夏休みの定番課題「読書感想画コンクール」。
でも、「どんな場面を描けばいいの?」「うちの子、絵が苦手で…」と悩む保護者の方は少なくありません。
私自身、Zoomで小学生向けにアート教室を行っていて、毎年多くの子どもたちが読書感想画に取り組んでいます。
この記事では、小学生にぴったりの描きやすいテーマや構図のアイデア、子どもでも無理なく進められる描き方のコツを、指導経験をもとにやさしく解説していきます。
- 読書感想画で描くテーマや構図の考え方
- 入賞を目指すための色や構図の工夫
- Zoomアート教室やおすすめ画材の紹介
読書感想画ってどんな絵を描けばいいの?
「登場人物を描くのかな?」「感想だから抽象画?」と悩みがちな読書感想画。
実は、“本を読んで心に残った場面”や“印象に残った気持ち”を自由に絵で表現するのが基本です。
正解はひとつではなく、子どもが「この場面が好き」と思った瞬間を描いてOK。
逆に、あらすじをただなぞるような絵や、顔だけのアップなどは審査員に伝わりにくいことも。
おすすめの描き方アイデア3選【初心者向け】
①「お気に入りの場面」をまるごと描く
主人公が動物と出会った場面、冒険のはじまりの場面など、子どもがワクワクした場面をそのまま描くのが◎。
②「気持ち」を風景や色で表現する
悲しい気持ちなら暗めの背景、楽しい気持ちならカラフルな色合いで。感情を絵に込める方法です。
③「自分だったら…」と想像して描く
「もし自分がその場にいたら?」という視点で、登場人物の隣に自分を描くのもおすすめ。個性が出ます。
よくある質問
- Q:読書感想画はどの本でも描いていいの?
- A:基本的に自由ですが、学校やコンクールで指定されている場合もあるので確認が必要です。
- Q:構図がうまく決まりません。どうしたらいい?
- A:まずはスケッチブックに小さく3〜4種類ラフ構図を描いてみましょう。決めやすくなります。
- Q:画材はクレヨンでもいいですか?
- A:はい、OKです。水彩や色鉛筆、混合技法も評価対象になります。
よくある悩みとその解決法

●「何を描けばいいか決められない…」
まずは読書後に「どんな場面が心に残った?」と一緒に話してみましょう。
話すうちにイメージがふくらみます。
●「画用紙に対して絵が小さい」
構図が苦手な子には、A4用紙でラフスケッチをしてから、画用紙に描く流れがおすすめです。
●「人物の顔がうまく描けない」
無理に顔アップを描くより、後ろ姿や横顔・シルエットで表現することで自然な仕上がりに。
入賞しやすい読書感想画のポイント
審査員の目にとまりやすい作品には共通点があります。
- 余白がなく、画面いっぱいに描かれている
- 構図に工夫があり、見る人を引き込む
- 本の内容が伝わる場面である
- 子どもの感性がストレートに伝わる
うまさよりも「伝わる絵」であることが大切です。

サクラクレパス 絵の具 マット水彩 ポリチューブ入り 12色セット MW12PR【Amazon】
商品名 | 説明 | 商品ページ |
---|---|---|
サクラマット水彩 12色セット | 小学生定番の水彩絵の具。発色が良く乾きも早い | 楽天商品 / Amazon商品 |
クーピーペンシル 12色 | はっきりした線が描けて塗りやすい。手が汚れにくい | 楽天商品 / Amazon商品 |
水彩画用スケッチブック F4 | 本番用紙の前に練習用として最適 | 楽天商品 / Amazon商品 |
サクラクレパス 絵の具セット | 筆・パレット・水入れが揃っていて初心者におすすめ | 楽天商品 / Amazon商品 |
Zoomアート教室でもサポート中!
現在、Zoomを使って小学生向けにアート教室を開講中です。
読書感想画のテーマ決めから構図アドバイス、彩色の進め方まで、子ども一人ひとりの個性に合わせてサポートしています。
「うちの子、何を描くかまったく思いつかないのですが…」
「構図がバラバラでまとまりません」
「入賞を目指したいけどどうしたら…?」
「絵が苦手」「描き方がわからない」と悩んでいるお子さんでも大丈夫。上記のようなお悩みに、個別に合わせたアドバイスを行っています。
画材の準備やオンライン参加の方法も丁寧にご案内しています。
▶ Zoomでのアート教室の詳細はこちら(カフェ&ギャラリーArtのページ)
まとめ:夏休みの読書感想画コンクールにおすすめの描き方
読書感想画は、正解が決まっていないからこそ、お子さんの感性を自由に表現できるチャンスです。
上手に描こうとしすぎず、「本を読んでどう感じたか」を素直に表せるようにサポートしてあげましょう。
困ったときは、Zoom教室でのアドバイスもご活用くださいね。お待ちしております。
- 読書感想画は心に残った場面を自由に描いてOK
- 構図や色の工夫で印象に残る作品に
- Zoomアート教室で個別サポートも実施中
- 初心者向けの画材やデジタルツールも紹介
- 絵が苦手な子にも取り組みやすいヒントが満載
\ジャンル別ブログ紹介/
管理人が運営している、他の人気ブログはこちらから↓
- ▶ アニメ・ドラマ好きな方へ(生活に役立つ情報も!)
- ▶ 運気を整えたいあなたに(水回り×風水で家の運気アップ)
- ▶ 猫との暮らしを楽しみたい方へ(猫の気持ちと便利グッズを紹介)