トレンディーな体型とは?美しい歩き方でキープ! みんなで美脚を目指そう(^o^)
公開日:
:
最新情報, 生活 ウォーキング、yurukuウォーク、正しい姿勢、結婚式場
いつまでも美しい体型を保ち続けるには、食事でのダイエットやスクワットなどの過酷な運動や努力が必要だと考えられていて、実際に実行しても続けることができる人はほんの僅かですが、美しいウォーキング法を身につけることによって、全てが改善され腹筋も鍛えられ、自然に贅肉が落ちて痩せることができる驚きの方法があったのです。
yurukuウォーク への第一歩
安井典子さんはyurukuウォーク の社長さんで、体型と体力キープの為にウォーキング専門の教室を元カメラマンであるご主人と経営しています。
安井さんは出産後に元の体型に戻らなくて、スポーツジムに通ったりして、筋トレもしてみましたが、逆に筋肉がついてしまい好みの体型にならずに悩んでいましたが、姿勢を正して歩くだけのレッスンに参加したことによって、太ももが以前より締まってきたことに気づきました。
それからは、ウォーキングと姿勢について独学で勉強して、美脚への鍵は骨盤の位置にあることがわかってきました。
日頃から骨盤の位置が正位置をキープしていれば良いのですが、前傾になると「お尻や太ももが張る」ことになり、また後傾であれば「ポッコリお腹や猫背の原因」になることにもなります。
骨盤を立てる(正常にする)だけなら、日常生活に取り入れることができ、体にも負担がかからないから、膝痛や腰痛で悩んでいる人にもいいのではないか?
・・・ということで体の構造を研究し始め、様々なウォーキングを開発していき、「YURUKUウォーク」としてウォーキング教室を開くことになりました。
しかし、骨盤を意識しての独自のウォーキング教室を開いてみたけれど、参加者はゼロで反応がありませんでした。
元人気モデルなどの肩書きがあれば、それで参加者を募れるけれど、何の肩書きもないので悩んでいると、カメラマンであるご主人が撮った一枚の写真からヒントを得て、安井さんの運命を変えるきっかけとなりました。
結婚式場でウォーキング・・・
その一枚の写真とは、結婚式場の写真でした。
この会場でウォーキング教室を開いたら、話題性もあり参加者が現れるのでは?と、決して安くはないレンタル費を払っての挑戦でした。
結果は大成功で、結婚式場でのウォーキングは口コミで広がっていき、2013年に正式に起業することになります。
レッスン生は1万人以上に・・・
そして今ではレッスン生が1万人以上にもなり、インストラクターも約200人を排出するまでに急成長しました。
多くの人の美と健康の為に、研究して挑戦してきたことが、しっかりとした形として残っていきました。
まとめ
正しい姿勢で、正しくウォーキングすることができれば、膝痛や腰痛も改善でき、いつまでも美しい姿勢と若さをキープしていくことができることがわかりました。
継続していくことに意味があり、初めから無理なプログラムで実行していても途中で挫折することになるので、この「YURUKUウォーク」は最高のプログラムなのかもしれませんね?
日頃から気をつけてやってみようと思います。
今回はYURUKUウォークのご紹介だけでしたが、また何か良さそうなウォーキング法やストレッチ法がありましたら、ご紹介してみようと思います。
More from my site
関連記事
-
-
「駆け込み乗車」防止策出動!! 発車ベルは鳴らさず、ドア開閉のお知らせはスピーカーから・・・
駆け込み乗車の影響で列車の遅れや、事故が多発している為に、JR東日本では8月1日から常磐線の一部区間
-
-
5Gの人体に及ぼす被害・・・電磁波浴びて癌や白内障に?
スマホも2020年から次世代通信5Gの発売が騒がれていて、NTTやKDDI(au)、ソフトバンクや楽
-
-
石油の資源量と埋蔵量の違い・・・21世紀後半には本当に石油が無くなるの?
21世紀後半には石油が無くなると言われていて、2050年以降から徐々に減少していくであろう石油に代わ
-
-
サモトラケのニケを手元に置ける日が・・・ ルーヴル美術館を身近に感じる、そんな日がやってきました。
頭部と腕の部分がない、ルーヴル美術館所有の「サモトラケのニケ」ですが、フィギュア化されたようで、話題
-
-
令和2年元旦の営業で、コンビニ業界その後に変化あり?ファミマは頑張る!
令和2年の元日営業をするのは、コンビニの中ではファミリーマートで、本部社員を各店舗に派遣しての営業と
-
-
日本とアメリカの失業者数は増加傾向へ・・・コロナ禍の中、仕事を続けていくのは大変?
コロナ禍の中、経済をまわしていくのは大変な状態で失業者も増えてきていて、日本でもアメリカでも戦後最悪
-
-
新型コロナ対策にAIが活躍 携帯料金の引き下げも実現なるか?
AI(人工知能)の今後の可能性について菅総理は、新型コロナウイルス感染症による世界的危機を乗り越える
-
-
人間関係と価値観の違い・・・「転職」仕事を変わりたい・変化を求めている人が増加
現職から新たな仕事に変わりたい、しかし転職しても上手くいかなかったらどうしようと不安は尽きることはな
-
-
「風の時代」の幕開けは、12月22日~ 250年ぶりに迎えるパラダイムシフトで地球はどう変わる?
12月21日は木星と土星が最接近し、あちらこちらの観測所で約400年ぶりのご対面を観るためにセッティ
-
-
ゲーム依存症の確率は4人に1人・・・やめたくてもやめられないゲーム「ゲーム障害」は病気と認定され、対策が求められている?
ゲーム依存症は健康被害にも繋がり、ゲーム依存症に関する全国調査が行われ、WHO(世界保健機関)が20