猫がお腹を見せ、くねくねする心境は?スタンドアップとベリーアップ | 「アニメ・ドラマ・お役立ち情報サイト」 カフェちっくな日常会話
スポンサーリンク

猫がお腹を見せ、くねくねする心境は?スタンドアップとベリーアップ

猫がじゃれあいお腹を見せる時の心境の時に、2匹の子猫の間で「スタンドアップ」と「ベリーアップ」の態勢が見られます。

今回は子猫の世界の決まりごとについて、みていこうと思います。

スポンサーリンク

猫がお腹を見せ、くねくねする心境は?ベリーアップでお腹を見せる?

仰向けになってお腹を見せる姿勢は、子猫たちが遊んでいる時に見られるもので「ベリーアップ」と呼ばれています。

出典:https://www.min-petlife.com/

子猫がじゃれあいっこする前にこの姿勢をとった時は、 かかってきても大丈夫だよ!と、相手と遊びたい・喧嘩を売っていて、それから取っ組み合いの喧嘩のようなシーンが始まるのです。

 猫はお腹を触っても怒らない? 猫パンチや噛みつき攻撃はどんな時する?

成猫がお腹を見せる時には、かかってこい!と威嚇しながら相手に油断させて、後足の爪で攻撃できるように構えていることがあります。

オス同士になると、その様子が過激なものになっていきます。

猫がお腹を見せ、くねくねする心境は?取っ組み合いの後は毛繕い?

子猫の場合は子どもの頃の兄弟間でも、よくこの様な光景を見ることがあり、お互いの絆を深めたり、後は遊ぶものが近くになくて退屈している時に始まるようです。

ひとしきり取っ組み合いをしてヘトヘトになると、気持ちを落ち着かせる為に毛繕いを始めます。

喧嘩の相手の毛繕いもついでにやってあげたりするので、遊びの一つと考え、飼い主さんはあたたかい目で見守ってあげるのが良いですね。

出典:Cat Press

 子猫が先住猫を追いかけるのはいつまで?その間の対応策は?

猫がお腹を見せ、くねくねする心境は?スタンドアップで上から襲いかかる?

やはり挑発には乗るようで(笑)「スタンドアップ」している子猫は、上から相手に襲いかかります。

「ベリーアップ」している子猫は獲物役、「スタンドアップ」している子猫はハンター役として、遊びの中でも獲物を捕まえるための学習が盛り込まれているようです。

猫がお腹を見せ、くねくねする心境は?遊びと威嚇の態度の違い

多頭飼いしている家で成猫は、遊びではなく縄張り争いで喧嘩になる場合があります。

本当に勝負を挑んでいる時には、「スタンドアップ」と「ベリーアップ」の姿勢でいても、耳を横に倒して瞳孔が細くなっている時は攻撃しようとしています。

遊びとの違いは、お互いの迫力や気迫でわかります。

縄張り争いは、気の合わない猫ちゃん同士であれば、頻繁に勃発します。

 先住猫受け入れサインで仲良しか否かがわかる・・縄張り争い・共同生活の対応策

そうなったら居住空間を分けてあげるのが良いですね。

人間の世界でも、会いたくない人には会わない方が気持ちが楽になり、何事も上手くいくので・・・

猫がお腹を見せ、くねくねする心境は?噛んでも良いおもちゃを用意!

取っ組み合いの遊びでケガをする場合があるので、甘噛みを知らない猫ちゃんのために、思い切り噛んでも良いおもちゃを用意してあげると良いと思います。

【XSサイズ】【たい焼き ぬいぐるみ】【収納紙袋付き】プレゼントや贈答にも!たいやき 猫じゃらし ストレス解消 肥満解消 猫じゃらし 運動不足解消 ねこじゃらし 猫 おもちゃ プレゼント 贈答 愛猫のおもちゃに

猫がお腹を見せ、くねくねする心境は?スタンドアップとベリーアップ・まとめ

猫がじゃれあいお腹を見せる時の心境には、子猫の場合は「スタンドアップ」と「ベリーアップ」で、遊びの一環として考えられているようです。

それも獲物を捕まえる時の実践前の練習として、自然に身に付けて生まれてきているなんて、感動しますね^^

室内飼いでも本能は消えないので、同じようにやっています。

 先住猫が新入り猫を追いかけるのはなぜ?共同生活をしていく上での対応策

過激にならなければ、ほのぼのする光景ですよね?

ケガをしない程度に遊んでほしいと思います。

猫のリラックスとスキンシップ

タイトルとURLをコピーしました