「プレバト才能アリ展」がついに新宿高島屋で開催!
番組ファンとしては見逃せないこの展覧会、私も実際に友達と観に行ってきました。
今回は「行ってきました」レポとして、展示の見どころを「水彩画」から紹介しつつ、会場情報や混雑状況、入場方法なども詳しくご案内します。
- プレバト才能アリ展の開催期間や会場情報
- 水彩画展示の見どころと実物の魅力
- 入場方法やグッズ購入のポイント
⇒ プレバト才能アリ展2025を完全攻略:新宿高島屋で芸能人の“本気”を体感しよう!
水彩画以外のアートについては↓こちらから。
⇒ プレバト才能アリ展巡回 新宿高島屋感想!写真OKの感動体験レポ
プレバト才能アリ展は新宿高島屋でいつ・どこで開催されている?
テレビ番組「プレバト!!」で話題の才能アリ作品が、リアル展示会として新宿高島屋に登場しました!
私は7月27日(日)に、水彩画の講師である野村重存先生が講座を開いている時間に入場し、作品を観て周り会場の熱気や実物の迫力に圧倒され続けました。
まずは基本情報として、開催概要と入場の注意点からご紹介します。
開催期間と開催場所(催事場の階)
開催期間は、2025年7月17日(木)から8月4日(日)まで。
会場は、新宿高島屋の11階 特設催会場です。
入口はわかりやすく案内が出ていて、エスカレーターを上がってすぐの場所にありました。
入場方法とチケット制限(15分間隔の整理入場)
入場は15分ごとの時間指定チケット制になっていて、事前予約が必須です。
当日券の販売は人数制限によりかなり限られているので、事前購入を強くおすすめします。
私は、日曜日の13:30入場枠で友達に予約してもらいましたが、それでも開場前から列ができていました。
注目展示①:水彩画は本物志向!テレビ以上の感動
個人的に最も感動したのは、やはり水彩画コーナー。
テレビで観ていたあの作品たちが、間近で見られるんです!
筆のかすれや色の重なりまでが伝わってきて、放送では感じられなかった熱量が伝わりました。
以前、渋谷で開催された「プレバト水彩画展」でも感動しましたが、その後才能アリ作品が増え続け、今回も見事な作品を観ることができました。
プレバト水彩画展については、↓こちらをご覧ください。
実物ならではのタッチと色づかいに注目
一流講師の作品はもちろんですが、芸能人たちの力作が本当にレベルが高くて驚きました。

⇒ プレバト水彩画3月7日結果!5ランクアップは誰?雛人形とスニーカーに野村先生鳥肌立つ?

⇒ 5月23日プレバト水彩画結果「これは来た!」真凛が名人級の腕前だった
特に色彩感覚や構図の大胆さは、テレビで見るより何倍も印象的でした。
作品ごとに作者のコメントもあり、制作に込めた思いが伝わります。
特に印象に残った水彩画作品3選
- 光宗薫さんの繊細な描写:グラデーションが秀逸で静かな存在感があり、また緻密でした。
- 田中道子さんのリアルな一枚:とても柔らかい色使いと、工夫が素晴らしく感動しました。
- くっきー!さんのインパクト重視の作品:抽象的で迫力があり、会場の視線を集めていました。浜ちゃんが登場するごとに(笑)



水彩画コーナーに限らず、全ての作品の撮影は許可されているので、ピンポイントで残しておきたい作品はスマホで撮ると良いですね!
ただスポットライトが反射して、撮り辛いことがあるので、いろいろな角度を試されると良いと思います。
展示全体の構成と回り方のコツ
水彩画以外にも、「俳句」「スプレーアート」「大漁旗」など、ジャンルは多岐にわたっていました。

会場は一方通行になっていて、流れに沿って回ればすべての作品が自然と観られるように構成されていますが、ただ混み具合によっては全く進まないので注意が必要です。
空いている箇所から観ていくという方法も良いかもしれません。その場合、全ての作品をじっくり観ることができないことだけ承知していれば、有意義な時間が送れると思います^^
句・水彩・スプレーアートなどジャンル別に展示
展示はジャンルごとに明確に分かれていて、各コーナーで異なる体験ができます。
俳句はライトアップ演出が美しく、五感で楽しめる設計になっていました。
特にスプレーアートのライブ感ある展示には、子ども連れの親子も大喜びしていました。

