福祉が整っている国に潜む落とし穴! 夢や希望を持つことが幸せへの第一歩
公開日:
:
最新情報, 生活, 仕事 福祉、生活保護、障害者年金、使命感
福祉が充実している国と言えば、フィンランドやデンマークなどの北欧が思いあたりますが、生活保護制度や障害者年金などの福祉面が充実してきている日本も、30年ほど前までは地下街や公園などを住まいとしている浮浪者がいて、それでも平和と言える毎日で住みやすい環境でしたが、今はストレスから悩みを抱え込み、福祉が充実していても自殺者は減少することなく逆に年々増えてきています。
福祉や医療体制が整っている国は、心も安定して心配ごとなどないはずですが、なぜ自殺者が多いのかとても気になるところです。
コロナ禍の中で、コロナに感染し重篤化から死亡する人もいますが、そんな中でもストレスから自殺する人が、コロナで亡くなる人よりも多いということが驚きです。
貧困家庭の増加と生活保護については、こちらをご覧ください。
福祉が充実しているのになぜ不安があるのか?
貧困家庭の増加も一つの要因だと思われますが、福祉面が充実して生活費が毎月支給されているにも関わらず、若年層を含め自殺する人がいます。
戦後は物が何もなくなってしまい、復興するために近所の人とも協力し合いながら、貧しいながらも将来への夢や希望がありました。
しかし物余りの時代になり、同じように商品を提供していても魅力ないお店は潰れていき、大手企業が何でも一度に買えるショッピングモールを経営し、中小企業は次々と廃業に追い込まれ、就職先がない生活で明日の生活を考えるような状況になると、生活保護を受給し最低限度の生活を送るようになります。
働ける体はあるのに雇ってくれるところがなく、毎日不安な就職氷河期がきてからは、ますます生活保護やストレスから精神疾患に陥り若くして障害者年金を受け取ると、それを頼りに生活して将来に夢や希望を持てない生活を送ることになります。
使命感=やる気
結局やる気が無くなってしまい、補助金で生活しているうちに働く意欲が吸い取られてしまい、「どうせ働いても働かなくても同じ金額しかもらえないようなら、働かずに家でのんびり過ごそう」という気持ちになっていくのです。
使命感を失うと、体の力が抜けて脱力感しか無くなってしまうのです。
使命感とは人の役に立とうという気持ちなのですが、結局就職先がなければ、自分は不要な存在で生きていても仕方がないと死を選んでしまうようです。
まとめ
無気力が一番危険であり、夢や希望を持てない若者を福祉が作っているような気がします。
時代の変化には従うしかありませんが、もう少し雇用できる環境へと改善させていかなければ、無気力な人が増え、身体的・精神的に病み自殺する人が後を絶たなくなります。
コロナで亡くなった人よりも、自殺者の方が多いなんて本当に怖い世の中だと思いました。
幸せになるために、いつでも夢や希望は持っていたいですよね。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
More from my site
関連記事
-
-
クリスマスって特別? 子どもの頃感じていた特別感と、男女で感じるクリスマスに対する考え方の違いとは?
子供の頃の記憶では、クリスマスってとても特別な日であり、お正月と同じくクリスマスが近づいてくると、ワ
-
-
自動車税の税率変更はいつ? 自動車取得税の廃止と環境性能割の導入で、環境対策見直しを!
毎年、納税通知書が送られてくる自動車税ですが、ガソリンの価格も高騰し、新規に車を購入しても「自動車取
-
-
肌荒れや乾燥肌に大敵な食べ物と、守ってくれる栄養素とは? ついつい食べてしまいがちな「お手軽な食べ物」には要注意!
秋・冬と徐々に寒さが増してくると空気が乾燥し、洗顔後のケアにも気を使っていても「肌荒れ」になる人や、
-
-
劣等感は恐れの連鎖・・・親子とも何かに怯えていてうまくいかない家庭の原因とは?
児童虐待の根本にあるものは、恐れからくるものかもしれません。 いつの間にか親は独裁者になり、子
-
-
自賠責保険と任意保険、自動車やバイクの運転は安全に!! 任意保険も必要な理由
自動車保険に自賠責保険と任意保険があり、日頃から安全運転を心がけていても、いつ交通事故に巻き込まれる
-
-
ご当地菓子「チーズあられ」人気継続中~ そんな中、静岡県は製造終了!
大手お菓子メーカー「カルビー」に次いだ、売り上げを記録したこともある中村製菓の「チーズあられ」には、
-
-
ブラック企業から転職を考えているが、会社に受理してもらえず精神障害に・・・その汚い手口とは?
サービス残業が日常茶飯事で、給料の支払いが毎月遅れ、おまけにパワハラ・セクハラが横行し、同僚が精神障
-
-
ゲーム依存症の確率は4人に1人・・・やめたくてもやめられないゲーム「ゲーム障害」は病気と認定され、対策が求められている?
ゲーム依存症は健康被害にも繋がり、ゲーム依存症に関する全国調査が行われ、WHO(世界保健機関)が20
-
-
お金は信用(クレジット)で借金できる? 借金できることは信用されていること! 信用の度合いはバランスシート
ホリエモンこと堀江貴文さんが、YouTube動画で「今明かすお金の正体」知らないとマジで損する!の講
-
-
高速バス・全国初64人乗りの大型バス導入~ しずてつジャストラインで快適なバスの旅
高速バス・しずてつジャストラインの路線バスは、2019年9月末から一部区間で、64人乗りの大型バスを