サイバーテロとバイオテロ、そして尖閣諸島問題が恐れているワースト3に入っていた?
公開日:
:
最新情報, 世界情勢 サイバーテロ、バイオテロ
日本がかかえる問題の中で、ワースト3がサイバーテロとバイオテロ、そして尖閣諸島問題であり、直接社会に混乱を招く可能性があるのは、サイバーテロとバイオテロであり、今後の対応で大きく変わっていきます。
では、ワースト3の1位から順番に見ていきましょう!(ウィキペディア参考)
ワースト1位 サイバーテロ
サイバーテロとは、ネットワークを対象にしたテロリズムです。
サイバー攻撃と呼ばれる場合もあり、日本国内での犯罪の様態としては、電子計算機損壊等業務妨害罪や、威力業務妨害罪(刑法犯罪)などになります。
そして民事損害賠償請求訴訟の、訴因行為となる可能性があります。
サイバーテロによる被害は、主にウェブサイトの閲覧サービス機能を失わせることで、またウェブページの改ざんなどもあります。
ページの改ざんでの対処法としては、バックアップデータを上書きすることによって、復旧することが可能なので、再発防止策は考えられています。
現代は情報化社会によって、先進国はコンピューターを使用したネットワークが提供するサービスに依存しているので、金融や製造、輸送、情報通信などは、正常にコンピューターが動作しなくなると、社会全体がパニックに陥ってしまいます。
外部のネットワークからサイバー攻撃を受ければ、経済も何もかもがストップしてしまい、昭和初期のようなアナログ生活には戻れないので、混乱を招きます。
アメリカで電力施設が攻撃を受けたことが過去にあり、その時停電が起こったという事例もあります。
他には、アメリカの同時多発テロ事件の時に、ニューヨークにある「世界貿易センタービル」に旅客機が突っ込み、その破壊直前に不自然なデータの増加が見られたそうです。
サウジアラビアの石油化学工場でも、マルウェアによって安全システムがハッキングされる被害が発生し、産業のインターネット管理に注意を促している状態です。
ワースト2位 バイオテロ
バイオテロとは、生物兵器による攻撃を受けることで、今回中国の武漢から発生した新型コロナウイルスも、この可能性が高いと考えられています。
生物兵器とは、細菌やウイルス、あるいはそれらが作り出す毒素などを使用し、人や動物に対して使われる兵器のことを言います。
国際法では使用が禁止されていて、生物兵器を使用した戦闘を生物戦と言います。
使用が禁止されているにも関わらず、武漢の研究所では研究が進められていて、それが放出して人から人に感染し、貿易をしている国はその被害を被っていて、未だに収束の見込みがなく死者も増え続けているので、これもテロと言えるのではないかと思ってしまいます。
ワースト3位 尖閣諸島問題
尖閣諸島問題とは、尖閣諸島に対し1970年代から台湾(中華民国)と中国(中華人民共和国)が領有権を主張している問題です。
沖縄の那覇から尖閣諸島までは410㎞、中国大陸からは330㎞、そして石垣島と台湾からは170㎞となっていて、一番石垣島と台湾が近くに位置していますが、領有権問題はまだまだ続きそうです。
まとめ
テロリストで恐れていたのが、民衆を巻き込んでの自爆テロでしたが、世界貿易センタービルの事件から、旅客機をハイジャックし乗っているみんなを巻き込んでの自爆テロに発展し、規模が大きくなっていったのでとても不安でした。
サイバー攻撃も生活していく中でパニックに陥ること間違いなしですが、バイオテロも知らず知らずに感染して広がっていくので恐怖です。
広島と長崎に原爆が投下して、未だに被爆した人たちは苦しんでいます。
人に危害を加えることがなくなれば、平和な世の中になるはずですが、なかなか他国との貿易に頼っている日本には難しそうですね。
テロリストのいない世の中がくることを願っています。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
More from my site
関連記事
-
-
東京オリンピックは開催予定!国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長からも開催の意向を表明
東京オリンピックの開催が、新型コロナウイルスで中止や延期になることが話題になり、 それについてIOC
-
-
菅田将暉、映画「糸」で主人公に投入~ 中島みゆきの名曲をどう演じきるのか?
中島みゆきさんの名曲「糸」から、映画「糸」が製作され2020年に、公開される予定だということが発表さ
-
-
(特集)認知症介護と最新機器・・・認知症患者とどう向き合う? スッキリ3DAYSで認知症を考えよう。
朝の情報番組スッキリで、3日間に渡って認知症について放送されてきましたが、1回目が「認知症かと思った
-
-
動画共有アプリ「TikTok」について、トランプ大統領 はツイッターやフェイスブック・LINEで、中国企業へ売却を命ず!
8月15日にアメリカのトランプ大統領は、個人情報が流出していると騒がれている、動画共有アプリの「Ti
-
-
新型コロナウイルスにより製造関係も大打撃!リーマンショック直後より低いPMIの数値に中国は困惑
中国国家統計局が2月29日に発表した、2020年2月の製造業の購買担当者景気指数(PMI)が、前月よ
-
-
宿題代行取締強化! 夏休みの宿題を販売している出品者に向けて・・・
メルカリ、ラクマ、ヤフオクの3社が、夏休みの宿題代行販売の取締りを強化し、文科省からの依頼で出品を見
-
-
夏用マスクの素材に適してるもの 冷感素材で気分もリフレッシュ!
夏用のひんやりと冷たさが持続して、つけていて負担に感じないマスクの需要が高まっている中、各メーカーや
-
-
令和2年元旦の営業で、コンビニ業界その後に変化あり?ファミマは頑張る!
令和2年の元日営業をするのは、コンビニの中ではファミリーマートで、本部社員を各店舗に派遣しての営業と
-
-
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ドイツも国境封鎖!ヨーロッパも警戒態勢
ドイツメディアは15日に、ドイツが16日の朝から新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、フランスや
-
-
グローバル時代の象徴「ロボティクス」そして「革新的ロボットものづくり」の本拠地は北九州市にあった?
北九州市では「革新的ロボットテクノロジーを活用した、ものづくり企業の生産性革命実現プロジェクト」を5