰し、新規に車を購入しても「自動車取
-
-
アジア人特有の黒髪・・・ なぜ人種によって髪の色が違い、バリエーションが豊富なのでしょう?
前回は、漢民線や一重まぶたの謎や蒙古斑について書いてみましたが、人種によって色の違いがあるのって不思
-
-
女優・石原さとみ(32)ご両親と最後のお正月?若手実業家SHOWROOM株式会社の前田裕二社長との結婚間近?
新年早々「女性セブン」の1月17・24日号で《石原さとみ 破局へ!》というタイトルの記事が報じられ、
-
-
定年退職の年齢と、老後必要な貯蓄額とは?
定年の年齢が60歳から、まだまだ元気に働けて老後の生活費の心配なども考え、65歳まで引き延ばされ、今
-
-
28日〜45日周期は、お肌のターンオーバー いつまでも若々しいお肌を保つ秘訣とは?
ターンオーバーにより紫外線や食事などで荒れたお肌は、28日〜45日周期で綺麗なお肌に再生され若返って
-
-
「混雑・混沌・混乱」の混ざり合う状態は、精神論的にはどのような状態を意味するのか?
『道路が混雑してる』とか『頭の中が混沌(こんとん)としてる』、『頭の中が混乱している』など、混ざり合
-
-
クライアントとクライエントの意味の違いと、相談員と相談者のモチベーションの合致するところ
顧客を表すクライアントとクライエントの違いと、それぞれの相談員と相談者の持つ、モチベーションについて
-
-
サステナビリティと未来の魅力あるビジョン 思考の違いで将来が決まる?
最近よく耳にする「フェアトレード」と「サステナビリティ」は、とても関連性のある内容で、どちらも近い将
-
-
3.11 芥川賞候補作品に、類以問題浮上!
東日本大震災を舞台に描かれた小説が、芥川賞候補作品であり、文章が許可なく引用されているとして、講談社