12月14日の色鉛筆アートのお題は、「一瞬を切り取る」です。
シャボン玉や炭酸水、生卵が割れた瞬間など、その時の一瞬を色鉛筆画におさめます。
久々のHGさん、そして今回も逆ギレしている田中道子さん。原因は?
そしてまさかの降格者現る?
プレバト色鉛筆アート12月14日・放送日時と出演者
今夜7時の #プレバト は‼️
「#俳句」と「#色鉛筆」の名人・特待生が大集合💫俳句は一歩間違えればつまらない句になってしまう“凡人ワード”に挑戦✨色鉛筆は名人・特待生7⃣人を一斉査定します👑 pic.twitter.com/OJH6qnNyVn
— 「プレバト!!」毎週木曜よる7時【公式】 (@prbt_official) December 14, 2023
引用:ツイッター
- 放送日時:12月14日(木)19:00〜20:00
- 放送局:TBS
出演者
- MC:浜田雅功、アシスタント:清水麻椰(MBSアナウンサー)
- 挑戦者:池田鉄洋、小倉久寛、栗原恵、鷲見玲奈、松田悟志 、田中道子、HG(レイザーラモン)
- 専門家ゲスト:三上詩絵(色鉛筆作家)
プレバト色鉛筆アート12月14日・番組内容
色鉛筆の名人・特待生一斉査定に挑むのは、名人3段のレイザーラモンHGさんと、名人2段の田中道子さん、そして特待生1級の松田悟志さん、特待生2級の鷲見玲奈さん、特待生5級の栗原恵さんと小倉久寛さんと池田鉄洋さんの、総勢7人です。
共通のお題は、「一瞬を切り取る」ということで、卵を割る瞬間や、りんごが水に落ちる瞬間など、いかに躍動感を持って描けるかがポイントになってきます。
そうです、卵を割る瞬間やチャーハンをかき混ぜる様子など、はかない瞬間を描いていきます。
今回も難題で、査定の結果はいろいろです。飛び級昇格者あり、また降格者もいて、天国と地獄状態に。
降格してしまった人は、いったい誰でしょう?
/
木曜、夜7時からはプレバト!!
\田中道子さんが #色鉛筆 一斉査定に登場!😇
名人2段からより上位に仲間入りすることができるのか!?#プレバト #MBS #TBS pic.twitter.com/Wzs2qiOdOH— 「プレバト!!」毎週木曜よる7時【公式】 (@prbt_official) December 11, 2023
引用:ツイッター
色鉛筆アート・過去の挑戦
プレバト色鉛筆アートの、過去の挑戦と査定結果については、↓こちらをご覧ください。
⇒ プレバト‼︎色鉛筆画で4(フォー)ランク昇格?レイザーラモンHGが思わず「フォー!」
プレバト色鉛筆アート12月14日「一瞬を切り取る」まとめ
シャボン玉や炭酸水、生卵が割れた瞬間など、その時の一瞬を切り取って、色鉛筆画に描いていくという難題です。
きっと難しいアートだと思います。
久々のHGさんや、感情むき出しアーティストの田中道子さんが出演し、みっちゃんはまたまたご機嫌斜めのご様子です。その原因はなんだったのでしょう?(笑)
天国と地獄の査定、今回も見逃せませんね!
12月14日色鉛筆画の結果です↓まさかの現状維持??
https://www.artwave7.com/archives/category/芸能
災害時の準備は万全ですか?早めの備えで自分や家族の身の安全を!
緊急セット
「災害時に備えて、必要な緊急セットを揃えましょう。サバイバルグッズで身の安全を!」
絶対に必要な緊急セット、どんな物があるのか確認してみてね!もしお家になかったら補充しておくと安心です^^
水の備蓄
「災害時に備えて、家族の水分補給を確保しましょう。水の保管をもう一度チェック!」
先日、水の消費期限をチェックしたら、期限が切れていて慌てて楽天で購入しました。日頃の点検が必要ですね!
キャンプ用品セット
「キャンプ用品セットは、もしもの時に役立ちます。アウトドア・デビューにも!」
アウトドア派のお家には、必ずキャンプ用品がありますね。インドア派のお家でも備えておいて、お庭でキャンプしてみるのも良いかも!お庭のないお家は、家の中でもきっと気分が変わって楽しいですね♪
救急用品
「救急用セットと医療用品で、大切な人の身の確保を!」
常備薬などは忘れずに!薬のケースなどもあると便利ですね^^
ポータブル電源
「信頼性の高いポータブル電源はこちら!スマホの充電はもちろん、家事作業に欠かせません。」
最近、車中泊で旅行されている方たちが増えています。キャンプ時にも災害時にも大活躍する、ポータブル電源、なかなか良いですね♪
保存食
「長期間保存できる、栄養豊富な食料を備蓄しましょう!これで当分は食事の心配がなくなります。」
水同様、期限が切れていて慌てて購入しました。やっぱり入替も気にかけている方が良いですね!
少しずつでも準備して、気持ちにゆとりができると、安心して日々を楽しめると思います。
いつ起こるかわからない自然災害に、怯えて生活するよりも、災害時に備えていつも通りの生活をおくれると良いですね!
まずは、身の回りのチェックから始めてみましょう!