5000年前からの歴史・・・インダス文明の都市モヘンジョダロは神秘の世界・・・瞑想で心を落ち着かせプラス思考に変えていこう!
公開日:
:
生活 瞑想、マインドフルネス、インダス文明
瞑想は、約5000年前のインダス文明最大級の都市、モヘンジョダロで行われていたようで、2500年くらい前に「ブッタ」がヨガの瞑想を作ったことで世の中に広まっていきました。
瞑想をすることの利点は、余計なことを考えることが少なくなり、ストレス解消と心を落ち着かせ、自分自身を見つめ直すことができます。
インダス文明最大級の都市の遺跡には、モヘンジョダロやモエンジョダロ、モエンジョダーロやモヘンジョ・ダーロ、モヘンジョやダローなどの表記があり、呼び名もバラエティーに飛んでいる感じです。
インダス文明は紀元前2500年から紀元前1800年に栄え、4万人近くが住んでいたと推測されていますが、その後は大洪水などが原因で衰退したと考えられています。
瞑想とは・・・
瞑想している構図には、座禅を組んでいるイメージが強いのですが、心の在り方を主体としたリラックスした状態で行なわれることが一般で、心を無の状態にして、自分自身をある空間に置き、静かに今ある状況を受け止めながら、時間を感じてみるイメージです。
仏教上座位などでは、一点集中型のサマタ瞑想や、周囲をありのまま捉えるヴィパッサナー瞑想などに近い感じになります。
現在YouTubeのライブでも行われている「マインドフルネス瞑想」も、とても近い存在になります。
マインドフルネスとは・・・
「雑念(過去の経験や先入観)にとらわれることなく、体の五感に意識を集中させ、今現在の気持ちや、今ある体の状況などを現実のまま認知して、受け入れられる心を持つ訓練」のことを言います。
そのような練習で身に付いた心の状態を、マインドフルネスな心といった表現をすることもあります。
瞑想の利点
人間は感情の動物なので、環境や自分の置かれている状況により、物事を冷静に受け止めることができなくなり、結果悩み苦しむことになります。
瞑想をすることで、自分の感情や思考を客観的に捉えることができるようになり、物事を冷静に受け止め感情に流されることが減っていきます。
ストレスが少なくなり、集中力を強化し、記憶力も向上するなどの利点もあるのです。
そして自分の知らなかった部分の潜在意識が目を覚まし、自分でも想像できなうような能力を発揮することができるのです。
潜在能力と引き寄せの法則については、こちらをご覧ください。
(必見)潜在能力を活かすには「引き寄せの法則」を使って、自分にあった仕事を見つけ、適職に転職することが、幸せになるきっかけ作りです。
まとめ
瞑想は5000年以上も前から行われていて、自分のマインドを上手にコントロールしながら、インダス文明は開けてきたことがわかり、人間の持つ潜在能力の偉大さを知りました。
なかなか現実の世界に引き戻され、雑念が入り瞑想ができない状態ではありますが、リラックスできる状態になったら、目をつぶって異空間に自分の心を置き、第3者的な立場から自分を見つめ直し、穏やかな時間を少しでも過ごすことができたら、きっと瞑想は成功したと言えると思います。
見つめ直すことで思考もプラスに変わってくれば、今置かれている状況も変わっていくので、少し瞑想することに意識して行っていければ良いと思っています。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
More from my site
関連記事
-
-
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ取組み 3月2日からの臨時休校に待ったをかけた県とは?
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための、小中高校や特別支援学校などの臨時休校に対し、準備不足や感染
-
-
クリスマス前の感謝祭 アメリカ人の楽しみ方~「七面鳥の日、収穫感謝日」
アメリカの感謝祭であるサンクスギビングデーは、作物などの収穫に感謝する日として祝い、ハロウィンとクリ
-
-
さくらももこさん(53才)が死去! 清水入江小での思い出一杯の「ちびまる子ちゃん」、お姉ちゃんや秀樹やシーモンキーも永遠に!
ちびまる子の作者である、さくらももこさんが乳癌で死去していたという速報が流れ、地元静岡でも突然の訃報
-
-
5Gの人体に及ぼす被害・・・電磁波浴びて癌や白内障に?
スマホも2020年から次世代通信5Gの発売が騒がれていて、NTTやKDDI(au)、ソフトバンクや楽
-
-
偽善者とは良い人の振りをすること? ネット上でよく聞くワードだが、自覚症状のない人が多い?
「この、偽善者が!」と面と向かって相手に言う人は多くはないですが、何かしら会話やその時の態度から、感
-
-
サンドウィッチマンと渡辺直美が紅白の舞台裏、副音声を担当! 知られざる紅白の裏事情~~
第69回NHK紅白歌合戦は、大晦日の「ゆく年くる年」の前に必ず家族で見る、お茶の間のお約束番組でした
-
-
病は気から・・・心配症やネガティブ思考は病気を呼び寄せる 古代エジプトでは猫のいる空間がパワースポットだった?
病気は気の持ちようによって、良くも悪くもなるということを、昔から「病は気から」と言います。 &
-
-
飛沫感染と接触感染のインフルエンザの流行早まる! タミフルより効くインフルエンザ新薬とは?
平成最後の夏が終わり季節は秋になってきていますが、既にインフルエンザが流行り始め学級閉鎖をしている県
-
-
今一番トレンディーなインスタグラムから学ぶこと・・・全世界が身近に感じられて旅行している気分が味わえる?
インスタ映えする写真をアップしたり、アップされている写真を見てオススメのお店や観光できる場所を探す時
-
-
アビガンの原料、中国依存で国内生産に時間がかかる・・治療薬開発急ピッチ!
アビガンは、富士フイルムホールディングスの抗インフルエンザ薬で、今注目かされていますが、その原料を中