「コストコのオンラインショップってどうやって使うの?」「送料は無料なの?」と、疑問に思っている方へ。
この記事では、これからコストコオンラインを初めて使おうとしている人に向けて、送料の仕組みや注意点、購入方法などをやさしく解説していきます。
「送料無料なのか?」「何を気をつけたらいいのか?」という基本的な疑問に答えながら、安心してオンラインショッピングができるようにお手伝いができれば嬉しく思います。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
- コストコオンラインの送料の仕組みと基本ルール
- 初めての人でもわかる注文手順と注意点
- お得に買うための活用術やキャンペーン情報
⇒ コストコ「オンラインショップ」でのテレビの評判は?おすすめを厳選紹介!
コストコオンラインは基本的に「送料込み価格」
コストコのオンラインショップを初めて利用する方が最初に気になるのが、「送料は別途かかるの?」という点ではないでしょうか?
結論から言うと、コストコオンラインの商品価格には、基本的に送料が含まれています。
つまり、表示されている価格を見れば、その金額だけで購入できるということです。
商品代金にすでに送料が含まれている
コストコオンラインの商品には、「送料込み」という考え方が基本です。
店頭での価格と比べると少し高く感じるかもしれませんが、それは送料や梱包費があらかじめ含まれているからです。
例えば、店舗で2,000円の商品がオンラインで2,400円になっていた場合、その差額400円は送料分だと考えてよいでしょう。
カート画面で送料の追加有無をチェックしよう
基本的には送料込みですが、一部の商品には追加で配送料が発生することがあります。
その場合は、商品ページやカート画面に「追加配送料がかかります」と明記されていますので、購入前に必ず確認しましょう。
冷凍・冷蔵商品や大型商品などは、特に追加送料がかかりやすいので注意が必要です。
送料無料になる条件は?最低購入金額はある?
「いくら以上買えば送料無料になるの?」という疑問は、多くのオンラインショップでよくあるルールですよね?
しかし、コストコのオンラインショップでは明確な「送料無料ライン」は設けられていません。
少額の注文でも送料込み価格で購入できるという点が、コストコオンラインの特徴です。
1点からでも購入可能!送料無料条件は特にナシ
コストコオンラインでは、1商品からでも購入可能で、送料は価格に含まれています。
「5,000円以上で送料無料」や「〇〇円未満は送料別」などの制限はありません。
つまり、気になる商品を1つだけ買っても、追加料金なしで自宅まで届けてもらえるのです。
ただし一部商品には追加送料がかかることも
とはいえ、すべてが送料込みというわけではなく、一部商品には「追加配送料」がかかることがあります。
たとえば、大型家電や家具、冷蔵・冷凍商品などは、梱包や配送に特別な対応が必要なため、追加料金が発生するケースがあります。
そういった商品には、商品ページに明記されているので、カートに入れる前に「追加配送料」の記載があるかどうかを確認しておくと安心です。
店舗とオンラインの違いはここに注意!
「コストコの店舗で買うのと、オンラインで買うのはどう違うの?」という疑問を持つ方も多いでしょう。
実際、コストコオンラインには店舗と違う点がいくつかあります。
ここでは、価格・商品ラインナップ・サービスの3つの違いに注目して解説します。
オンラインは店舗より価格が少し高めに設定されている
コストコオンラインの商品は、店舗価格よりもやや高めになっていることがあります。
これは、商品の表示価格に送料や梱包料が含まれているからです。
つまり、オンラインでの「高い」という印象は、送料が見えにくくなっているだけで、実質的には送料分が上乗せされていると考えましょう。
取り扱い商品も一部異なるので事前確認が必要
オンラインと店舗では、取り扱い商品が完全には一致していません。
人気の食品や日用品は両方で販売されていることもありますが、生鮮品や一部のプライベートブランド商品などは、オンラインでは取り扱っていないことがあります。
また、家電製品や大型商品はオンライン限定の取り扱いもあるため、「店舗にないけどオンラインにある」「その逆」もあるという点に注意しましょう。
コストコオンラインの利用方法をやさしく解説
「実際にどうやってコストコオンラインを使えばいいの?」と、不安に思っている方もご安心ください。
手順はとてもシンプルで、パソコンやスマホから誰でも簡単に利用できます。
ここでは、初めての方でも迷わないように、やさしくステップごとに説明していきます。
会員登録が必要!マスターカードでの支払い限定
まず、コストコオンラインを利用するには、コストコの有料会員であることが必須条件です。
オンライン専用のアカウントを作成し、コストコ会員番号を入力して紐付けることで、ログインができるようになります。
また、支払いはマスターカードのみ対応という点も要チェックです。他のカードブランドは使えません。

コストコはアメリカからきているので、アメリカの企業であるマスターカードを使用するのですね?
欲しい商品を選んでカートに入れ、配送先を入力すればOK!
ログイン後は、商品を選んでカートに入れ、配送先情報と支払い情報を入力すれば購入完了です。
注文手続きは非常にシンプルで、初めてでも迷うことはほとんどありません。
注文が確定すると、登録したメールアドレスに確認メールが届き、数日以内に商品が発送されます。
コストコオンラインをお得に使うコツ
「送料込み価格だからちょっと高く感じる…」そんなあなたにおすすめなのが、お得に使えるテクニックです。
タイミングやツールを工夫すれば、オンラインでもお得にコストコを活用できます。
ここでは、初心者でもすぐに試せるコツを2つ紹介します。
初回限定キャンペーンやクーポンを活用
不定期ですが、コストコオンラインでは初回購入限定の割引や送料無料キャンペーンが行われることがあります。
新規登録時に使えるクーポンコードなどが発行されることもあるため、メールマガジンや公式アプリをこまめにチェックしておきましょう。
対象商品や利用期限が限られていることが多いので、見逃さないよう注意が必要です。
代行サービスやアプリを使って比較もおすすめ
最近では、コストコ商品の買い物代行サービスを活用する人も増えています。
例えば、スーパー価格で、すぐ届く。「オニゴー」や、コストコ買い物代行サービスの「ハスキーカート」といったサービスでは、初回送料無料キャンペーンが実施されていたり、店舗価格に近い値段で買えることも。
送料や手数料がかかる場合もありますが、オンライン公式と比較しながら上手に使い分けることで、結果的にコスパ良く買い物できるでしょう。
コストコ オンラインショップ 送料無料?初心者が知っておきたいポイントまとめ
コストコのオンラインショップを初めて利用する方に向けて、「送料無料なのか?」という疑問にお答えしてきました。
ここで紹介した内容をおさらいしておきましょう。
- コストコオンラインの商品は基本的に「送料込み価格」で表示されている
- 明確な送料無料ライン(例:5,000円以上など)は設定されていない
- ただし、大型商品や冷凍品などには追加送料がかかることがある
- 会員登録とマスターカードが必須で、利用方法は非常にシンプル
- クーポンや買い物代行サービスを活用すれば、もっとお得に使える
これからコストコオンラインを利用しようとしている方は、送料の仕組みを理解しておくことで、無駄な出費を避けられますね?
ぜひこの記事を参考に、安心してコストコのオンラインショッピングを楽しんでみてくださいね!
- コストコオンラインは基本送料込み価格
- 明確な送料無料ラインは設定されていない
- 大型商品や冷凍品は追加送料が発生する
- 会員登録とマスターカードが必要
- 購入手続きは簡単で初心者にもやさしい
- クーポンや代行サービスでさらにお得に
- 店舗との価格差や取扱商品の違いに注意
- 初回限定キャンペーンは見逃し厳禁!