大河ドラマ【どうする家康】視聴率が第10話のお葉(北香那)の登場シーンで、7.2%と10%を切ってしまったことがわかりました。
4月9日放送の「乱世を生きる女たち」では、華やかな戦国の女性たちが登場し、【どうする家康】のPR番組となり、視聴率を考えて盛り返す戦略なのではないかと思われます^^
「乱世を生きる女たち」に出演の女優陣はどなたでしょうか?最後まで読んでみてくださいね♪
⇒ どうする家康 第10話「お葉が側室?」信長や信玄が活発化し困る家康〜
大河ドラマ【どうする家康】PR「乱世を生きる女たち」放送日時と出演者
放送日時と放送局
- 放送日時:4月9日(日)19:48〜19:58
- 放送局:NHK
【どうする家康】PR出演者
松本潤,有村架純,岡田准一,北川景子,松嶋菜々子,久保史緒里,大森南朋,山田裕貴,杉野遥亮,音尾琢真,岡部大,リリ−・フランキ−,大貫勇輔,広瀬アリス,松本まりか,古川琴音,志田未来ほか
原作・脚本:古沢良太
メンズスキンケア、男性だって肌トラブルありますね?
早めのケア、必須です!!
サントリー VARON FRESH ヴァロン 120mL/約2カ月分 | サントリーウエルネス公式 メンズ スキンケア
「乱世を生きる女たち」の番組内容
生きるか死ぬかの戦国時代では、乱世をたくましく生きている、美しく魅力的な女性たちの存在がありました。
大奥など、女性だけの時代劇とは違うけれど、しかし上下関係や横のつながり、そして敵と味方に別れてしまう定めなど、この時代に生まれた人にしかわからない悲しみや苦しみなどがあります。
⇒ 「どうする家康」第11話の信玄との密約〜有村姉妹と瀬名の友人・お田鶴の最期〜
しかしそのような過酷な世界の中、生き抜いていかなければならないのです。
戦国の女性たちの強さとは、一体どこにあったのでしょう?
⇒ どうする家康13話「家康、都へゆく」バカ殿のような足利義昭と抜かりない明智光秀
於大の方(松嶋菜々子)や、お市の方(北川景子)、信長の娘である五徳(久保史緒里)や、家康の妻の瀬名(有村架純)など、女優陣が演じる役の魅力を、自らの観点から語ってくれます。
【📝2分でおさらい】
第13回「家康、都へゆく」京の都で将軍・足利義昭に謁見!
家康は浅井長政と共に信長を支えることに。義昭を擁立した信長の野望とは…?
■ 再放送【4/8(土) 午後1:05 総合】
▼ 見逃し配信【4/9(日) 午後8:44 まで】https://t.co/i81wkN2JBO#どうする家康 pic.twitter.com/kqhHZaJi9h
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) April 4, 2023
引用:ツイッター
その後、登場されるお愛の方や、武田勝頼などの情報などもわかります。
【どうする家康】視聴率が低いのはなぜ?
3月12日放送の第10話の視聴率が、10%を切って7.2%だったことがわかり、【どうする家康】の今後が懸念されています。
第9話にはかろうじて10%をキープし11.8%でしたが、そこから4.6%も下がってしまい、その原因の一つには野球WBCの放送があったので、その影響を受けたようです。
日本対オーストラリア戦では、世帯視聴率が43.2%というから、皆んなで応援していたことがわかり、団結力があったから優勝することができたのだと思います。
⇒ 胴上げWBC侍ジャパン!日本だけの風習?胴上げ宙に舞う大谷〜
2022年の【鎌倉殿の13人】では、11月27日放送で6.2%で、これ以下にならなかっただけでも良かったと思います。
シャンプートリートメントで、頭皮もサッパリ、ナチュラルな仕上がりに!!
【どうする家康】視聴率が低いが4月9日放送「乱世を生きる女たち」PRで盛り返す?まとめ
大河ドラマ【どうする家康】視聴率が第10話のお葉(北香那)の登場シーンで、7.2%と10%を切ってしまったことがわかり、なぜ人気がなくなってしまったのかと思いましたが、野球WBCの煽りだったんですね?
しかし今ひとつ盛り上がりに欠ける感じがして、出演者は豪華メンバーなのに、現代版ということが時代劇っぽくなくて、イメージしていた戦国の世の中とか違っていたのかもしれません。
確かに馬に乗っているシーンはないし、全体的に明るいイメージで、危機感が薄れているような感じです。
実際はもっと凄まじい葛藤があったと思いますが、金平糖が出てくる時点で、ちょっとお遊びのような感じさえしました。
しかし映像が美しいので、つい見入ってしまうということもあります。
今回の「乱世を生きる女たち」で、【どうする家康】をPRして、盛り返せれば良いですね。
どのような展開になっていくのか、楽しみが増えました。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。