猫が頭をこすりつける理由として考えられるのは、自分の縄張りをはっきりさせるためのマーキングや、飼い主さんに対する愛情表現、他に自分と同じ匂いを持つ、共有できる仲間を増やしているからではないかと思っています。
猫が頭をこすりつける理由とは?飼い主さんに対する愛情表現

鼻や頭をこすりつけてきたら、それは猫が親しみを感じていて、飼い主さんにもっと構ってと甘えているのです。
他には挨拶として、猫同士でもこすりつけあったりしています。
お互いに頭やカラダをこすりつけ合うことで、同じグループ内でのニオイを共有しようとしているのです。
猫が頭をこすりつける理由とは?飼い主さんに懐いている?
ある飼い主さんが本当に家猫ちゃんが懐いているのか気になり、質問されていました。
猫の行動としては、歩くとついて来ることや、頭をこすりつけてくる、手を舐める、体の上に乗ってきてふみふみを始めますが、撫でるとすぐ逃げるそうです。
基本的に猫はツンデレなので、飼い主のことを主(あるじ)とは思わないようで、どちらかと言うと召使い的存在として見ているようです。
飼い主さんは、ちょっとお洒落な服で、召使い感を無くし、猫ちゃんに真っ向勝負してみるのも良いかも!
自分の気が向いた時は、すり寄ってきてニャア~と鳴いて構ってほしいと言ってきているのに、気が向かない時は構われても無反応でツンとした態度でいます。
これは、自分の使用人として身の回りのお世話をしてくれる人だと考えているのか、もしそう考えていたらちょっと悲しいですね。
猫が頭をこすりつける理由とは?マーキングして回っている?
放し飼いしている猫も家猫も、頭や体をこすりつけながら歩いています。

⇒ 猫すりすりと知らない人にするのはなぜ? 猫の行動や安心する人の特徴
自分の身体から分泌されるフェロモンを、あちこちにこすりつけ匂いをつけているのです。
フェロモンが分泌される部位としては、頬やアゴや額、尻尾の付け根や足の裏、肛門の周囲、横腹などで、分泌される部位によって、意味や機能に違いがあると考えられています。
猫は頬や額や尻尾などを、家具や柱などによくこすりつけていますが、自分の家族や飼い主などにも自分から出るフェロモンをつけて、安心のフェロモンとして心を落ち着かせています。
猫ちゃんがいる空間にプチお洒落な家具と、リメイクシートでお部屋の雰囲気を少しだけ変えても良いかも!
猫が頭をこすりつける理由とは?マーキング・愛情表現・仲間を増やしている? まとめ
猫が頭をこすりつける理由は、縄張りのためのマーキングや、飼い主さんに対する愛情表現と、匂いで共有できる仲間作りで、しっかりした理由があるのです。
安心のフェロモンは、猫ちゃんにとって生活していく中で大切なものなのです。