ファミマの「雪見だいふくみたいなパン」は、40周年になるロッテのアイス「雪見だいふく」の味を再現しつつ、ふわふわなパンとして9月28日に発売開始し、徐々に人気度が上がってきています。
アイス「雪見だいふく」も種類が豊富になり、コンビニでも購入可能です。

雪見だいふくみたいなパンと、雪見だいふくについて調べてみましたので、一緒に見ていきましょう。
⇒ 「ファミマ」新商品!帯広「ぶた丼のとん田」監修の豚丼を試食!
ファミマで発売「雪見だいふくみたいなパン」 ふわふわ食感でまろやか?
アイス雪見だいふくは、だいふく部分がもちもちで、中には冷たいアイスが入っているので、食感はふわふわというよりも表面がもちもちで、アイス部分は口どけ良い感じです。
丸みを帯びたコロッとしたフォームの雪見だいふくは、ロッテアイスの人気ロングセラー商品です。
株式会社ロッテで1981年に発売されて、ファミリーマートと同じく発売40周年を迎えました。

そして、今回ご紹介する「雪見だいふくみたいなパン」は、ロッテの商品開発チームの協力もあり、雪見だいふく40周年を記念して、もちもち食感を残しつつ、ふわふわな菓子パンを表現した商品になっています。
発売からだいぶ経過しているので、購入された方も多いと思います。
販売元のロッテさんも気になるところですが、評判も良いので安心して販売できると思います。
ファミマで発売「雪見だいふくみたいなパン」 ふわふわ食感でまろやか、ロッテのコメント
今回、雪見だいふくとして初の試みになりますが、40周年を迎え、生まれ変わった本家の雪見だいふくを、パンでうまく再現されており、その美味しさを存分に味わって頂けるのではないかと思います。
本家の雪見だいふくのおもちが、40周年を機に「弾むぷにぷにモチ」にリニューアルしましたので、特に求肥の食感にこだわり、何度も試行錯誤を重ねて、商品化に至りました。
ぜひ、アイスの雪見だいふくと一緒に「雪見だいふくみたいなパン」を楽しんで頂けたら幸いです。
引用:株式会社ロッテ
冬のアイスは、部屋を暖かくして食べると最高ですが、「雪見だいふくみたいなパン」は、そのまま食べても、レンチんしても美味しいと思います。
ファミマで発売「雪見だいふくみたいなパン」 ふわふわ食感でまろやか、商品紹介

スペシャルコラボ「雪見だいふくみたいなパン」が発売されました。
定価135円(税込145円)
ぷにぷに食感をイメージした求肥に、バニラミルククリームと、ミルキーなホイップを合わせて「雪見だいふく」の味わいを表現しました。
さらに、それらをふっくらとした白生地パンでサンドしました。
製品の表面や、底面に白い粉が付いていますので、召し上がる時に気を付けてください。
そして中のクリームがこぼれやすいので、ご注意ください。
沖縄県や取り扱われていない店舗もありますので、ネット販売などご確認ください。
オーソドックスな「雪見だいふく」も、冷凍庫に常備しておくと良いですね♪

雪見だいふくの関連グッズなども、限定品として手に入れることができます。
この機会に、雪見だいふくグッズを揃えてみるのも、お部屋が可愛くなりますね♪

サカモト 雪見だいふく 消しゴム 2個入 おやつマーケット [502854]
ファミマで発売「雪見だいふくみたいなパン」 ふわふわ食感の口コミ
実際に「雪見だいふくみたいなパン」を購入して、食べた方の感想を集めてみました。

- バニラクリームとバニラホイップがほ んとに雪見だいふくの中のバニラアイ スの味を再現されていて、 求肥と一緒に食べると、雪見だいふくそのものでしたよ!
- ふわっとしていて、おいしかったです。
- 中のクリームは本物の雪見だいふくのような色と甘さで、パンとの間に挟まった求肥がさらに、雪見だいふくさを感じさせてくれました。
- クリームが甘いパンは、アイスのように冷たさがなければ、くどく感じがちですが、包んでいるパン部分が素朴な味なので、くどさを感じませんでした。
- 個人的には冷やした方が、もっとおいしくなると思い、今朝再度購入してきて冷蔵庫に入れたところです。
ファミマで発売「雪見だいふくみたいなパン」 ふわふわ食感で元祖「雪見だいふく」を超える? まとめ
ファミマの「雪見だいふくみたいなパン」は、40周年になるロッテのアイス「雪見だいふく」の味を再現していて、それでいてふわふわなパンとして発売当初から、人気を集めています。
コンビニのスイーツも菓子パンも工夫されていて、本当に美味しいです。
プチ贅沢をしたい時など、24時間開いているコンビニは、ありがたい存在です。
次回は、雪見だいふくの種類についても、調べてみたいと思います。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
コンビニ関連記事も、是非ご覧ください。
