猫ホテルと猫のペットシッターは、猫を飼っている家では、仕事での出張や家族旅行の時などに利用することになりますが、どちらが安全安心で費用的にはどうなのかがとても気になると思います。
愛猫のために飼い主さんは、家を留守することなく、いつでもそばにいてあげることが幸せだと思いますが、飼い主さんにも予定があり、ペットを預けなければならないことだってあります。
今回は、猫ホテルと猫のペットシッターの違いなどについて調べてみました。
猫ホテルのメリット・デメリット

猫ホテルの良いところ
・24時間しっかり見ていてくれる
・ホテルによっては運動の時間がある
・食事の時間は決められていて、規則正しく生活できる
猫ホテルの心配なところ
・狭いケージの中に入れられ自由が奪われる
・多頭いる場合は、遊び時間に限りがある
・環境の変化でストレスがあり、調子を崩す猫もいる
その他猫ホテルは、餌代やトイレ掃除代は含まれているので、費用はオプションによって変わってくるので、わかりやすいです。
ケージなどの部屋のスペースが広かったり、キャットタワーなどの猫がくつろげる設備が用意されていたりと、猫ホテルによってサービス内容が変わってきます。
猫のペットシッターのメリット・デメリット

ペットシッターさんから送られてくるウチの猫様可愛すぎわろた🐱💞 pic.twitter.com/XptgUbzqwq
— にこ@バッカスぐび神様⛺🍻 (@nico_0x0) May 4, 2022
引用:ツイッター
猫のペットシッターの良いところ
・少数であれば、設定時間にしっかり見てもらえる
・トイレ掃除や餌やりや水替え、時間があれば遊んでもらえる
・環境の変化がないので、いつもの留守番の延長の感覚で猫にとっては気が楽
猫のペットシッターの心配なところ
・信用のおけるペットシッターでも家の中に入るので、防犯が心配
・1日1回やプラス料金で2回訪問で、留守番の時間が長い
・窓の開閉が難しく、季節によっては温度変化に対応できない
その他ペットシッターを利用する場合は、基本料金に出張旅費が加算され、餌や猫砂は猫ちゃんがいつも使っているものを、日数分用意する必要があります。
そして留守番の間は、餌やりや猫砂などお世話ができないので、自動給餌器を導入したり、猫のトイレももう一つ用意する必要があるかもしれません。
自動給餌器はこちらを参考に!
予備用猫のトイレはこちらを参考に!
猫は綺麗好きなので、汚れているトイレでの排泄はしなく、我慢して病気になってしまう場合もあるので、予備のトイレは必要になります。
猫ホテルと猫のペットシッターの費用の違い
留守番する日数でも変わってきますが、調べていくうちに意外と猫ホテルの方が料金が安いということがわかってきました。
以下は格安の猫ホテルと猫のペットシッターになるのですが、1泊2日で1匹だけ預けるのであれば、猫ホテルの方が安いと思います。
・猫ホテル 1泊2,000円(税込)2泊4,000円(税込)
・ペットシッター(猫2匹まで)1日2,000円(税込) 2日3,500円(税込)出張旅費 200円〜1,000円
登録料は別途かかってきます。
しかし1泊2日であれば、ペットシッターを頼まなくても、餌と水、トイレだけしっかり用意しておけば、お留守番はできるので良いと、猫ボランティアさんに以前言われたことがあります。
あくまでも季節が、春や秋のように過ごしやすい季節の時に限りますが・・・
2泊3日の場合は、信用のおけるペットシッターさんに、30分〜40分でも来てもらえたら、大丈夫そうですね。
そう考えると、猫のペットシッターを頼んだ方が良さそうですね。
⇒ 猫が飼い主を信頼している仕草とは?信頼度アップの行動で安心◎
猫ホテルと猫のペットシッターではどちらが安全安心?費用はどう違う?まとめ
猫ホテルと猫のペットシッターは、猫を飼っている家では、仕事での出張や家族旅行の時などに利用することになり、安全安心面や費用面など見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
猫ホテルと猫のペットシッター、それぞれのメリット・デメリットがあるので、猫ちゃんの性格を考えながら、飼い主さんのスタイルで決めると良いと思います。
保護猫ちゃんで譲渡された場合は、割とひとりの時間が長くても大丈夫で、猫ホテルのような環境の変化にも順応していけるだけの忍耐力もあるので、あまり心配はいらないと思います。

⇒ 子猫生後一ヶ月の里親募集 やさしい里親さんの譲渡を待つ子猫たち
またペットショップの猫ちゃんも、長くケージに入って生活しているので、慣れているかもしれませんね。
その猫ちゃんにあった方法が一番良いので、ストレスにならないようにしてあげると良いですね^^
こちらも是非、読んでみてくださいね!
https://www.artwave7.com/archives/category/猫の行動
(=^x^=)家族の健康を守るために、人気ペット保険のご紹介です。
ペット&ファミリー損害保険やペットメディカルサポートは、保険金をスムーズに支払ってくれるので、とっても安心!
保険料が高くなる10歳以上になっても、終身で継続できます。
検査や処置費用が30,000円のところ、25,000円の戻りがあり、かかった費用はわずか5,000円のみ。(事例、症状により異なります。)
いつでも病院で、診てもらえる環境作りは大切です。
今からでも愛猫ちゃんのために、準備してみてはいかがですか?
資料請求はこちらからどうぞ!!
↓