食欲増進、夏バテ解消する食事とは? 食欲のない人から学ぶ
公開日:
:
生活, 美容と健康 夏バテ解消、食欲増進
8月も下旬に近づくと、夏の間の疲れがドッと出てきて、体調不良になる人も少なくないと思います。
暑さを凌ぐために、エアコンの効いた部屋に長時間いたり、炎天下の外で作業したり移動したりと、かなり無理をして生活しています。
食欲だってなくなっていき、ついつい簡単な物で済ませてしまいがちになります。
夏に食欲がでる食べ物は何か、少し調べてみたので一緒に見ていきましょう!
目次
食欲のない時の食べ物とは?
夏の暑さで食欲減退している時でも、これなら食べられるというものが、以下の食べ物です。(ネット情報)
プリンやヨーグルト
アイスクリームやゼリー
酸味のあるフルーツ
そうめんや蕎麦、うどん
寿司
お粥
梅干し
漬物
お茶漬け
他にもピクルスや酢の物など、酸味が効いたサッパリしたものがあげられていました。
グレリンで刺激を!
空腹を感じる時の空腹中枢は、食べ物を口にした時に胃や腸を刺激して、視覚や臭覚で美味しそうと感じ、味覚で美味しさを確認することができます。
そして食後、胃が刺激された時に分泌されていくホルモンが「グレリン」で、このグレリンが空腹中枢を刺激することによって、食欲が増進すると言われています。
また分泌されたグレリンが、空腹中枢を刺激することで空腹を感じるとも言われています。
胃を刺激するためには、食欲がなくても何かを口にすることが重要だということがわかります。
体を温めることも大切
夏はエアコンの風にあたり過ぎて、意外と体の芯まで冷えきってしまっています。
入浴もシャワーだけではなく、お風呂にゆっくり浸かるようにして温めた方が健康のためには良さそうです。
そして温かい食べ物や飲み物も摂取して、冷えきっている体を温めてあげることも、食欲増進には役立つのです。
まとめ
今年はコロナの影響もあり、外出するより室内でできることを考える夏休みでした。
仕事でも会社に出勤することなくリモートワークをされている人や、仕事帰りの一杯も宅飲みに切り替えたりして、いろいろな場面で気を遣うことが多かったです。
室内でも熱中症には注意が必要なので、どうしてもエアコンに頼ってしまい、涼しく快適な分体の芯から冷えきって、体を酷使している状態が続いています。
温かい食べ物や飲み物も摂るようにして、お風呂に浸かって体を温めるのも良いですね。
いろいろと工夫して、健康にこの夏を乗り切りましょう!
More from my site
関連記事
-
-
よゐこ濱口(46)が妻・南明奈(29)に見せた「気遣い」は男前そのもの・・・ 「よゐこの無人島0円生活」で妻アッキーナは幸せいっぱい?
12月31日放送の「よゐこの無人島0円生活」(テレビ朝日系)で、よゐこの濱口優と妻の南明奈がそろって
-
-
インフルエンザや風邪予防! 紅茶の効能が意外なところに・・・
11月1日の「紅茶の日」に紅茶の日記念ティーセミナーがあり出席された方からの情報で、インフルエンザや
-
-
小惑星「Ryugu」到達へ・・ 探査機「はやぶさ2」の成功で盛り上がる、JAXAメンバー達
6月27日に、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、小惑星探査機はやぶさ2の、小惑星「
-
-
トレンディーな体型とは?美しい歩き方でキープ! みんなで美脚を目指そう(^o^)
いつまでも美しい体型を保ち続けるには、食事でのダイエットやスクワットなどの過酷な運動や努力が必要だと
-
-
1万人以上のアンケート結果・・・恋愛に消極的な理由とは? やはり経済面重視?
東大研究チームによる1万人以上の分析結果によると、シングルの約半数が「異性との交際に関心がない」とい
-
-
地球温暖化で、二酸化炭素(CO2)排出量ゼロの取り組み中、炭酸ガス(CO2)が不足し、ビールや清涼飲料水の製造工場に問題が直撃!
2018年に引き続き今年の夏も気温が上昇し、ビールや炭酸飲料が炭酸ガス(CO2)不足で製造に支障をき
-
-
「東京オリンピックには出られないかもしれないけど、4年後頑張ってください!」と山根明会長。 吉森副会長は「会長職を辞め、理事の立場も辞任すると思います」と山根会長について語っている。
日本ボクシング連盟、アマチュアボクシング界に43年間に渡り君臨してきた山根明会長(78才)が、28才
-
-
ノイローゼ(神経症)は「不安」や「恐怖」からきて、うつ病は心理的ストレスから? 精神科や心療内科の利用者急増~
極度な不安や恐怖、環境からくるストレスによりノイローゼ(神経症)やうつ病になる人が急増していて、その
-
-
えっ?村上春樹がラジオDJに?? 村上RADIO(レディオ)、村上春樹初のラジオ放送が始まります。
8月5日(日)のJFN系列全国38局ネットで、午後7時から7時55分まで、作家の村上春樹さんがラジオ
-
-
レジ袋有料化でエコバッグの必要性大! レジかご型やリュック型も大人気で気になる、気になる・・・
2020年7月から全国一斉に、レジ袋の有料化が始まり、エコバッグなどのマイバッグを持参する人が以前よ