思い切って捨てる習慣・・・風水から学ぶ、断捨離は良い気を運んできてくれる?
断捨離は、物で溢れている現代社会に重要な意味を成し、実行することによって起死回生で良い運気を部屋に入れ、気持ちを向上させてやる気を出させてくれると「風水」では言われています。
片付いていない部屋にいることにより、悪い気が充満して居心地悪く病気になってしまう場合もあるのです。
では良い気を入れて幸せな人生を送るためには、どのようなものを捨てていくのが良いのか、一緒に見ていきましょう!
目次
紙類の断捨離
本や雑誌などの紙類には「木」の気が宿っていて、行動力に影響を及ぼし悪い気を溜め込む性質があると言われています。
雑誌や新聞紙などを山積みにしたり、机の上に書類を置きっぱなしにしていると、やる気がダウンして仕事運にも悪影響を及ぼします。
部屋の中に紙を溜め込まずに、捨てるかリサイクルするのが良いそうです。
靴の断捨離
靴は金運を運んできてくれると言われていて、金運を上げるためにはいつも清潔に保ち、メンテナンスを欠かさないことが重要ポイントです。
靴箱にある履き古した靴や、サイズの合わない靴を処分したほうが良いのです。
玄関は運気が入ってきやすい場所なので、靴で溢れないようにいつも片付いている状態がベストです。
食器の断捨離
お気に入りの食器などを使う頻度が高いと、どこかにあててヒビを作ってしまう場合もあり、なかなか捨てられずにそのまま使ってしまうこともあると思います。
風水では「自分の身代わりになってくれた」と考え、その食器の寿命は終わりということになります。
収納する食器棚は金運をつかさどる場所でもあるので、役目を終えた食器類は良い気を発しなくなるので、使わない食器も含め思い切って処分するのが良いでしょう。
年賀状の断捨離
風水的に年賀状をいつまでもとっておくと、「発展運」や「仕事運」に悪影響があると言われています。
処分の目安は、年賀状をいただいた年の「春分の日」までと言われていて、新しいことを始めるのに最適な日になるので、この日までに古いものを処分すると運気の流れが良くなります。
大切な人からの年賀状はすぐ処分するのは気が引けるので、箱に入れて保存して、2年を目安に処分するのが良いそうです。
既読済みのメールの断捨離
メールも実際の住空間と同じと考えた時に、整理をしていかないと「仕事運」や「対人運」「恋愛運」「金運」にまで悪影響を及ぼすと言われています。
最近人間関係に困っている人は、パソコンの中の不要なデータを整理してみると良いでしょう。
冷蔵庫に貼ってあるメモ・マグネットの断捨離
風水では冷蔵庫の扉は、玄関と同じで幸運が入ってくる扉を意味します。
入口がふさがっていると幸運は入ってこないので、思い切って処分しましょう!
マグネットは「金」の性質で、冷蔵庫は「水」の性質をもち、相反する性質を一緒にするとマイナスエネルギーを発してしまうようです。
名刺の断捨離
古い名刺をたくさん持っているのは、風水的にはNGとされています。
何年も連絡を取っていない人の名刺は、思い切ってシュレッダーにかけると良いです。
この時必要な情報などがあれば、写メしたりメモしておくと良いでしょう。
不要な名刺を捨てると「新しい縁」が運ばれてくるので、人脈が広がっていきます。
財布に入っているレシート・ポイントカードの断捨離
風水的には、お札以外のもので財布がパンパンに膨らんでいることはNGとされています。
不要なものを溜め込んだ状態では身動きが取れずに、エネルギーが滞ってしまいます。
思い出のある品物の断捨離
風水では頂いた物や、昔の恋人などが使っていたものなどは、その気が入っているので捨てるべきだとされています。
思い出の品を捨てることは、良い思い出まで処分してしまう気がしてなかなか断捨離できませんが、前進するためには捨てることが良い方法のようです。
まとめ
以上いろいろと断捨離するものを見てきましたが、風水の言う断捨離は、普通に部屋を片付けることと少し違うような気がしました。
人との縁が関係していて、過去に出会った縁を整理することにより、新たな縁と繋がっていけるということが言いたいような、そんな気がしました。
断捨離の中に年賀状がありましたが、一年に1回の近況報告にもなっている年賀状は、なかなか捨てられないものです。
あくまでも風水的にみての見解だと思うので、年賀状集めが趣味の人は、綺麗に箱に収納してあればとっておいても良いのではと思います。
断捨離を思い切ってやってみると、運気が変わってきっと気持ちがスッキリしますね。
緊急事態宣言があったゴールデンウィーク前後に、断捨離を決行した家庭も多かったのではないかと思いますが、起死回生して良い運気を入れていきたいですよね。
また時間のある時に少しずつでも断捨離をやっていきたいと思います。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
More from my site
関連記事
-
-
「駆け込み乗車」防止策出動!! 発車ベルは鳴らさず、ドア開閉のお知らせはスピーカーから・・・
駆け込み乗車の影響で列車の遅れや、事故が多発している為に、JR東日本では8月1日から常磐線の一部区間
-
-
「東京オリンピックには出られないかもしれないけど、4年後頑張ってください!」と山根明会長。 吉森副会長は「会長職を辞め、理事の立場も辞任すると思います」と山根会長について語っている。
日本ボクシング連盟、アマチュアボクシング界に43年間に渡り君臨してきた山根明会長(78才)が、28才
-
-
ダイエットサプリと酵素と乳酸菌で、腸内環境を整え、今年の夏はポッコリお腹解消へ・・・
夏はTシャツと短パンで過ごすことが多くなりますが、気になるのはポッコリしたお腹と二の腕です。
-
-
コロナ禍で収入がゼロ!この業界は終わった・・・仕事の依頼が入らない配膳スタッフの嘆き
コロナ感染拡大により仕事を失い収入ゼロになり、年齢から宅配デリバリーの仕事や、覚えることが多く夜間シ
-
-
「フェアトレード」・・・公平な貿易により、先進国と開発途上国との差を縮めて、安心安全な生活を!
地球環境や人権侵害などを取り除くための活動「サステナビリティ」の取り組みが行われ、国同士の貿易でも先
-
-
「イオン」ネットスーパー事業強化のため、銀行から劣後ローンで600億円の融資を受けることに! 巣ごもり需要で市場拡大か?
600億円の融資を取引銀行から受ける流通大手の「イオン」が、新型コロナウイルスで巣ごもり需要が拡大し
-
-
コロナで失業者続出!日雇い労働者・非正規雇用者・正規雇用者が生活に困窮・・・
新型コロナウイルスの影響で、職を失っている人達が後を断ちません。 このままいくと、ゴールデンウ
-
-
和式トイレと洋式トイレ 外出先ではどちらを利用しますか? 和式トイレの年間出荷量は全体の0.7% ゼロにならない理由とは?
外出先での公共トイレの中に、和式トイレが1つだけあることがありますが、未だゼロにならないのには理由が
-
-
ビジネスについてのメソッドとは? 「メソッドの意味」情報社会には必須な言葉
インターネットで検索していると、ビジネス関連の言葉として「メソッド」というあまり聞き慣れない専門用語
-
-
リラックス効果抜群!40℃で10分、寒い冬を正しい入浴法で快適に
健康的で体に良い入浴時間とお湯の温度についてを、朝の情報番組で紹介していたので、正しい入浴法について