大道芸ワールドカップは、コロナの影響でしばらく開催を見送っていましたが、2022年は5日(土)6日(日)の2日間開催になりました。
5日(土)の昼間の状況について報告してみようと思います。
6日(日)に大道芸を見に行かれる方は、参考にしてみてくださいね!
近隣の駐車場情報は、↓こちらを参考にしてみてくださいね!
⇒ 大道芸ワールドカップin静岡2022駐車場情報 今年も静岡市にパフォーマー大集結!
大道芸ワールドカップin静岡2022 脚立は必需品!
もう何年も前から、大道芸には脚立が必需品!と言われ、準備するのはお決まりのようになっています。
写真は土曜日の昼間の状況ですが、すでに脚立がなければ見ることすらできない状況となっています。
スタッフさんも、カメラスタンドを最長まで伸ばして撮影していました。

前列から4列目くらいまで座ってもらえると、後方にいてもよく見えるのですが、座るにも椅子や脚立が必要で、しゃがむポーズは疲れてしまうので、やはり脚立の準備は必要ですね!
⇒【楽天】脚立があると便利です。大道芸を見るには必須アイテムです♪
JR静岡駅改札前のホワイトボードに今年も素敵なイラストを描いていただきました!
いつもありがとうございます♪#大道芸ワールドカップ #daidogei #大道芸 #静岡市 #静岡駅 pic.twitter.com/iRqBXRasiw— 大道芸ワールドカップin静岡 (@daidogei) November 4, 2022
引用:ツイッター
大道芸ワールドカップin静岡2022 コロナ感染対策や喫煙所も設置
こちらは駿府城公園内ですが、入口では機械による検温と、手指の消毒はテーブルに消毒液がいくつか用意されていました。
スタッフさんがマスクのチェックをされていましたが、中にはマスクを忘れてきて、そのまま中に入って行かれた人もいました。
チェックポイントであるのに、すんなり通過していました^^;

そして喫煙所も設置されていて、ここでも感染対策がとられているようでした。
大道芸ワールドカップin静岡2022 どこも賑わっていました
コロナ禍で感染者数も増えている状況でも、呉服町通りや駿府城公園など、とても賑わっていました。


大道芸ワールドカップin静岡2022 パフォーマーは人気者♪
出演アーティストは2022年は32人で、巧みなトークやしなやかな動きで、どのパフォーマーさんも人気がありました。
パフォーマンスが始まれば、たちまち人集りになります。


大道芸ワールドカップin静岡2022 駿府城公園内発掘調査現場も開放〜
駿府城公園内は屋台やゲーム、子どもたちが遊べるスペースや遊具などがあります。

そして公園内で、以前から発掘している現場も開放されていました。
窓から見ることもできるし、実際に中に入って見学することもできます。

大道芸ワールドカップin静岡2022 ほっと一息つける光景も・・・
公園内には静かな場所もあり、見ているだけでほっと一息つくことができます。

大道芸ワールドカップin静岡2022 土曜日昼間の状況を報告 まとめ
静岡市民文化会館・体育館側の出入り口にも、大道芸ワールドカップの幟旗が風でひらひらしていました。
夜はライトアップもされて、とても綺麗です。

是非参考にしてみてくださいね^^
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
近隣の駐車場情報は、↓こちらをご覧くださいね!
⇒ 大道芸ワールドカップin静岡2022駐車場情報 今年も静岡市にパフォーマー大集結!
https://www.artwave7.com/archives/category/生活