夏の疲れをスッキリ解消~ 体を整える快眠法と手間なし食事!
公開日:
:
生活, 美容と健康 夏バテ、疲れ、安眠、リラックス効果、回復力向上
「暑さ寒さも彼岸まで」と昔から言われるように、秋の風が時々吹いてきて、明け方は気温がぐっと下がり涼しくなってきて、平成最後の夏は過ぎ去ろうとしています。
残されたのは夏の疲れであって、紫外線による肌のダメージやエアコンによる乾燥や冷えから、夏の疲れが取れない時期でもあるかと思います。
ゆっくり、ぐっすり眠って、体を正常に戻す為のステップ法で、夏バテを解消し、お肌の調子も整えます。
夏の疲れでなかなか回復出来ない体力と、ボロボロの夏バテ肌への対策には、化粧水などのコスメだけではなく、質の高い睡眠による「回復力向上」がやはり不可欠になってきます。
目次
呼吸法で体の芯から整え回復へ・・・
1. 仰向けに寝て、両膝を立てます。
2. 胸とお腹の上に手をのせ、鼻で呼吸。
3. 胸もお腹も同時に上下するように5~10回呼吸します。
小腸をもみほぐしてリラックス効果を・・・
1. おへそから指2本分くらい離れた固い部分を時計回りにほぐしていきます。左上からスタート。
2. 3本の指を重ねて左右にゆっくり動かしながら、固い部分をほぐします。
3. 左上、左横、左下、右下、右横、右上の6箇所を順番にほぐしていきます。
4. 10分くらいかけてじっくりと、ほぐしていきます。
シャワーで血行を良くし、安眠できる方法
入浴が良い眠りをもたらすことは知られていますが、ゆっくりお風呂に浸かる時間が無い時もあるので、そんな時は集中してシャワーを当てるのが効果的です。
大きな血管を通る部位を中心にシャワーで温めていくのがオススメで、お腹まわりや手や足を中心にしっかりと温めて深部体温を上げていきましょう。
身体から熱が放散される過程で自然な眠りが訪れるようになります。
夏バテ解消に効くレシピ
とてもサッパリ! きゅうりと豚肉の梅肉炒め
いくつかある夏バテに効くレシピの中で、あえてこのオーソドックスなメニューを選んだのは、家庭にありそうな食材で作れるからという単純な理由と、豚肉がお肉の中でも一番疲れをとる効果があるからということです。
梅干しの持つクエン酸も、疲れの元である乳酸を燃焼して分解し、また胃腸の分泌を高めて食欲増進にも効果があるので、こちらのメニューをご紹介します。
1. きゅうりと青じそを食べやすい大きさに切る。
2. 油は引かずに豚バラ肉を炒め、色が変わってきたらウインナーを入れて炒める。
3. きゅうりを入れて、塩こしょう(適量)、和風だし(小さじ1弱)、梅肉チューブ(お好みの量)で味付けをする。
4. 最後に青じそを和えて完成。
材料の分量については、あえて記載していませんが、食べれそうな量で作ってみると良いかもしれませんね?
まとめ
体に良いと言えば、「食物繊維」と「発酵食品」が代表的ですよね?
食物繊維は腸内の不要なものを排泄したり、腸内を良好に保つ善玉菌を守ってくれて、野菜やきのこ、海藻類に多く含まれます。
そして発酵食品も、体の調子を整える腸内菌(乳酸菌・ビフィズス菌など)が含まれていて、納豆やチーズ、ヨーグルトなどがあります。
私達の体は色々な食材によって、守られているのです。
それらの食材を上手に取り入れて、また安眠できる環境を整えて、夏バテを早く解消できるようになれば良いですね?
是非今日から実践してみてくださいね?
More from my site
関連記事
-
-
死亡リスクは40%増へ・・・ 座りすぎの日本人は寿命を縮める?
座りっぱなしで一日中パソコンに向かう事務の仕事をしている人や、正座をしながら仕事をする人は死亡リスク
-
-
おにぎりの値下げで勝負に出たミニストップ! おにぎり16品が驚きの100円。
ミニストップはハロハロやプリンパフェが人気で、店内で作るデザートを楽しみに注文する人がいます。
-
-
クリスマスって特別? 子どもの頃感じていた特別感と、男女で感じるクリスマスに対する考え方の違いとは?
子供の頃の記憶では、クリスマスってとても特別な日であり、お正月と同じくクリスマスが近づいてくると、ワ
-
-
「忘れられない父の言葉」 みんな心の奥底で感謝してます。
6月25日のスッキリ!タッチでは、父が発した忘れられない一言を街頭インタビューから調査して、お父さん
-
-
28日〜45日周期は、お肌のターンオーバー いつまでも若々しいお肌を保つ秘訣とは?
ターンオーバーにより紫外線や食事などで荒れたお肌は、28日〜45日周期で綺麗なお肌に再生され若返って
-
-
テレワーク・リモートワークに、ZoomやLINEビデオなどのビデオ通話が活躍! 電話料金はかかるの?
最近、テレワークやリモートワークでグループ会議や仕事の体系を変更して、ZoomやLINEビデオなどの
-
-
断捨離は、ヨガの思想から来ている?お金の心配からも解放〜
断捨離は、自分にとって必要なもの、適切なもの、快適なものを選択し、不要なものを捨てることで、やる気が
-
-
信用の付け方は自分に自信をつけること! 目標に向かって行動し、良いオファーがきたら迷わず受けてみるべし
ホリエモンこと堀江貴文さんがYouTube動画で発信していた内容の前回の続きになりますが、なるほどぉ
-
-
お金は信用(クレジット)で借金できる? 借金できることは信用されていること! 信用の度合いはバランスシート
ホリエモンこと堀江貴文さんが、YouTube動画で「今明かすお金の正体」知らないとマジで損する!の講
-
-
G-SHOCK誕生の裏話し。 3階からの落下実験から始まり・・・そして公園の光景からヒントが!!
タイトルだけ見たら、どんな経過をたどりながら開発されていったのか、想像もつかないと思います。