(簡単)自宅でコロナ検査ができる! PCR検査キットが郵送され、唾液による簡単検査でお悩み解消~
公開日:
:
最新情報, 生活 PCR検査キット、コロナ
自宅にいながら、コロナに感染しているのかどうかの検査が簡単にできる「PCR検査キット」が、今ネットで購入でき話題を呼んでいます。
仕事で東京都心に出張した後に発熱したことで不安になり、コロナ認定病院も混んでいて、体調が悪い時の移動が辛い時に、自宅にいながら陽性か陰性か簡単に判断できれば、気持ちも少し落ち着き、陰性だった場合はただの出張の疲れだと休養でき、もし陽性だった場合にも病院に連絡して早めの処置ができるので大変便利な、唾液を採取するだけの「PCR検査キット」なのです。
目次
ソフトバンクでも早々に導入
病院に行かず自宅で簡単検査ができるPCR検査キットを、ソフトバンクの孫正義会長兼社長が、ソフトバンクグループの子会社から法人向けに、9月24日から提供を開始することを報告しました。
料金は1回2000円で、自宅などで検査キットに唾液を入れて、ウイルスを不活化させた状態で宅配事業者が回収して、到着後2時間で結果がわかるという優れものです。
1日4,000件の検査が可能ですが、2020年秋には1万件に増やす方針でいるようです。
孫正義氏は、
「いつでも、誰でも、何回でも、安く検査が簡単に受けられます。」
「経済の再稼働には欠かせないものです。」
と、やはり経営者としてコロナの感染がネックであるとして、早期対策に踏み切ったようです。
郵送PCR検査の便利な点
病院に行く必要がなく、誰にも会わずに検査でき、結果も意外とすぐわかる
唾液を少量採取するだけの簡単な検査方法で、お手頃金額でできる
検査キットは、最短翌日には届けられる
不安な時に、いつでもどこでも場所を選ばずに受けられる
GME医学検査研究所では、検査結果をメールにて報告してくれて、書面では特定記録便で検査結果を配送する形をとっています。
まとめ
自分でコロナに感染しているかどうかの検査ができるなんて、本当に便利なキットができました。
それを法人向けに量産しているなんて、ソフトバンクの孫正義氏は情報革命家であるんだなぁ~とつくづく思いました。
孫正義氏については、こちらをご覧ください。
検査結果がいち早くわかれば、今後人に移すんじゃないかと家にジッとして、ストレスをためることも無くなると思います。
仕事で止むを得ず人混みの中へ行き、その後体調不良になったらPCR検査キットで検査すると良いですね!
なんとなくコロナ収束の兆しが見えてきたような気がします^^
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
More from my site
関連記事
-
-
ストレスや悩みを抱え込まない心理学!交流分析とカタルシス効果
日常生活には決まって、ストレスや悩みごとがつきものです。 クライエント(相談者)は心理カウンセ
-
-
がんの早期発見、早期完治に役立つ「線虫」 尿一滴からわかる画期的な検査方法が2020年から実用化!
尿一滴から、日本人の死因第1位を占めているがんが、早期発見される「線虫」検査が低コストで2020年か
-
-
サモトラケのニケを手元に置ける日が・・・ ルーヴル美術館を身近に感じる、そんな日がやってきました。
頭部と腕の部分がない、ルーヴル美術館所有の「サモトラケのニケ」ですが、フィギュア化されたようで、話題
-
-
「第71回 NHK紅白歌合戦」は、「第1回無観客紅白歌合戦」・・・ 今年の司会と出場歌手は?
大晦日恒例の「NHK紅白歌合戦」はコロナ禍の影響で、初の無観客紅白歌合戦として開催されることになりま
-
-
電話ボックスになぜ金魚? 現代美術作家が著作権問題で訴訟を・・・
水槽のようになった電話ボックスに、数十匹の金魚が泳ぐオブジェ「金魚電話ボックス」が今話題になっていて
-
-
医師100人が選ぶ、身体に良い夏野菜ランキング! 栄えある1位の野菜とは?
夏が来ると暑さで体力が消耗したり、熱がこもり脱水症状から熱中症になったりと注意が必要な季節に、手軽に
-
-
月旅行には同行できないことを伝え、剛力彩芽は前澤社長と破局!「私は月には行けない」とキッパリした態度にフォロワー感心
1987年の映画「私をスキーに連れてって」のセリフが当時(32年前)話題になり、その年のスキー場は大
-
-
新型コロナで院内感染を防ぐ「オンライン診療」 今後どうなる?
4月1日現在で国内の新型コロナウイルス感染者が、2419人、死者69人、退院者456人で、院内で看護
-
-
真面目=融通が利かない? HSP(繊細で敏感)とHSS(活動的で刺激を求める)気質のどちらが人生を成功させる?
真面目と聞くと物事に誠実で、キチキチと計画を立てて実行し依頼された事や時間を守り、冗談など全く通じな
-
-
後継者問題で中小企業など廃業へ・・・過去最多記録を!
事業の後継者の問題はかなり深刻化していて、2020年(1月〜9月)で倒産に追い込まれた件数は、過去最