猫のおしりをポンポンと叩きすぎることには注意したほうが良く、おしりを叩かれて喜んでいる猫は、飼い主さんとの信頼関係が築けていてリラックスしていますが、実は他にも理由があるのです。
叩かれて喜んでいる猫は、オスよりメスの方が多く、ポンポンすると安心するみたいです。
中にはポンポンされるのを嫌がる猫もいるようです。
猫の世界も、十匹十色なんですね(笑)
猫おしりポンポン叩きすぎ注意!神経が集中しているところ
猫のしっぽの付け根部分は、生殖器に繋がる神経が集中しているために、ポンポンと叩かれることによって、気持ちよくリラックスしています。
息子が行うポンポンもtネコから高評価!#猫好きさんと繋がりたい #猫ポンポン pic.twitter.com/hwvYwvYVh8
— デグハヤバイク選手と猫の戦い (@Deguhaya1) August 2, 2022
引用:ツイッター
メス猫でも、避妊手術をしていなかったり、一度でも発情期を経験しているメス猫は、ポンポンされることで刺激されるので喜びます。
しかしあまり強くポンポン叩くと、神経が集中しているところで体にはよくないので、軽くポンポンと叩くようにしましょう。
猫おしりポンポン叩きすぎ注意!飼い主さんへの信頼関係
猫が背中を見せる時は安心しきっている時で、飼い主さんへの愛情表現ということになります。
猫は敵に自分の背中を見せることはないので、信頼できている飼い主さんだからこそ、安心しておしりを向けているのです。
⇒ 可愛がられている「猫の特徴」獣医が認める良い飼い主さんとは?

おしりをポンポンはきっと、人間の赤ちゃんを寝かしつける時に、ポンポン叩くことと同じなのかもしれませんね^^
子守唄は歌わなくても、ポンポン叩いているだけで、とても眠そうにしていて、かわいくなる時があります。
成猫になっても、いつまでも飼い主さんには甘えたいんですね。
猫おしりポンポン叩きすぎ注意!軽く優しく叩きましょう
おしりには、猫の排泄に関係する神経も通っていて、刺激しすぎると神経を痛めてしまう原因にもなります。
赤ちゃんを寝かしつける時に叩くように、軽くポンポンしてあげましょう。
いつも叩いて喜ぶ猫が突然拒否したら、病気やけがの可能性があるので、すぐ病院で診てもらうようにしましょう。
猫おしりポンポン叩きすぎ注意!叩くことで健康維持
健康状態を保つことでも、ポンポンと叩くことは良いのです、
猫のしっぽの付け根辺りは、健康に良いツボが集まっています。
- 百会(ひゃくえ)・・坐骨神経痛や神経錯乱に効果がある
- 尾根(びね)・・便秘や下痢に効果がある
- 命門(めいもん)・・腰痛や腎臓に効果がある
以上のように体に良いツボが集中しているので、軽く刺激してあげると良いですね。
ふかふか〜ฅ(♡ơ ₃ơ)ฅ#猫がいる幸せ #猫がいる生活 #猫のいる暮らし #猫好きさんと繋がりたい #猫好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/ZmfhAT6vqm
— nyaoko (@naokowatanabe5) October 26, 2022
引用:ツイッター
⇒ 猫すりすりと知らない人にするのはなぜ? 猫の行動や安心する人の特徴
猫おしりポンポン叩きすぎ注意!飼い主さんへの信頼関係と他には?まとめ
猫のおしりをポンポンと叩きすぎることには注意したほうが良く、おしりを叩かれて喜んでいる猫は、飼い主さんとの信頼関係が築けていて、健康状態もバッチリだということがわかりました。
⇒ 猫が飼い主を信頼している仕草とは?信頼度アップの行動で安心◎
中にはポンポンと叩かれるのを嫌がる猫もいるので、様子を見て嫌がるようなら叩かない方が良いですね。
ポンポンすると安心して寝てしまう猫ちゃんは、時々ポンポンしてあげると喜びますね。
飼い主さんとの信頼関係が良好の証のポンポンは、飼い主さんにとっても嬉しいことですね!
他にも猫のかわいい行動があります↓
https://www.artwave7.com/archives/category/猫の行動
(=^x^=)家族の健康を守るために、人気ペット保険のご紹介です。
ペット&ファミリー損害保険やペットメディカルサポートは、保険金をスムーズに支払ってくれるので、とっても安心!
保険料が高くなる10歳以上になっても、終身で継続できます。
検査や処置費用が30,000円のところ、25,000円の戻りがあり、かかった費用はわずか5,000円のみ。(事例、症状により異なります。)
いつでも病院で、診てもらえる環境作りは大切です。
今からでも愛猫ちゃんのために、準備してみてはいかがですか?
資料請求はこちらからどうぞ!!
↓
【景品表示法に基づく表記】サイト内に広告を含みます。