この原因はただ一つ、誰も部屋に上がらせない。につきますね!(笑)
なぜかと言うと、友人や恋人、親などをよく招く家は、頻繁に掃除をするからです。
まぁ散らかしていても気にならない人は、今回は例外ですが、とにかく人の目に触れると思うと、俄然頑張って大掃除を始めるものです。
たまにしか来ない母親など、一人暮らしの子どもの部屋が散らかっていると、留守の時などにお掃除して帰るパターンはよく聞きます(笑)
そんな理由から、ほこりはたまることはないのですが、誰も人を招かない、また散らかっていても気にならない性格の人の部屋は、ほこりがたまる一方です。
普段あまり掃除をしない人のために、今回はお掃除グッズをご紹介してみようと思います。
暮れの大掃除にも、きっと役立ちそうです。
掃除はお掃除ロボットにお任せ!
こんな便利なものが〜と一昔前にはそう思っていましたが、今では定番の掃除機ですね!
留守していても、しっかりお掃除してくれる、とっても頼りになる存在です。
今売れている人気の商品をご紹介します。

コロコロクリーナーで隅々のほこりをキャッチ
100円ショップにも売っていますが、粘着テープのコロコロは本当に便利ですね!
ちょっとした運動も兼ねて、コロコロとするだけで、細かなゴミやほこりまでキャッチできます。
これを考えた人は凄いと思います。
売れ筋のシンプルコロコロです。使い終わったら、隅っこの方に収納してみてね!

一発キレイ魔法の雑巾
こんな雑巾ほしかったの〜〜♪
キッチンの水回りや、 タンスの拭き掃除、また暮れの大掃除の時に、網戸の掃除など大変便利ですね。
こちらも少し運動を兼ねて、拭き掃除してみても良いですね!

一人暮らしは「ほこりがすぐたまる」理由と便利なお掃除グッズ・まとめ
今回は、必要最低限のお掃除グッズをご紹介してみました。
お掃除ロボットにお掃除してもらって、隅の方はコロコロで細かなゴミをとってもらって、その後に魔法の雑巾で拭き掃除をすれば、完璧ですね^^
人をあまり招かないお部屋でも、仕事から帰ってきて寛ぐ時に綺麗だと、とっても気分が良いですよね?
一度キレイにお掃除すると、またお掃除したくなる習慣が身につくものです。
あとはやる気モードだけですね!
お部屋をキレイにして、ゆっくり寛げる空間にしていきましょうね!
https://www.artwave7.com/archives/category/一人暮らし