TikTokやYouTubeで人気急上昇中の「新しい学校のリーダーズ」ですが、その中でのオトナブルーの曲は真似するグループも出てきていて、海外でも人気があります。
歌詞の内容を知ると、大人と少女の間にいる微妙な年頃の、ちょっと挑発的な過激的なセリフがあり、しかしそれが心地よく聴こえてしまいます。
その人気の秘密が、どうも昭和の歌謡曲にあるようで、オトナブルーに似ている曲をネットから抽出し、また新たに発掘してみたので、最後まで読んでみてくださいね♪
⇒ 新しい学校のリーダーズメンバーとは何者か調査!オトナブルーの作詞・作曲は誰?
⇒ オトナブルー作詞・歌詞を考察!元ネタはザ・昭和で、背伸びしたい年頃を表現?
⇒ 新しい学校のリーダーズに「解散」のワード・・売れているのになぜ?新しい時代の幕開けか?
⇒ 新しい学校のリーダーズかわいい♪SUZUKAメガネ有と無の両方イケてる?
オトナブルーの作詞・作曲は?
作詞:新しい学校のリーダー達
作曲:yonkey
作詞がリーダーズメンバーで考えたのが、凄いですよね?
「わかってる、ほしいんでしょ?」
と男性の気持ちをわかっていながら、
「何を期待しているの?」
と冷めてしまいそうなことを言い、
「そのうちじゃなくて、今すぐがいいの。」
とまた挑発してきます。
男心のくすぐり方が、絶妙ですね!
⇒ 新しい学校のリーダーズ「オトナブルー」TikTokで人気!首振りダンスでハミ出していく〜
オトナブルーに似てる曲は?山口百恵の「プレイバック Part2」
恋の駆け引きをテーマにしているのであれば、
山口百恵さんの「プレイバック Part2」
のセリフで、自分が運転している真っ赤なポルシェの隣りを走る車に、ミラーを擦ったと苦情を言われ、
「バカにしないでよ、そっちのせいよ。」
と言いながら、昨日の彼との喧嘩のことを重ねていて、こちらも恋の駆け引きがテーマになっていますね!

オトナブルーに似てる曲は?山本リンダの「どうにもとまらない」
山本リンダさんの「どうにもとまらない」も、花になり蝶になり、あの人この人と選ぶことがやめられない乙女の気持ちを歌っていて、そこにはやはり恋の駆け引きが見え隠れしています。
どちらかと言えば、美しい女性が挑発しているように見えます。
⇒ 山本リンダ「狙い撃ち」年齢は?2023年現在いくつで同級生は誰?
オトナブルーに似てる曲は?和田アキ子の「古い日記」
「あの頃は、二人とも、なぜかしら世間には、拗ねたよな暮らし方、恋の小さなアパートで〜♪」
「古い日記」のリズムは、1970年あたりの初期のファンクを参照していると思われるので、その要因が含まれている曲だと思います。
そして、アッコさんのドスの効いた(笑)歌声が、また挑発を脇立たせている感じで、とても素敵なんですよね?
オトナブルーに似てる曲は?相川七瀬の「夢見る少女じゃいられない」
そしていろいろ探しているうちに、相川七瀬さんのこの歌詞が、早く大人になりたいと願う少女の気持ちを描いているようで、オトナブルーに重なるものがあったので、ご紹介したいと思います。
こちらは1995年(平成7年)の曲ですが、まだ昭和の余韻を残しています。
オトナブルーも女性の方がどちらかと言えば挑発してきていて、でもまだつぼみの状態なので、恋に対して憧れている状態を歌っていて、なんだか可愛くなってきますよね^^
オトナブルーに似てる曲と歌詞を模索中〜!昭和に逆戻りしたリーダーズ まとめ
TikTokやYouTubeで人気急上昇中の「新しい学校のリーダーズ」ですが、オトナブルーに似ている曲をあげてみましたが、平成より昭和の曲に近い感じがして、きっとその頃のイメージで作り上げているのではないかと思ってしまいました。
新しい学校のリーダーズ、顔は全員きっちり整ってて泣いちゃった。 pic.twitter.com/ZdoiR1sPv5
— なるちゃん@額リフトDT (@Narururu_v) March 4, 2023
引用:ツイッター
今聴いても、全然イケてる曲が多いので、昭和時代を彷彿とさせていて、私もオトナブルーは大好きです。
大人と少女の間にいる微妙な年頃の、ちょっと挑発的な過激的なイメージでジーンときますね^^
海外でも人気があるのがわかる気がします。
甦れ、昭和の名曲!ですね♪
⇒ 新しい学校のリーダーズ海外の反応「オトナブルーと恋文」恋する乙女の心境〜ハリウッド
https://www.artwave7.com/archives/category/芸能