写真OKなスポットと浜ちゃんのパネル
全ての箇所が撮影OKになっていたので、スマホ片手に周ることをおすすめします。
ところどころに撮影用のパネルが立っていて、浜ちゃんの等身大のパネルや、清水麻椰アナと浜ちゃんのパネルの間で撮影できたり、また俳句の夏井先生のパネルと撮影することができるので、記念になると思います。

グッズやフォトスポットも充実!展覧会の楽しみ方
出口付近には、プレバト公式グッズの販売コーナーがあります。
展示を観終えた後のテンションのまま、つい買いすぎてしまうかもしれませんね(笑)
購入は入場者限定なので、グッズ目当てでも入場チケットが必要になります。
プレバト限定グッズの購入ポイント
クリアファイルやマスキングテープ、ポストカードセットなど日常使いしやすいアイテムが多めです。


人気アイテムは、午前中で売り切れることもあるようです。
特に水彩画モチーフのグッズは種類が豊富で、見ているだけでも気分が上がります。
来場者が多かった時間帯とおすすめ時間帯
私が行ったのは日曜日のお昼過ぎでしたが、入場制限されていたので会場内もごった返してはいませんでした。
以前行った「プレバト水彩画展」の方が、無料ということもあり、かなりごった返していましたが、点数がそれほど多くなかったので、隙間隙間を狙いながら観ることができました。
もしゆっくり観たいという方は、平日の10:30〜12:00の早めの時間帯がおすすめだと思います。
プレバト才能アリ展 新宿高島屋に行ってきました!まとめ
「テレビでは伝わらない“実物の力”」を体感できる展覧会でした。
水彩画の繊細さ、俳句の世界観、そして芸能人たちの本気度。どれも五感で味わう価値があります。
入場時間が決まっているため、比較的ゆっくり鑑賞できたのも良かったと思います。
出口付近に、2時間スペシャルでの水彩画上位の作品が展示されていました。
⇒ プレバト2時間SP「水彩画」結果!ビックマウス松田悟志優勝〜ピザ美味しそう♪



7月31日のプレバト水彩画才能ランキングで、倉中るなさんが4ランク昇格で、またまた飛び級しましたね〜〜 素晴らしい才能だと思います。
⇒ プレバト水彩画7月31日結果!1位はME:I、倉中るな4ランク昇格?
野村先生の素晴らしいお手本の数々
やはり感動したのは、野村先生のお手本ですね^^ これぞ水彩画!という感じで、余白が光の当たっている部分として上手に生かされていたり、鮮明に描く部分を絞っていて、全体的にまとまりのある構成で描かれていて流石だと思いました。
以下が先生のお手本です↓




野村先生の講座には、今回参加できませんでしたが、いつか参加してみたいと思いました。
これから行く人へのおすすめポイント
- 事前チケットは早めに購入を!
- 見逃したくない展示がある場合はメモをしておこう
- フォトスポットやグッズコーナーも楽しむ余裕を持って!
ぜひ、身近で才能アリの作品を観て、感動する時間を送ってみてくださいね!
- プレバト才能アリ展は新宿高島屋11階で開催中
- 入場は日時指定の事前予約制(15分間隔)
- 水彩画は実物で見ると迫力と繊細さが段違い
- 俳句・スプレーアートなど多彩なジャンルを展示
- 一方通行でスムーズに鑑賞できる導線設計
- 全ての作品が撮影可能
- グッズは入場者限定で人気アイテムは早めに売切れ
- 平日午前が比較的空いていておすすめ
- テレビとは違う“本気の芸術”を体感できる展覧会
今後の開催会場については、公式ページをご覧くださいね。石川県と福岡県で開催されます。
\ジャンル別ブログ紹介/
管理人が運営している、他の人気ブログはこちらから↓
- ▶ アニメ・ドラマ好きな方へ(生活に役立つ情報も!)
- ▶ 運気を整えたいあなたに(水回り×風水で家の運気アップ)
- ▶ 猫との暮らしを楽しみたい方へ(猫の気持ちと便利グッズを紹介)