スポンサーリンク

長毛の子猫で大阪保護猫は超人気! そのワケと子猫のしつけ方

保護猫

長毛の子猫で大阪の三毛や雑種のモフモフ保護猫ちゃん達は、抱き心地も良いのでとても人気で、子猫のうちから毎日のブラッシングを欠かさず、長毛のお手入れにも気を遣いながら保護猫ちゃんのお世話はされています。

子猫のうちから、ご飯やトイレのしつけや、綺麗好きな猫のために、身の回りの掃除などをこまめにするように努力しています。

全国の無料広告の掲示板で求人情報が掲載できる「ジモティー」の中で、大阪のジモティーを見ると子猫や成猫など、里親探しをしている現在の飼い主さんが、モフモフ長毛の生後1ヶ月の子猫ちゃんの写真を見ることができます。

長毛のキジトラやキジ白、黒長毛や洋猫など、可愛い猫ちゃんが掲載されていました。

スポンサーリンク

長毛の子猫で大阪の保護猫は超人気!

子猫のうちはどの子も愛らしくて、甘えん坊さんなので、保護猫ちゃんも子猫のうちから飼ってみたいという人は多いと思います。

そして長毛の子猫は、保護猫カフェの多い大阪でも人気は高いです。

やっぱり長毛でモフモフ・フワフワは、ぬいぐるみっぽくて、そばに置いておきたくなるようです。


ある長毛の猫ちゃんの特徴

クリクリの瞳が印象的

ある長毛の三毛猫ちゃんは、瞳は丸くクリっとして大きく、長毛だけれど小顔で、被毛はフワフワで触り心地が良く、肉球までも丸くてピンク色のその猫ちゃんは、容姿と性格も良いので、トライアル後に里親さんのもとで、幸せに暮らしています。

性格は落ち着いているけれど甘えん坊で、声をかけるとニャーと可愛い声でお返事し、人慣れするとゴロゴロ言って甘えてきます。

爪とぎはしっかり猫用の決められたとこでやり、トイレもその猫用トイレにするので安心で、しっかりお留守番もできる我慢強い猫ちゃんです。


保護猫ちゃんの譲渡費用の例

ワクチン接種は 3,700 円 、初回検査費用は 4,000 円 、その他治療費 16,800 円 で合計金額が 24,500 円 と、ペットショップで購入する1/10のお値段でお家に迎え入れることができます。

動物病院と連携して保護されている猫ちゃんが多いので、健康状態もしっかり管理され、譲渡後も体調に何かあったら、その連携している病院へ連れて行けば、カルテがあるので早く処置できそうです。


保護猫ちゃんの譲渡条件

高齢者の方への譲渡はお断りしていて、ペットが飼える住宅に住んでいる方に限ります。

小さなお子様がいる場合、猫をおもちゃ代わりにしないことが条件になります。

室内飼いが絶対条件で、出入口の開閉の際に外へ脱走できないように、防止策をお願いしています。

留守している時間が長いと、寂しさで食事を摂らなくなる猫ちゃんもいるので、留守している時間についてもお聞きします。
  
キャットフードなど、保護されてきた時に食べていたものや、トイレについてもお伝えします。

譲渡の際は医療費の一部をご負担お願いします。

その他、日々の様子など、写真などを送信していただけると、安心することができるので、よろしくお願いします。


子猫のしつけ

長毛の子猫、ちょっと不安そう・・・ でも大丈夫だよ!

子猫は可愛いいので、つい甘やかしてしまいがちですが、しつけはしっかりした方が後々飼育が楽になるので、最初が肝心で頑張っていきましょう。

爪とぎの場所とトイレの場所は固定しましょう。

もし違うところで壁をカリカリしていたら、そのやっている時に叱るようにして、固定の爪とぎを使っている時には、褒めるようにしましょう。

もし絶対に爪とぎして欲しくない場所がある場合には、バリケートで覆うか、猫が嫌うスプレーをかけて、近寄らないようにさせましょう。

そしてトイレも違う場所でする場合には、出たそうな格好をした時に、固定のトイレに連れていき、させるようにしましょう。

しっかりできたら褒めてあげるようにすると、次からは自分の匂いがついた固定のトイレでするようになります。

1度マーキングすると、野生の本能でそこが自分のテリトリーだと確認し、トイレする場所を間違うことがなくなります。


こまめに掃除

猫は綺麗好きなので、トイレも汚れていたり、前の汚物が残っていたりすると、そこで用を足すことを躊躇するようになります。

大変でも毎回綺麗にお掃除してあげてください。

猫の砂は消臭効果のある紙でできているので、尿をすると固まりとなり、そのままゴミに出したりトイレに流したりすることができます。

砂を定期的に交換したり、補充してあげましょう。


子猫と遊ぶ

遊びは子猫にとっても、ストレス発散になります。

子猫と一緒に遊べるような工夫をすると、健康維持にも繋がり、仕事の疲れも吹き飛ぶような癒しの存在にもなります。

長毛の子猫と同じような、フワフワしたネズミのおもちゃがあると、それを獲物にしてずっと遊んだりします。

やはり子猫でも野生の本能が現れ、狩りを遊びにすることがほとんどです。

高い所に飛び乗ったり、テレビの裏側に隠れてみんなの様子を伺ったり、野生児はいろいろと遊びを考えて行動に移します。

猫じゃらしやおもちゃなどで、一緒に遊んであげると夜はおとなしく寝るようになるので、逆に休めると思います。


まとめ

長毛の子猫で大阪の保護猫ちゃんはやっぱり人気があって、長毛でモフモフ・フワフワなので、触り心地も抱き心地も良いので、モップみたいな子猫が家にいるだけで、心があたたかくなりそうです。

そして子猫のうちから、爪とぎやトイレの場所などを定着させると、後々しつける必要がなくなり子猫も飼い主さんも楽になるので、最初が肝心でしつけをしっかりすると良いと思います。

保護猫ちゃんと仲良しになって一緒に遊ぶようになると、ストレス解消になり、健康面でも絶好調でいられるので、お互い住みやすい空間作りができます。

保護猫ちゃんと、いつまでも楽しいライフ時間を過ごしていきたいですね。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

保護猫関連記事

 

(=^x^=)家族の健康を守るために、人気ペット保険のご紹介です。

ペット&ファミリー損害保険やペットメディカルサポートは、保険金をスムーズに支払ってくれるので、とっても安心!

保険料が高くなる10歳以上になっても、終身で継続できます。

検査や処置費用が30,000円のところ、25,000円の戻りがあり、かかった費用はわずか5,000円のみ。(事例、症状により異なります。)

いつでも病院で、診てもらえる環境作りは大切です。

今からでも愛猫ちゃんのために、準備してみてはいかがですか?

 

資料請求はこちらからどうぞ!!

ペット保険の資料一括請求サービス

タイトルとURLをコピーしました