花粉症対策に効く食事と、花粉の飛散量が少ない時間帯のウォーキングで免疫力アップ!
公開日:
:
生活, 美容と健康, 運動 花粉症対策、ウォーキング
花粉が飛び舞う時期になり、一日中くしゃみや鼻水、喉のイガイガや目の痒みに悩まされている人が多くなる中、健康的に軽い運動をするために、ウォーキングや山登り、ハイキングなど出かける機会を増やそうと努力している人達もいます。
花粉の症状が重くならないためにも、花粉症に良く効く食べ物や、ウォーキングをするための花粉症対策など、気をつけることを調べてみたので一緒に見ていきましょう。
目次
花粉症に効く食べ物
毎日少しずつでも摂取したい乳酸菌やポリフェノール、そしてエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸 (DHA)などが含まれている食べ物は、花粉症の人に大変おすすめな食材です。
では乳酸菌を含む食材から順に見ていきましょう。
ヨーグルト
朝ヨーグルトを毎日食べて、腸内環境を整えると身体に良く、食物繊維なども一緒に摂るようにするとより効果的で、花粉症が始まる3ヶ月くらい前から毎日摂取できると理想的です。
赤ワインやレンコン
ポリフェノールを多く含む赤ワインや、レンコンを使った料理を食べると花粉症予防になります。
レンコンは食物繊維の他に、タンニンなども多く含まれていて、炎症を抑える効果やのどの痛みや鼻みずを抑える効果があると言われています。
その他、カカオポリフェノールを含むチョコレートなども効果があるようです。
鯖や鰯
青魚の脂には、α-リノレン酸のエイコサペンタエン酸(EPA)とドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれていて、DHAはよく頭が良くなると言われているので、受験生の子を持つお母さんは、受験勉強中に食べさせたりと工夫されていると思います。
これらの不飽和脂肪酸には、アレルギー症状を引き起こすロイコトリエンの放出を抑える働きがあるとされています。
花粉症に良くない食べ物
トマト メロン スイカ
唇が腫れ口の中がピリピリしたり、喉がイガイガしたりすることがあります。
ジャンクフード
トランス脂肪酸を多く含んでいるマーガリン、ショートニング、食用植物油、加工油脂などが、スナック菓子やファストフード(ジャンクフード)に使われています。
ジャンクフードが好きで食べている子どもの中に、喘息やアレルギーで悩まされている子もいるので、なるべく体に悪いジャンクフードは食べるのを控えるのが良いですね。
花粉対策をしてのウォーキング
毎日のウォーキングは有酸素運動でダイエットにも効果があり、花粉症の時期は室内でのトレーニングと併用すると無理せず運動ができます。
また花粉対策をしながらのウォーキングは、花粉症に打ち勝つための免疫力アップにも繋がるので、是非続けていきたいですね。
花粉対策
花粉症用のマスクをする
帽子やフードをかぶり、花粉が髪の毛に付着しないようにする
花粉が付いてもすぐ取り掃える、ナイロン製の服を着る
ウォーキング後は服や髪の毛、シューズに付いている花粉を、落としてから家の中に入る
手洗いうがい、そして洗顔をする
あと、花粉症用のメガネなどがあれば、眼も守られて痒くならずに済むと思います。
ウォーキングの時間
花粉は風の強い日や、雨が降った次の日などは飛散量が多いので、そのような日は室内でのトレーニングに切り替えましょう。
12時~15時までの日中と、18時前後は花粉の飛散量が多いとされているので、午前中や19時以降にウォーキングをすると良いですね。
まとめ
花粉症になると、くしゃみや鼻水、喉のイガイガや目の痒みで、一日中憂鬱な時間をおくることになります。
朝は乳酸菌が豊富なヨーグルトを食べて、ウォーキングなどの軽い運動をすると良さそうです。
仕事に出かける時などは、ウォーキングを少し取り入れながら工夫するのも効果的だと思います。
夕飯を食べて1時間してから、花粉対策をしっかりしてのウォーキングも免疫力がアップして、体質改善にも繋がるので効果的です。
少しずつ運動を取り入れながら、健康的な生活をおくっていければ良いと思います。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
More from my site
関連記事
-
-
5Gに注意!DNA損傷を引き起こすと警告?
次世代通信の5Gの発売を心待ちにしている人達がいますが、体に危害を加えることで今問題になっているので
-
-
ソチオリンピック銅メダリストのデニス・テンが刺殺される! フィギュア界に旋風吹き荒れる
7月20日お昼の情報ライブミヤネ屋で、ソチオリンピックのフィギュアスケート銅メダリストのカザフスタン
-
-
大寒は1年で最も寒いと言われ、2021年寒の入り1月20日からは、寒さ厳しいので気をつけて過ごしましょう!
「大寒」の名前の如く、1年で一番寒さが厳しくなる時期と言われ、2021年の寒の入りは1月20日で、指
-
-
ピース又吉と綾部、それぞれの道を進み続ける「人間」模様・・・接点はあるのか?
2015年3月11日に発売された、又吉直樹の「火花」は第153回の芥川賞を受賞して、又吉のデビュー作
-
-
肌荒れや乾燥肌に大敵な食べ物と、守ってくれる栄養素とは? ついつい食べてしまいがちな「お手軽な食べ物」には要注意!
秋・冬と徐々に寒さが増してくると空気が乾燥し、洗顔後のケアにも気を使っていても「肌荒れ」になる人や、
-
-
かき氷の進化系~ 炙りかき氷とドンペリかき氷で、冷たさの中にロマン漂わせ、大人のかき氷を楽しむ・・・
かき氷にも種類があり、きめ細かくふんわりした氷もあれば、ザクザクした昔ながらの氷でシロップや練乳をか
-
-
職人の街「蔵前 」7月25日スッキリタッチで紹介!オシャレなお店がズラリ〜
7月25日のスッキリタッチで紹介された、ハッシュタグ蔵前は、今はオシャレな店が立ち並ぶトレンディーな
-
-
うなぎが激減、土用の丑の日に食べ続けられる? 夏の土用の丑の日に「うなぎ」を食べるようになった理由とは?
夏の土用の丑の日に日本では決まって「うなぎ」を食べる習慣がありますが、そもそもうなぎの旬は冬で、暑い
-
-
65歳以上からの介護保険料引落しと、介護の仕事情報について
歳をとるにつれ心配になるのが、介護保険料の支払いと将来の生活設計で、今より病院を利用する回数が増え、
-
-
コインランドリー市場、需要拡大! コインランドリー投資の成功の理由とは?
コインランドリー市場が日本全国に約600店舗と拡大し、WASHハウスと呼ばれるランドリーハウスが清潔