ダイエットの一つ整体ダイエット法とツボ押しダイエット! 新陳代謝を活発にし、痩せやすい体を作る土台作りは大切です。
公開日:
:
生活, 美容と健康, 運動, ダイエット 整体ダイエット、ツボ押し
整体ダイエットなど、歪んだ骨盤を矯正することから始まり、運動を加えることでダイエットに繋げていく効果と、ツボ押しで気軽に実践してダイエット効果を期待するやり方など、ダイエットにも様々な方法があります。
暑さで発汗して夏バテで痩せるはずの夏なのに、なぜか春より太ってしまったと気づいた瞬間、とてもガッカリしてしまいますが、諦めずに数あるダイエット法の中から自分にあった方法を探して、効果が出るまで少し続けてやってみると良いです。
今回は歪んだ骨盤を矯正して血行を良くする、新陳代謝を活発にもっていく骨盤ダイエットにフォーカスしてみたいと思います。
実際は整体師さんの手を借りながらやることになると思いますが、体にあるツボを押さえながら実践するのも良いかもしれません。
整体ダイエットのメリット
基礎代謝がアップし、美容と健康にもよい
特に下半身につく脂肪などを取り除く効果がある
姿勢が良くなり、ぎこちない歩き方が解消されて、他部の負担が軽減される
以上のように整体で押さえていくことによって、体の新陳代謝が活発になり、便秘など解消されることによって健康的でお肌も綺麗に変化していきます。
そして皮下脂肪も燃焼してくれるので、運動をしていくとダイエット効果があります。
今まで歩き方にも違和感があった人は、体が軽くなりスムーズに歩けるようになります。
整体ダイエットのデメリット
メリットだけではなく、どんなものにもデメリットは付きものなので、整体ダイエットに興味がある人だけチャレンジしてみるのも良いかもしれません。
整体を受けた後、必ず運動は取り入れていく
施術料は保険適用外なので、金額がかかってしまう
ある程度整体は続けなければ効果が出てこないので、通院するための時間が必要
以上のように、整体を受けただけで痩せることはなく、その後食事に気をつけたり毎日運動をしなければならないので、根気がなければ通院だけで終わってしまうと思います。
一週間に1回は必ず整体院を訪れるようにすると、先生からの的確なアドバイスがもらえて、継続して頑張ることができると思います。
適度な運動を取り入れましょう!
ランニングや筋トレなど、自分にあった運動を取り入れてみると効果が出てきます。
ランニングやウォーキングなどの有酸素運動で脂肪を燃焼させ、腹筋や腕立て伏せなどの無酸素運動で新陳代謝を活発にさせると効果はすぐ出てきます。
しかし初めから無理をすると、体の節々が痛くなり、長く続けられなくなるので、初めから飛ばすことのないように、ウォーキングから始めてみると良いですね。
手にあるツボを押してみましょう!
仕事などでなかなか整体に通えない人もいると思うので、職場でも自宅でも気軽にできるツボ押しをやってみるのも良いかもしれません。
まず利き手で、反対側の手の平や、手の甲のツボを押して刺激していきます。
終わったら、反対側の手のツボも押していきましょう。
小指の第二関節の中央部分を押さえると、新陳代謝が活発になり脂肪が燃焼するのを助けます。
親指と人差し指の間の指股にあるツボを押さえると、胃腸が活発になり便秘解消に効果的です。
ポッコリお腹で悩まれている方は、手の甲側の人差し指の第二関節の親指側を刺激すると代謝が良くなり、ここに腹筋などの運動を加えることによって、お腹を凹ませることに成功します。
どれをとっても自分のやる気が関係してくるので、やる気を出して自分にあったダイエット法を続けていきたいですね。
やる気を出すための「やる気スイッチ」については、こちらをご覧ください。
まとめ
ダイエットは始めるきっかけがないと、なかなか始められないものです。
整体院などで相談してプログラムを組んでもらうと、無理なく実践できて続けられ、ダイエット成功の近道になると思います。
時々は自分でツボを刺激しながら、食事や運動に気を遣う生活を送れば、自然と痩せていきます。
最近は熱中症予防で、エアコンの効いた部屋にいることが多いので、夏でも痩せることはなくなってきています。
体のためにも、少し注意しながら過ごしていきたいですね。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
More from my site
関連記事
-
-
脱出劇!タイ北部のタムルアン洞窟で、少年4人が脱出成功
タイ北部の洞窟へ6月23日に入り、戻って来れなくてなっていたタイのサッカー少年とコーチを含む13人の
-
-
電気を使わず、坂道スイスイ~ レンタサイクルのビジネスも拡大!
シェアリングは都心ではすでに日常的に利用されているようで、通勤通学時に乗り捨てできることで大変便利に
-
-
G-SHOCK誕生の裏話し。 3階からの落下実験から始まり・・・そして公園の光景からヒントが!!
タイトルだけ見たら、どんな経過をたどりながら開発されていったのか、想像もつかないと思います。
-
-
ペッタン!「餅つき」をするのに最適な日とは? 日本の風物詩の一つである「餅つき」には、どんな意味が込められてるの?
ペッタン、ペッタン、ペッタンコ~!と、臼(うす)と杵(きね)でつく餅つきは、日本の年の暮れの風物詩の
-
-
あなたは現金派?それともキャッシュレス派? 出遅れている日本、キャッシュレス化はどこまで進むのか?
現金以外での支払い方法には、クレジットカードやスマホアプリ、仮想通貨、それから生体認証などがあります
-
-
「ホームデリバリー」自宅へのお弁当宅配サービスがリモートワークによって実現! IT企業は実生活も充実
IT企業のココネが、会社にある社員食堂のお弁当を、在宅勤務している社員のために自宅にいても注文できる
-
-
破産宣告した米国のボーデン社、その原因とは?「レディーボーデン」アイスクリームは日本のロッテが継続
アメリカの老舗牛乳メーカーであるボーデン社が、2020年に入り米連邦破産法11章の適用を申請し、破産
-
-
飛沫感染と接触感染のインフルエンザの流行早まる! タミフルより効くインフルエンザ新薬とは?
平成最後の夏が終わり季節は秋になってきていますが、既にインフルエンザが流行り始め学級閉鎖をしている県
-
-
ネバネバ納豆、栄養効果が得られる食べ方とは?
納豆のネバネバって栄養高価抜群で、血液サラサラ効果もあり、心筋梗塞や脳卒中から身を守ってくれる有能な
-
-
土用の丑の日とうなぎの不思議・・・シラスウナギの減少の背景には地球温暖化が?
2020年の土用の丑の日は、1月23日、4月16日、4月28日、7月21日、8月2日、10月25日、