得意分野を武器に転職・・・自分の好きなことを仕事にして、生活満足度80%を目指そう!
公開日:
:
最終更新日:2020/09/06
生活, 仕事 転職、退職、得意分野、起業
長期間会社を経営しトラブルに出くわしたり、勤務している会社で失敗した瞬間など、自分には向かない仕事じゃないかと転職を考える人は少なくないと思います。
しかしなかなか今の仕事から離職して、次へとまではすぐに行動できないものです。
将来、自分の得意としているものを仕事にしたいのであれば、早めに計画を練って行動に移した方が、その仕事にかける時間に差が出て、理想とする生活が手に入るスピードも違ってきます。
転職を考えている人達の何かの参考になればと、今回は退職の準備について書いてみました。
実は私も30年以上勤めた職場を中途退職し、今は得意分野を活かしつつ仕事しています。
開業してすぐに成果は出ないものですが、起業は早ければ早いほど良いので、思い立ったらまず行動へ移してみてくださいね。
目次
職場を辞めるタイミング
今勤めている職場を辞める決意が固まったら、まず今の状況をみて同僚や上司に迷惑をかけないようにしなければいけません。
その会社での仕事の流れを確認して、余裕を持って半年~1年前には上司や同僚に告げるようにしましょう。
他にも以下のことに注意しながら、進めていきましょう。
会社の一番忙しくなる時期、繁忙期は避けるようにする
仕事の引継ぎはしっかりとして、周囲の人に迷惑がかからないようにする
次の仕事のプラン(転職)が、しっかり出来上がったところで辞めるようにする
年度末など区切りのよいところで辞める
雇用保険や健康保険など、会社に属さなくなると形態が変わってくるので、その辺も詳しく聞いておくようにする
以上のように、退職するにも自分がやっていた仕事の引継ぎや、同時に今後の仕事のことも頭に入れて行動しなくてはならないので、かなり頑張らなければならなくなります。
一時的に忙しくなるので、体調管理には気をつけながら進めてみてくださいね。
お世話になった同僚や上司に感謝の気持ちを!
タイミングの良い年度末での退職であれば、送迎会をやってくれる会社もあると思います。
そんな時、いままでお世話になった気持ちを、感謝の言葉とお礼の品で伝えましょう!
送迎会に花束や寄せ書きなどを用意してくれる同僚もいると思います。
それに見合ったお礼を用意しておくと、転職後にも応援してくれるような、心強い存在になってくれることでしょう。
得意分野を仕事に、生活満足度80%
退職後は自分の得意とすること、長く仕事としてやり続けたいことに、日々取り組んでいきます。
最初は地道にコツコツと実践しながら、その仕事に資格が必要であれば、資格を取るための勉強をしなければなりません。
これから自分が何を仕事にするのか、新たな職場へ就職するのか、自分で仕事をみつけ起業するのかをよく考えて、意思が固まったところで友人や知人などに新しい職業について知らせていきましょう。
後々協力者になってくれたり、開業する場合はお店の方に足を運んでくれるようになるでしょう。
自分の得意とすることを仕事にするので、華がある生活がおくれて、満足度も徐々に上がっていきます。
まずは継続させることに焦点を置いて、努力していければ良いと思います。
まとめ
転職を考えているのなら、早めに行動することをお勧めします。
いつまでも考えている状態が続くと、考えることすら面倒になり、結局今の嫌でたまらない仕事を続けていくことになります。
嫌だなぁ~の気持ちが継続すると心の病気になり、そして体にも支障が出てくるようになります。
健康で無理なく好きな仕事をし続けていける、そんな理想の生活が、一歩踏み出すことによって実現できるのです。
初めの一歩は、いろいろなリスクがあって大変かもしれませんが、「為せば成る」の精神で進めていければ、いつか理想郷にたどり着くことができるのです。
仕事をするなら楽しみながら、得意分野を活かした仕事をしていきたいですね。
転職は人生そのものを変える可能性だってあるのです。
一度ゆっくり将来について考えてみるのも良いかもしれません。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
More from my site
関連記事
-
-
SNSの種類と、使いやすさと煩わしさ 「いいね!」される率の高さなどの実経験のまとめ ~ミクシーをピックアップ!~
フェイスブックやインスタグラム、ミクシーやアメーバブログ、LINEやツイッター、ユーチューブ、そして
-
-
日本一の高層ビルが虎ノ門・麻布台に? 商業施設とインターナショナルスクールが隣接し、2023年に日本のメインタワーが誕生する
東京虎ノ門・麻布台の東京ドーム2個分の敷地に、地上330メートル(64階建て)の東京タワーと並ぶ高さ
-
-
タピオカブームはいつまで? 過熱するタピオカブーム・・・その裏側で悪質業者も出現? そして東京タピオカランドも・・・
いまやドリンクだけではなく、デザートやサンドイッチ、お寿司やラーメンにまで幅を広げているタピオカです
-
-
土用の丑の日とうなぎの不思議・・・シラスウナギの減少の背景には地球温暖化が?
2020年の土用の丑の日は、1月23日、4月16日、4月28日、7月21日、8月2日、10月25日、
-
-
仕事探しで成功!好条件で人間関係が良好の職場と、高評価してくれる上司
最近は順調にいっていた会社も倒産してしまったり、製造業は海外の賃金の安い国に仕事が流れたりと、仕事す
-
-
新型コロナの世界的大流行と、WHO事務局長の指示!
新型コロナウイルスで亡くなった人の数も16,000人を超え、感染者数も把握している限りでは、36万人
-
-
盲目の少年ドラマー酒井響希くん・・・「ママもう泣かんといてな」とプロドラマーとしての決意宣言を!
2月26日の朝の情報番組「スッキリ!」で、大阪に住む盲目の少年ドラマー酒井響希くんがステージ上で演奏
-
-
肘掛(ひじかけ)がアメリカから上陸? 新幹線や飛行機の機内でのトラブル解消で、マナーを守り快適な時間を!
新幹線や飛行機の機内で、座席と座席の間にある肘掛(ひじかけ)の争奪戦を避けるために、アメリカ製の紙飛
-
-
ユーチューブで炎上しているカジサックこと、お笑いコンビ・キングコングの梶原雄太は「カジサックの部屋」の登録数が70万人に達し、「激レア スニーカードッキリ!!」が吉と出るか、凶と出るか・・・
[ドッキリ]激レア スニーカー100足はどこに?の撮影で、ヤスタケの実家に上がり込み、大切にしている
-
-
人材不足に有効活用、あなたの近くのヘッドハンティング!
以前から転職を考えている人の為の斡旋会社が、企業の情報や個人一人一人にあった会社を紹介しています。