焼肉ドラゴの八丁堀店に、花畑牧場の田中義剛社長がダメ出し徹底立て直し開始!
「坂上&指原のつぶれない店」の新企画で、天才ビジネスおじさんの田中義剛が、芸能人の店を立て直すということで、今回ターゲットになったのは、東京の八丁堀に「焼肉ドラゴ」というお店を出している、元関脇の貴闘力社長です。
焼肉店を始めたのは8年前で、埼玉県川口市や東京の江東区、墨田区の3店舗を出し繁盛していますが、最後にオープンした八丁堀(2017年9月出店)が右肩下がりで、オープン当初の予定売上げの半分まで落ち込んでいるそうです。
義剛社長はお金儲けではなく、ビジネスと言い切って、次々に戦略を考えています。
花畑牧場の生キャラメルを1ヶ月120万個売り上げたり、ラクレットチーズだけで年間10億円稼いだりと、そのやり手ぶりはお墨付きで、「タイで成功したら、アジアとれるよ」とそのビジネスの勢いはとどまることを知らないほどです。
右肩下がりの原因は6つあります。
1、女性客目線
店頭ポスターを貼ってたテープの跡や、メニュー看板が消えかかっていて汚い。
2、看板
店内入口上の看板では、お店の売りが何かわからない。店名が謎である。
3、支払いシステム
以前ラーメン屋で居抜きで開店したので、その時使用していた券売機をそのまま使用していて、お店のイメージを安くしていて、お客さんとのコミュニケーションがとれない。
4、商品のネーミング
メニュー表の一番右側で、一代年寄盛とあるけれどこれは言いにくいし、内容がわからないものには人はお金を出さない。
5、FLR
F・・・Food(食材原価)
L・・・Labor(人件費)
R・・・Rent(家賃)
これを合わせて70%以下であれば利益が出る。30%は利益とその他経費。
焼肉ドラゴの八丁堀店は、
F 40% L 20% R 15% =75% で赤字。
いきなりステーキは、原価が60%いっていても、ステーキだけの専門店なので、人件費がかからなくて黒字を出している。
お店の売りに、希少価値をつけるのがポイント!
6、メニュー
「今だけ、ここだけ、あなただけ」という三原則で、限定メニューを考える。
日本初のハロウミチーズ(ギリシャの下のキプロス島で作られている)を使ったメニューを考える。
これは義剛社長のところにしかないチーズで、スタジオでメニューを披露することになりました。
スタジオで試食しましたが、皆んな美味しいとその味を絶賛していました。
まとめ
やはりつぶれない店には、それなりの努力があることがわかりました。
義剛社長にプロデゥースをしてもらい、生まれ変わる八丁堀の「焼肉ドラゴ」が楽しみです。
ハロウミチーズ、本当に美味しそうでした。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
More from my site
関連記事
-
-
インフルエンザや風邪予防! 紅茶の効能が意外なところに・・・
11月1日の「紅茶の日」に紅茶の日記念ティーセミナーがあり出席された方からの情報で、インフルエンザや
-
-
健康長寿、サラサラ血液でもっともっと若返ろう! 冷えや肩こりはドロドロ血液から・・・
健康で長生きするためには、やはり健康管理が重要な役割を果たしています。 血液サラサラ状態と血液
-
-
骨粗しょう症の検査で「大腿骨骨折」のリスクを避け、健康寿命を延ばそう! 寝たきり生活を避けるため骨折注意
日本人の平均寿命は男性が83歳、女性は86歳と言われていて、年々医療費が嵩んでいき、中でも歩行困難に
-
-
「もう一度働きたい!」子育てが一段落したママたち、再就職はできるの??
8月20日のスッキリタッチは、子育てが一段落した46歳母の3ヶ月半の涙の再就職活動の舞台裏を密着取材
-
-
タピオカミルクティーは台湾で人気! そして2019年の日本で爆発的人気に・・・原料キャッサバには毒性があった?
タピオカやキャッサバという言葉を最近よく耳にするようになり、パンナコッタやナタデココのような一大ブー
-
-
とほほ・・の芸人が主人公の「大家さんと僕」が第3位! 脚光を浴びた僕とは?
7月10日にトーハンの週刊ベストセラー本が発表され、創価学会の池田大作さんの「新・人間革命」や、乃木
-
-
ゲーム依存症の確率は4人に1人・・・やめたくてもやめられないゲーム「ゲーム障害」は病気と認定され、対策が求められている?
ゲーム依存症は健康被害にも繋がり、ゲーム依存症に関する全国調査が行われ、WHO(世界保健機関)が20
-
-
ダイソーのお役立ち商品3選 こんな便利なグッズがあったなんて・・・
100円ショップは一昔前と比べて進化し、300円商品や500円商品も金額表示をして販売されていて、新
-
-
大統領もただの人 韓国の元大統領が懲役20年の求刑~ かつては神童と呼ばれた人も・・・
韓国の元大統領であった朴槿恵(パク・クネ)氏は、以前からの知人と共謀して、サムスングループなどから多
-
-
新型コロナで院内感染を防ぐ「オンライン診療」 今後どうなる?
4月1日現在で国内の新型コロナウイルス感染者が、2419人、死者69人、退院者456人で、院内で看護