親猫が子猫の首を噛む、先住猫が新入り猫の首を噛むのはなぜ?
スポンサーリンク

親猫が子猫の首を噛む、先住猫が新入り猫の首を噛むのはなぜ?

猫の行動

親猫が子猫の首を噛みながら持ち上げて移動している動画を見たり、また先住猫が新入り猫の首を噛んでいるところを見かけることがあるけれど、理由は何かを調べてみました。

子猫は首を噛まれて痛くはないのかなぁ〜と心配になることがありますが、猫の体の構造にも理由があることがわかってきました。

 猫がじゃれあい首を噛むのはなぜ?マウンティングやしつけや遊び?

スポンサーリンク

親猫が子猫の首を噛むのはなぜ?首根っこは痛くないの?

猫の先祖は、大自然の中で狩りをして生活していて、まだしっかり歩くことができない子猫を敵から守るために、首根っこをくわえながら移動していました。

出典:ねこちゃんホンポ

その名残りだと思いますが、実は猫の首の皮はとても厚くて、噛まれただけでは痛みを感じなくできています。

そして敵に見つからないように身を隠して移動しなければならない時に、子猫が暴れたら危険です。

実は猫は、首を噛まれると静かになるようにできているようで、子猫の首を噛みながらの移動に最適なのです。

やはり便利に体の構造はできているんですね^^

先住猫が新入り猫の首を噛むのはなぜ?

すぐに思い当たるのが上下関係や、縄張り争いだと思いますが、実はそれだけではないのです。

新入り猫が子猫の場合には、まだ世の中のことをよくわかっていないこともあり、ここでのルールみたいなものを教えようとしているのです。

そうです、しつけてくれているのです。

https://amzn.to/3QwmndR

やはり早く生まれてきて、周囲の状況も把握できているので、それを新入り子猫に学習させるために、首根っこを噛んでわからせようとしているのです。

意地悪しているわけではなくて良かったです^^

子猫同士の首根っこの噛み合いはなぜ?

子猫同士の場合にも、上下関係の決着をつけようと噛みつくこともありますが、何も後のことを考えていない子猫たちです。

単なる遊びの延長で、噛み合いっこをしていると考えた方が良さそうです。

しかし遊びの延長がエスカレートする時があります。

そんな時は母猫や先住猫の出番です。

猫の習性を活かして、両方の首根っこを噛んで大人しくさせます。

対処法があって良かったですね^^

 猫がじゃれあいお腹を見せる時の心境とは?「スタンドアップ」と「ベリーアップ」

兄弟姉妹同士の首根っこの噛み合いは、何のため?

思い切り噛みつけば、ケガをさせてしまいます。

しかし兄弟姉妹なので、よその猫ではなく、その辺は安心ですね。

噛んで相手が痛がる様子を見ながら、今くらい噛めば痛いんだ、今くらいだったら大丈夫そう・・・といった感じで徐々に加減がわかってくるようになるのです。

飼い主さんにも、思い切り噛みつく猫がいますが、しつけのために今のは痛かったよ!をわからせると良いですね。

うちの猫はお陰様で、思い切り噛むということはなく甘噛みをしてきます。

甘噛みは愛情表現になるので良いですね。

 猫がじゃれあって悲鳴をあげているけど大丈夫?もしキズがあったら早めに軟膏を!

親猫が子猫の首を噛む、先住猫が新入り猫の首を噛むのはなぜ?まとめ

親猫が子猫の首を噛みながら持ち上げて移動したり、先住猫が新入り猫の首を噛んでいるのは、身を守るためとしつけのためということがわかりました。

https://amzn.to/3qnygIe

猫社会にもルールがあり、狩りをしていた昔は、子猫の首根っこを噛んで移動させることで、敵から身を守ることができて、野生の動物の生活の知恵と習性はしっかりあって驚きます。

首を噛まれても痛みはあまり感じなくて、逆に大人しくなるなんて、家の中で暴れていた時に使えそうですね(笑)

猫の体の構造を利用するのも良いですね。

騒いでうるさい時には、首根っこをね!

やってみてくださいね^^


他にも体の構造がわかりますよ〜〜

こちらもお見逃しなく!!

https://www.artwave7.com/archives/category/猫の行動

 

(=^x^=)家族の健康を守るために、人気ペット保険のご紹介です。

ペット&ファミリー損害保険やペットメディカルサポートは、保険金をスムーズに支払ってくれるので、とっても安心!

保険料が高くなる10歳以上になっても、終身で継続できます。

検査や処置費用が30,000円のところ、25,000円の戻りがあり、かかった費用はわずか5,000円のみ。(事例、症状により異なります。)

いつでも病院で、診てもらえる環境作りは大切です。

今からでも愛猫ちゃんのために、準備してみてはいかがですか?

 

資料請求はこちらからどうぞ!!

ペット保険の資料一括請求サービス

【景品表示法に基づく表記】サイト内に広告を含みます。

タイトルとURLをコピーしました