プレバト生け花は最近なかった5年ぶりの結果!辻元&潮田コンビが優勝〜 | 「アニメ・ドラマ・お役立ち情報サイト」 カフェちっくな日常会話
スポンサーリンク

プレバト生け花は最近なかった5年ぶりの結果!辻元&潮田コンビが優勝〜

芸能

5月22日のプレバトは、5年ぶりとなる「いけばな」で、2人の仲良しコンビで一つの作品を仕上げていく、チームワークさも得点に含まれる戦いとなります。

剣山が見えないように花の茎を刺していくことが美しく見えるコツで、その辺りを知っているところと、全く知らない人たちでは仕上がりが違っていました。

優勝したのは、アート部門で8冠を名人・特待生を達成している辻元舞さんと、ママ友である潮田玲子さんコンビでした。

査定される小原流五世家元の先生は、かなり辛口な部分もありましたが、1位の2人には手直しするところがないと、とても褒めていられました。

では、番組進行順に結果を見ていきましょう!

プレバト「コンビいけばな」で5年ぶりに盛り上がる?辻元舞はいけばなにも強い?

スポンサーリンク

プレバト「コンビいけばな」放送日時と出演者

  • 放送日時:5月22日(木) 19:00〜
  • 放送局TBS

出演者

  • MC:千原ジュニア、清水麻椰(MBSアナウンサー)
  • 挑戦者:片桐仁&山本千尋、辻元舞&潮田玲子、浦川翔平&鈴木昂秀(THE RAMPAGE)、弓木奈於&五百城茉央(乃木坂46)、池﨑理人&髙塚大夢(INI)、良ちゃん&金ちゃん(鬼越トマホーク)
  • 専門家ゲスト:小原宏貴(小原流五世家元)

5位 弓木奈於&五百城茉央(乃木坂46)「十人十色」14点 才能ナシ

乃木坂46の2人は、首の長いプリンセスということで、略して「首ンセス」って名前で売れているそうです(笑)そして2人でいけた生け花は、メンバーのことを頭に入れながら作品にしました。

自信作でしたが結果は5位。とっても美しく生けられたと思うのですが、花がバラバラで剣山が見えていて、一体感がないということでお花を生かしきれてないところが才能ナシとなってしまいました。

先生は少し花材を追加して、綺麗にまとめ上げました。

草月流の仮屋崎先生も、小原流の家元の「空間を意識したいけ方」を大変気に入っていて、今回のお手本も空間が生かされていて、とても美しかったです。

2位 片桐仁&山本千尋「国際大会」25点 才能アリ

美大出身の片桐さんは、モアイフォン(粘土で制作したスマホカバー)を首から下げていて、相変わらずユーモアが光っていました(笑)

結果は2位で、美的センスは健在でしたね!

査定は、流れの見せ方が上手で、枝の線の美しさが効いているということでした。また余白(間)があり、美しい作品の象徴ということでした。

先生のお手本は、丈を短くして横に伸ばして、また空間も作って美しい作品になりました。

4位 良ちゃん&金ちゃん(鬼越トマホーク)「三角関係」15点 才能ナシ

良ちゃん&金ちゃんコンビは、三角関係をテーマにして、小さな小道具(人形)を使って作品を仕上げました。

しかし結果は才能ナシで、まとまりが全くなく花が平行して交わっていないということでした。

お手本は、空間を保ちつつまとまりのある作品で、茎の美しさより花の美しさということで、剣山は全く見えていないけれど、葉が裏返ってしまっているところがあったということでした。

お花もそうですが葉っぱにも裏と表があるので、注意しながらいけるので大変ですよね?

6位 浦川翔平&鈴木昂秀(THE RAMPAGE)「水の楽園と妖精たち」13点 才能ナシ 最下位

とてもダイナミックな作品ですが、花を束ねていたり水引きのようにしていたり、作品がうるさくなっているということで最下位となってしまいました。

先生曰く、キャラクターが渋滞していて、花の種類や数が多すぎるということでした。

もう少し無駄を省いて、花の美しさを引き立てた方が良いということでした。

たくさんあれば良い花がいけられるわけではないということで、1本1本の一番良いところを見極めて表現するのが良いということでした。

3位 池﨑理人&髙塚大夢(INI)「池と積乱雲」18点 凡人

花器の模様で水を表現しているのは、とても良いということでした。

しかし先生からは、「詰めが甘い」ということで、結果は凡人でした。

目線を上の方に持っていかないように、長い花は取った方がまとまりがつくということでした。

詰めが甘いと言われ、なぜか喜ぶ、池﨑理人さんと髙塚大夢さんでした(笑)

1位 辻元舞&潮田玲子「初夏の太陽とそよ風」28点 才能アリ

映えある1位は、辻元舞さんと潮田玲子さんのコンビでした。

やはり芸術部門に強い辻元舞さんです。生け花はやったことがないそうですが、しっかり主張するところは前面に強調されていますよね?

また空間もしっかり作られていて、先生も手直しするところがないと言っていました。

プレバト生け花は最近なかった5年ぶりの結果!まとめ

今回のMCは千原ジュニアさんでしたが、来週から浜ちゃんが戻ってくるようです。

そして2時間スペシャルということで、楽しみですね!

水彩画対決となりますが、またまた辻元舞さんが挑戦され、田中道子さんと1位争いになりそうですね!

しかし、水彩画で高成績をおさめたことがある、倉中るなさんや松田悟志さんの作品も気になりますね!

前回の名人・特待生「水彩画」一斉査定の結果です↓

プレバト「水彩画」田中道子展示決定!一斉査定で名人初段になった倉中るな

ライバルが大勢いて、勝ち抜くのは大変ですよね?相当勉強して腕を磨かなければ・・・

そして今回の生け花ですが、5年ぶりということもあり、なんだか新鮮な感じがしました。

空間の大切さを知って、大変勉強になりました。

実は私も20代の前半に小原流、30代には草月流を習っていて、仮屋崎先生の連花を沼津の御用邸で拝見したことがあります。

お花に裏表があることも知っているので、今回の査定はとても懐かしく思えました。

次回も楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました