たつき諒さんは、かつて漫画『私が見た未来』で「東日本大震災を予言していた」と話題になり、一躍注目を集めました。
しかし、実際の的中率については懐疑的な意見も多く、「予言はハズレが多いのでは?」という声も少なくありません。
現在70歳前後のたつき諒さんが語った、未来予知とは本当に信じられるものなのか?その信憑性を冷静に検証していきます。
- たつき諒さんの予言の的中率と信ぴょう性
- 的中とされる予言に潜む後付けやこじつけの実態
- 予言に惑わされないための冷静な考え方と向き合い方
たつき諒さんの予言は本当に当たっているのか?
漫画『私が見た未来』で一躍注目を集めたたつき諒さんの予言。
特に「東日本大震災を予言していた」とされる一節は、世間に大きなインパクトを与えました。
しかしその一方で、的中したとされる内容に対して「こじつけでは?」という批判的な声も存在しています。
まず最もよく取り上げられるのが、「2011年3月に大災害が起こる」という予言です。
これは東日本大震災の発生時期と一致していますが、「大災害」という表現の範囲があまりに広いため、解釈の仕方次第で当たったとも外れたとも取れます。
津波に関しても、「津波の高さが通常の3倍」という表現がありますが、実際のデータとは異なると指摘されています。
つまり、「当たっている」とされる予言には、読み手側の思い込みや希望的解釈が大きく関与している可能性があるのです。
一歩引いた冷静な視点を持つことが重要ではないでしょうか?
たつき諒さんの予言的中率を冷静に見る
たつき諒さんの予言は「当たった」と言われる一方で、その的中率に疑問を持つ声も根強くあります。
特定の日付や出来事に対して“当たったかどうか”を判断するには、統計的な視点が必要です。
ここでは、予言の信頼性を数字と論理の側面から見ていきましょう。
たとえば「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言がありますが、このようなピンポイントな日付予言が的中する確率は、1年365日のうちの1日、つまり約0.27%にすぎません。
また、「大災害」という言葉の定義が広いため、どのような災害を指すのか不明瞭です。
偶然的中する可能性も十分にあるということを理解することが大切です。
予言を評価する際には、冷静で客観的な目線を忘れてはいけません。
ハズレとされる予言例と後付け疑惑
予言には的中とされる例だけでなく、「ハズレ」と考えられている例も数多く存在します。
また、予言内容に対して「後から書き換えられたのでは?」という疑いもあります。
「2011年3月の大災害」という予言については、震災後に表紙が改訂されたのではないかという疑惑があります。
これは「後付け予言」と呼ばれ、信憑性に大きな疑問を投げかけます。
こうした事例は、予言の本質が検証ではなく解釈に依存していることを示しています。
根拠と証拠を求める視点を持つ必要があります。
たつき諒さんの背景と予言発信の動機
たつき諒さんは1999年に『私が見た未来』を出版した後、20年以上表舞台から姿を消していました。
しかし2021年に突如「完全版」を発表し、新たな予言「2025年7月5日」を提示しました。
一部では、「商業的な狙いがあるのでは?」という指摘もあります。
完全版の出版に関しては、別人が先に動いていたという報道もあり、出版の経緯に不透明な点が多いのです。
新たな予言は、本当に未来を夢で見た結果なのか、それとも話題作りのためなのか?
背景まで含めて多面的に情報を読み解く姿勢が求められます。

私が見た未来 完全版 単行本(ソフトカバー)– 2021/10/2【Amazon】
予言を信じるべきか?冷静な判断力のすすめ
最も重要なのは、予言に触れたときに感情に振り回されず、冷静な判断を下すことです。
私たちに本当に必要なのは、科学的な根拠に基づく思考です。
災害への備えは、地震学・気象学の知識に基づく行動が基本です。
予言を信じるか否かではなく、現実的な備えを行う姿勢がもっとも重要です。
冷静で明晰な思考こそが、未来に向けてもっとも信頼できる武器になるはずです。
たつき諒さんの予言を信じていい?的中率とハズレ傾向のまとめ
これまで見てきたように、たつき諒さんの予言は「当たった」とされるものがある一方で、曖昧な表現や後付けのように感じられる部分が多いのも事実です。
「的中率が高い」と言えるだけの統計的根拠や証拠が乏しいというのが実情です。
むしろ、偶然の一致や後付けの可能性を考慮する方が自然でしょう。
私たちは予言に踊らされるのではなく、自分の判断で人生を選び取る姿勢を忘れてはいけないと思います。
不安や恐怖ではなく、現実的な備えと、科学に基づいた冷静な判断こそが、未来への最善策なのです。
そして予言は、信じるか否かではなく、エンターテインメントとして楽しむ心の余裕をもって接することがベストかもしれませんね。
これも余談ですが、TikTokでよく見るライバーさんに、未来から来たてぃーぽよさんがいるのですが、「7月5日は何も起こらない、大丈夫です。」と断言されていました。
不思議なオーラを放つその人の言葉を、信じてみようと思います。
心配すると心配なことを引き寄せる・・・そうならないためにも非常時の準備だけはしておこうと思います。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
- たつき諒さんの予言は曖昧な表現が多い
- 的中率は確率的に偶然の可能性が高い
- 後付けやこじつけの疑惑も存在
- 信じる前に根拠や背景の確認が必要
- 予言はエンタメとして楽しむのが安心
- 不安よりも科学的な備えを優先
- 情報を冷静に判断し自分の行動を決める
\ジャンル別ブログ紹介/
管理人が運営している、他の人気ブログはこちらから↓
- ▶ アニメ・ドラマ好きな方へ(生活に役立つ情報も!)
- ▶ 運気を整えたいあなたに(水回り×風水で家の運気アップ)
- ▶ 猫との暮らしを楽しみたい方へ(猫の気持ちと便利グッズを紹介)