ダイソーのお弁当箱コーナーには、たくさんの種類のお弁当箱が並んでいて、子供用お弁当箱もあります。
コンパクトでかわいい上に、機能性も安心のダイソー商品ですが、どんな種類のお弁当箱があるのか調べてみました。
他にもおかずを小分けできる仕切りについても、調べてみたので一緒に見ていきましょう!
お弁当箱(子供用)にはどんな種類があるの?
ダイソーのお弁当箱には、ランチボックス・ランチ弁当箱・サラダBOXなどの名称が付けられていて、使う用途は様々です。
子供用としては、かわいいクマさんのプリントが付いたものもありました!
220円(税込)のお弁当箱には、お箸が付いているものもありました。
ただ、お箸とスプーンとフォークの3点セットも別に売っているので、小さいお子さんであれば、お箸はまだ使えないと思うので、箸付きにしなくても良いと思いました。
ディズニーのランチボックスは、子供達も喜びそうですが、1.0Lなのでかなり大きいものになります。
しかしお箸や仕切りも入っているので、成長段階のことを考えると、購入を検討されても良いと思いました。
機能性良く、電子レンジに対応してる?
お弁当箱をお求めの方は、220円(税込)又は330円(税込)で、しっかりとしたお弁当箱が手に入りそうです。
2段になっているお弁当箱もあり、お弁当を食べた後は、収納出来るのでコンパクトになって大変便利です^^
110円(税込)以外のお弁当箱は、基本的に電子レンジには対応しているお弁当箱がほとんどでした。
しかし一部のお弁当箱は、レンジ対応不可の商品もありますので、確認が必要です!
お弁当箱の仕切りの活用法は?
お弁当箱には、1つだけ仕切りがついているものが多いです。
正直1つでは、ごはんとおかずを分けるくらいしか使えないのですが、ダイソーに売っているおかずカップを使えば、綺麗におかずを詰めることが出来るので、2.3種類大きさの違うものを買っておくと便利ですね?^^
ちなみに、子供って同じおかずを沢山食べるわけではなく、何種類も違うおかずを少しずつ入れることが多いと思います。
可愛い柄のカップもありますので、子供用のお弁当には、一番小さいカップを買っておくのも良いでしょう♪
ダイソーお弁当箱(子供用)はコンパクトでかわいい♡機能性も良く種類も充実?まとめ
お弁当箱って、子供達のお弁当を作るまでは1個あればいいと思っていたのですが、実際にお弁当を作ってみると、2〜3個あった方がいいと思いました。
子供が好きなキャラクターが付いている、少し高いお弁当箱をメインにして、サンドイッチを入れる用や、少しサイズの小さいものなど、数種類のバリエーションがあると、その日の気分や入れるおかずに合わせて選べるので、とても楽しいんです♪
メインのお弁当箱をすでに持っている方も、もう1つ予備で買ってみるのも良いですね?
こちらは、保温機能のあるお弁当箱(楽天)です。ご参考に!
そして、杉の香りがよく、ご飯が冷めても美味しい♪曲げわっぱのお弁当箱、今売れてます!
毎日のお弁当作りが、少しでも楽しくなればいいですね♪
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
この記事を書いた人:おうよう
https://www.artwave7.com/archives/category/100円ショップ/ダイソー
災害時の準備は万全ですか?早めの備えで自分や家族の身の安全を!
緊急セット
「災害時に備えて、必要な緊急セットを揃えましょう。サバイバルグッズで身の安全を!」
絶対に必要な緊急セット、どんな物があるのか確認してみてね!もしお家になかったら補充しておくと安心です^^
水の備蓄
「災害時に備えて、家族の水分補給を確保しましょう。水の保管をもう一度チェック!」
先日、水の消費期限をチェックしたら、期限が切れていて慌てて楽天で購入しました。日頃の点検が必要ですね!
キャンプ用品セット
「キャンプ用品セットは、もしもの時に役立ちます。アウトドア・デビューにも!」
アウトドア派のお家には、必ずキャンプ用品がありますね。インドア派のお家でも備えておいて、お庭でキャンプしてみるのも良いかも!お庭のないお家は、家の中でもきっと気分が変わって楽しいですね♪
救急用品
「救急用セットと医療用品で、大切な人の身の確保を!」
常備薬などは忘れずに!薬のケースなどもあると便利ですね^^
ポータブル電源
「信頼性の高いポータブル電源はこちら!スマホの充電はもちろん、家事作業に欠かせません。」
最近、車中泊で旅行されている方たちが増えています。キャンプ時にも災害時にも大活躍する、ポータブル電源、なかなか良いですね♪
保存食
「長期間保存できる、栄養豊富な食料を備蓄しましょう!これで当分は食事の心配がなくなります。」
水同様、期限が切れていて慌てて購入しました。やっぱり入替も気にかけている方が良いですね!
少しずつでも準備して、気持ちにゆとりができると、安心して日々を楽しめると思います。
いつ起こるかわからない自然災害に、怯えて生活するよりも、災害時に備えていつも通りの生活をおくれると良いですね!
まずは、身の回りのチェックから始めてみましょう!