子猫生後一ヶ月の里親さんを募集している地域やペットショップなどがあり、産まれて間もない子猫のために、ワクチン接種や避妊・去勢手術などは、飼い主さん(里親さん)の方でお願いしたいとアナウンスしています。
里親募集する理由として、野良猫が庭で子猫を産んでしまい一時的に保護しているけれど、すでに先住猫や犬などを飼っているために、これ以上の飼育は不可能ということで、子猫生後一ヶ月の里親を募集しているお宅などから連絡が入ってきます。
譲渡費用(医療費、交通費など)の負担や、責任をもって生涯大切に可愛がってくれることを譲渡条件にしています。
ボランティアさん急募!

保護猫ちゃんが増えていく中、一時的な飼育をしてくれるボランティアスタッフさんが不足している施設があります。
自宅で子猫を飼うことができなく、でも子猫のお世話をしてみたい人には夢のような空間だと思うので、求人募集の掲載などチェックしてみるのも良いと思います。
多頭飼育崩壊の実態
飼育する能力がない人が、次々とペット達を引き取ったり、野良ちゃんを拾ってきたりして、多頭飼育崩壊になっている飼い主さんがいて、その無責任さがペットたちにとっての虐待に繋がり、譲渡する中でも問題になっています。
以下のような実態が浮き彫りになっています。
里親先はゴミ屋敷で、感情を失うペットたち
認知症の人が猫を引き取り、放置
餓死寸前の子猫が、人間に対し恐怖心を持つ
口がきけないペット達には、あまりにも可哀想な実態であるので、全てのペットたちが幸せになれるように、飼育する能力がある人に譲渡していきたいですね。
全国に店舗を展開するペットショップ
ある一部のペットショップで、保護猫ちゃんの里親さんを探しています。
猫の種類については、下記をご覧ください。
スコティッシュフォールドヒマラヤンペルシャアメリカンショートヘアーキンカローマンチカンラグドールアメリカンカールセルカークレックス
只今、生体管理センターにて保護されている猫ちゃんもいます。
事情により飼い続けることが難しくなった飼い主さんが、やむなく手放すケースもあり、保護活動は終わりを迎えることはないようです。
子猫生後一ヶ月の里親募集
野良猫が庭で子猫を産んでしまうケースや、飼っている猫がたくさんの子どもを産み、引き取り手がなく野良猫になってしまうケースなどいろいろですが、生後一ヶ月の子猫であれば、赤ちゃんの時から飼育してみたいと考えている家庭もあるようです。
子猫はやはり譲渡の人気が高く、子猫が保護されるのを待つ人もいるくらいです。
子猫を初めて飼われる方必見、子猫の飼育についてのアドバイスはこちらから。
引用:ロイヤルカナン
まとめ

子猫生後一ヶ月の里親さんを募集している、地域やペットショップなどには大勢の子猫たちがいます。
子猫たちの種類によっては性格が違ってきますので、その子猫の性格を知ることも大切だと思います。
トラ模様の猫にはキジトラ、茶トラ、サメトラ、サビトラなどいて、それぞれ性格は違いますが、我が家にやってきたメス猫ちゃんは、サビトラでとてもお利口な猫なので、ボランティアスタッフさんからも「手がかからないので育てやすいと思いますよ。」と言われていました。
模様によって性格が違うのは不思議ですが、いたずら好きなのはみんな変わらないと思います(笑)
大人しい猫は年齢がいっているか、飼い主さんのことを安心しきって心を開いている証拠ではないかと思っています。
家にきたメス猫ちゃんも、もうすぐ2歳ですが、だいぶ慣れてきて警戒することもなくなってきました。
以前、生後一ヶ月の子猫を拾ってきて、初めから育てたことがあるので、猫慣れしてるのかもしれませんが、信頼関係はすでに築けていると思います。
大切に育てていきたいですね。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
保護猫の関連記事