飛沫感染と接触感染のインフルエンザの流行早まる! タミフルより効くインフルエンザ新薬とは?
平成最後の夏が終わり季節は秋になってきていますが、既にインフルエンザが流行り始め学級閉鎖をしている県もピンポイントであるようで、予防接種やインフルエンザにかかった後の治療薬のタミフルや、新薬など気になる季節がやってきました。
目次
インフルエンザは低温・低湿度を好むとされていますが、まだ湿度が高い今、連年より2ヶ月早く流行り始めているのはなぜでしょう?
空気が乾燥してくると、喉にもあまりよくなく、風邪をひきやすくなったり、またインフルエンザにもかかりやすくなってきて、飛沫感染で拡散されてくるので心配です。
逆に湿度が高い場合は、空気中の余分な湿度が飛沫を重く大きくするために、空気中でのウイルス拡散を妨げてくれて、ウイルスが遠くへ広がることがなくなります。
今年は早くから流行り始めている理由としては、接触感染が考えられるとされています。
衣類に付いているインフルエンザウイルスは、30分で効力が無くなるのですが、金属に付いたウイルスは24時間丸一日、その効力は持続するのです。
通勤電車やバスのつり革や手すりなどについているインフルエンザウイルスを、他のかかっていない人が触り、そのまま手を洗わずに食事したりすると、口から体に入っていく可能性があるのです。
最近ガソリンの値段も上がってきていて、通勤に公共交通機関を利用している人達が増えているのであれば、感染が拡大する確率は大きくなります。
新薬ゾフルーザの効力とは?
インフルエンザに効く薬は「タミフル」と記憶されるようになり、2001年にタミフルが発売されてから、インフルエンザにかかってしまった人は病院で出されるタミフル(粉薬か錠剤)を飲み、人に移さないように1週間は外出することもなく治していましたが、今年に入って新薬の「ゾフルーザ」が出てきました。
タミフルは1日2回を5日間飲み続けるのですが、ゾフルーザは1回飲めばOKです。
そして飲み薬のタミフルを含めた、口から吸入するリレンザやイナビル、点滴のラピアクタなどの従来の薬は、細胞内で増殖した細菌の拡散を抑える効果だけでしたが、今年発売されるゾフルーザは、遺伝子レベル(根本)で効き細胞内の細菌の増植を抑える働きがあります。
副作用はありますか?
タミフルなどは、飲んだ子どもが幻覚を見て、ベランダから飛び降りるような恐ろしい副作用での出来事が報告されていましたが、ゾフルーザはほとんど副作用がなく、安心して処方することができるそうです。
しかし新薬なので処方数も少なく、まだまだデータも限られていて実績がないので、試す場合は注意が必要になります。
まとめ
インフルエンザにもA型B型など様々な型があり、予防接種も型が違えば効果がなかったりするので、やはりかからないように予防することが一番の得策だと思います。
飛沫感染を防ぐようにマスクをし、家へ帰ったらうがいと、接触感染も防ぐために手洗いをしっかりすることがインフルエンザにかかりにくくする秘訣ですね?
今年はもう始まっています。
日頃から手洗いうがいと、乾燥を避ける為にこまめに水分をとって、栄養のある食事と良質な睡眠に心がけたいと思います。
インフルエンザのピークを乗り切って、健康的な生活を送っていきましょう!
最後まで読んでいただいて、ありがとございました。
他にも関連記事がありますので、良かったら読んでみてください。
「インフルエンザや風邪予防! 紅茶の効能が意外なところに・・・」
More from my site
関連記事
-
-
新型コロナウイルス関連のデマに振り回されないで!静岡県でも暴走が・・・
新型コロナウイルスの感染拡大に伴うデマにより、静岡県内の量販店やドラッグストアに消費者が詰め寄り、マ
-
-
証人喚問で得たものとは? 改ざんの真実は明かされたのか?
3月27日 9時30分から、元理財局長である佐川氏の、衆参予算委員会による証人喚問が始まりま
-
-
温暖化注意報!今年の夏も地球は高温に?フランスで45度9分を記録し、ヨーロッパで記録的暑さ
温暖化が加速し、地球のどこもかも熱を持ち、ヨーロッパでは既に記録的な猛暑が続き、死者も続出している状
-
-
猫のすずめちゃんと、うさぎのモキュ様 アイドルペットは人気急増中!
目力が№1のすずめちゃん、今やペット達はアイドルなのです。 だって、芸能事務所からスカウトがき
-
-
7月13日のスッキリタッチで紹介! 乃が美の食パンとワンカルビ焼肉の人気の秘密に迫る
乃が美の「生」食パンは、真ん中から割いて食べるのが一番美味しい食べ方で、生地に生クリームとハチミツが
-
-
ネガティブ思考=否定的? ではポジティブ思考の人は、肯定的な考え方なのでしょうか?
ネガティブそしてポジティブと、人の気持ちを支配しているそれぞれの考え方や気持ちの持ち方、いわゆるモチ
-
-
サムスン(韓国)は日本の輸出規制のため、半導体材料が不足し製造が危ぶまれている?
韓国のIT企業のサムスンが、日本による半導体材料の輸出規制強化を受けて、チップ不足を懸念した米大手I
-
-
令和時代の進化はどこまで? 携帯電話は体内埋め込み式になるのか?
新天皇が即位され新しい時代「令和」がスタートし、私たちの生活に欠かせない家電製品や携帯電話などが益々
-
-
連続4回転は、必須だったのでしょうか?
平昌(ピョンチャン)オリンピックが開幕して、各国の選手が今までの血も滲むような練習の成果を、本番で出
-
-
G-SHOCK誕生の裏話し。 3階からの落下実験から始まり・・・そして公園の光景からヒントが!!
タイトルだけ見たら、どんな経過をたどりながら開発されていったのか、想像もつかないと思います。