猫の行動にも不可思議なところがあり、毛布の上や仲間の猫の上に馬乗りになって、後ろ足をふみふみして飼い主さんを心配させています。
去勢済みなのにマウンティング行為をとっていて、相手はメス猫ではなくオス猫でも、その行動をすることがあります。
⇒ 猫の吸い癖「ちゅぱちゅぱ」はいつまで? 猫ふみふみと同じく仔猫時代の名残?
猫ふみふみする後ろ足で、去勢済みなのになぜ? マウンティング行為で優位性を競う?
マウンティングとは、動物が自分の優位性を表すために、相手に対して馬乗りになる様子をいいます。
人間社会においても、マウンティング女子と呼ばれている人達がいるらしく、自分の方が優位と思いたいために、私の方が他の人より幸せ!と一方的に、自分の立ち位置を決め格付けして、自分の方が立場は上だと主張しアピールしています。
なんとなく独りよがりのような気もしますが、猫のマウンティング行為は可愛いので許せますね(笑)
そんな時はふかふかベッドで、ゆっくり休ませてあげましょう。

しかしオス猫ちゃんで去勢していても、ふみふみするのはなぜでしょう?
猫ふみふみする後ろ足で、去勢済みなのになぜ? 赤ちゃん返りしている?

猫の中には毛布等をチュクチュクしながら、前足をグーパー グーパーしていて、後ろ足でふみふみしていることがあります。
⇒ 猫はふみふみでリラックスしてる反面、可哀想な仔猫も・・・ストレス発散と愛情表現と猫パンチ
これは、母猫のおっぱいを飲んでいた赤ちゃんの頃の記憶があり、お母さんに甘えていた時期を思い出し赤ちゃん返りしているのです。
母乳はふみふみして刺激することで出てくるので、それを覚えていてその名残というか癖になっているのかもしれません。
猫ふみふみする後ろ足で、去勢済みなのになぜ? 交尾行動のマウンティング?
去勢手術の時期が遅かったオス猫に多い行動になります。
オス猫は、生後4ヶ月くらいから精巣で精子が作られるようになり、その頃から交尾の練習(マウンティング)を始めます。
去勢時期が遅くなると、マウンティングするのが習慣になってしまい、去勢手術をした後でもすることが多くなるようです。
動物の体のつくりも不思議ですね。
自然界の中で、しっかり作られている行動なんですね。

⇒ 猫・仰向け「くねくね」させる理由は? オスとメスの違いはあるの?
猫ふみふみする後ろ足で、去勢済みなのになぜ? マウンティング行為で優位性を競う? まとめ
猫の行動にも不可思議なところがあり、毛布や飼い主さんの腕や他の猫の上に乗り、後ろ足をふみふみして飼い主さんを心配させることがありますが、これは去勢前の名残と赤ちゃん返りしているということで安心しました。
オス猫とメス猫の体の構造の違いもあるので、行動も比べてみると違いが出てくると思います。

花王 ニャンとも清潔トイレセット ドームタイプ ■ 猫用トイレ カバー フード付き 猫のトイレ トイレ用品 猫用品 猫 ねこ ネコ 同梱不可 あす楽対応
家で飼う場合は、トイレのこともあるので早いうちに去勢した方が良いですね。
(=^x^=)家族の健康を守るために、人気ペット保険のご紹介です。
ペット&ファミリー損害保険やペットメディカルサポートは、保険金をスムーズに支払ってくれるので、とっても安心!
保険料が高くなる10歳以上になっても、終身で継続できます。
検査や処置費用が30,000円のところ、25,000円の戻りがあり、かかった費用はわずか5,000円のみ。(事例、症状により異なります。)
いつでも病院で、診てもらえる環境作りは大切です。
今からでも愛猫ちゃんのために、準備してみてはいかがですか?
資料請求はこちらからどうぞ!!
↓