怪獣8号7巻は何話?ネタバレ感想・四ノ宮長官9号と融合〜キコル強くなりたい宣言! | 「アニメ・ドラマ・お役立ち情報サイト」 カフェちっくな日常会話
スポンサーリンク

怪獣8号7巻は何話?ネタバレ感想・四ノ宮長官9号と融合〜キコル強くなりたい宣言!

怪獣8号

怪獣8号7巻では、鳴海と怪獣8号(日比野カフカ)が倒したはずの、怪獣9号は本体ではなく、本物の9号は、キコルの父・四ノ宮功長官を襲いに司令部に現れました。

そして、四ノ宮長官が装備している怪獣兵器2号が、9号によって取り込まれてしまったのです。

四ノ宮長官は無敵だと誰もが思っていたけれど、歳をとってしまい体力の限界がきてしまったようです。

怪獣8号7巻は何話までのストーリーなのか、また話の展開など感想を交えて追ってみようと思います。

スポンサーリンク

怪獣8号7巻は何話?どんな内容?

怪獣8号7巻は、第52話から第59話までが収められています。

第52話〜第55話の展開と感想

第52話

四ノ宮功長官が9号に殺され、融合し9号はまた強くなっていました。

鳴海はイサオさん(四ノ宮功長官)を呼びますが、9号によって殺されたことがわかると、娘のキコルが逆上し、9号に襲い掛かります。

9号は融合直後は拒絶反応が出るということで、今日はここまで、もう帰る・・とふざけたことを言うのでした。

一度は怪獣8号にやられそうになった9号でしたが、怪獣兵器2号の力で、8号の動きが見えるようになったのです。

第53話

鳴海と8号が二人がかりで怪獣9号に攻撃しますが、すべて交わされてしまい、キコルもじっと見つめているだけでした。

怪獣9号はついに拒絶反応が表れ、徐々に回復が追いつかなくなり、衝撃波を放ちます。

しかしそれに耐えた2人。しかし近くにいるキコルたちへの攻撃に変わった9号。

なかなか人の気持ちがわかっています。そして、

「次に私が動く時、怪獣の時代が始まる」

と9号は、8号に四ノ宮長官の顔で言うのでした。

第54話

2日後に長官の訃報がメディアで報道され、告別式が執り行われました。

長官室には、悔し涙を流すキコルの姿が・・・父を見送る気力も失っていたのです。

鳴海が様子を見に来て、キコルに強くしてやると言うのでした。

鳴海も、キコルの父である功さんに叩き込まれて、強くなったのです。

 キコルは、父親は9号の中に囚(とら)われていると思っているのでした。

第55話

アリの怪獣の死骸を処理する、徳さん。

まるで自分達の方が、アリになった気分のようです(笑)

キコルは、東雲小隊長(女性)と手合せし、言い出しっぺの鳴海隊長はゲームで一息ついていました(笑)

怪獣8号の日比野カフカは、身体検査の結果、怪獣化が進んでいて戻らなくなっている箇所があるとのこと。

鳴海隊長は、カフカにもう8号になるな!と言いつつも、怪獣9号を倒したいから力を貸せ!とカフカに訴えるのでした。


鳴海は普段はゲームをやったりサボり屋なのですが、イサオさん仕込みの腕前で怪獣を倒してきています。

その辺のギャップが、なんとも言えずにカッコイイんですよね!^^

しかしキコルは、泣き顔も綺麗ではなくて、もう少し少女や女性っぽいところがあっても良いと思うのですが、かなり気が強いキャラクターで、そこが惜しいなぁ〜と思いました。

9号は融合直後が体調不良になるみたいで、本当に人型怪獣だけあって、人間っぽいですよね?(笑)

形はエリンギみたいですが、初めはシルクハットを想像して描かれたようです。

なるほど〜〜〜ですね(笑)

第56話〜第59話の展開と感想

第56話

 収容していた怪獣10号が目覚めて、保科副隊長としか話しをしないと言って、刀の男である保科のことを気に入っているようです。

囚われの身である怪獣10号ですが、圧が凄くて、まだまだ諦めていない様子です。

保科副隊長は、怪獣10号に怪獣9号についての情報を聞き出そうとします。

ところが逆に、交換条件を言う10号でした。

 その条件は、自分を兵器化して、保科の身体を自由に使わせろ!というものでした。

一旦その場を離れる保科副隊長ですが、怪獣9号の情報を得るためには仕方がないと、10号の条件をのむことにしました。

しかし保科副隊長は、俺がお前を使うんだと宣言するのでした(笑)

第57話

保科副隊長がカフカ達のいる有明に、怪獣9号の対策会議のために来場します。

しかし第一と第三部隊は同じ管轄内であることから、揉め事が多く、特に鳴海と保科は、犬猿の仲だと長谷川が心配していました。

今回、保科副隊長が来場したのは、怪獣10号から9号について、耳寄り情報を入手したため、対策会議を開くからです。

鳴海へ向けての長谷川の一撃で、小競り合いは終了し、師団会議へと向かうのでした。

10号情報としては、10号は9号に作り出されたものだということ、そして10号は試作品であって、完成品と戦ってみたいということを保科副隊長に伝えたのです。

第58話

あまりにも9号の力が大きいので、部隊同士、垣根を超えて協力し合わなければならないという結論に到達しました。

断層が発生させる莫大なエネルギーの関与から、怪獣9号の所在は、海底奥深くと推察されて、人間が立ち入れない場所に潜んでいるのではないかということになりました。

そして怪獣9号は、取り込んだ人間の記憶にアクセスすることが出来るということで、四ノ宮長官を取り込んだことで、日本防衛隊の事を把握した可能性があるとのことでした。

第59話

6号兵器の適合者の育成が、9号を倒すためには必要だということになり、かつて怪獣6号と戦って、死んでいったキコルの母、四ノ宮ヒカルのこともあり、6号兵器のスーツを着ることができるのは、一部の人間しかいないことがわかりました。

適合テストは、緒方隊長率いる第四部隊で行います。

 適合者として選ばれた市川レノに対し、そのリスクを語り、辞退した方がいいと緒方隊長は言うのでした。

しかしレノは、怪獣兵器として戦っているカフカ先輩を、自分は助けたいと志願します。

そして装着初日に、腕部だけ着けただけなのに、強大な怪獣の圧力に気を失ってしまったのでした。


怪獣9号って、他の怪獣も作ってしまう技術力もあるんですね〜

おまけに10号は試作品だということで、完成品はこれからということで、怪獣製造マシンだったんですね?

これじゃあ8号も面白くないと思います。

自分の存在感が薄れていき、そしてレノの6号兵器登場で、ますます活躍の場が狭まってしまいましたね。

怪獣8号7巻は何話?ネタバレ感想・まとめ

四ノ宮長官を9号に奪われ、鳴海隊長もカフカも、そしてキコルも、みんな相当悔しい思いをしたことだと思います。

父を失ったキコルは、強くなりたい!と宣言しているところも感動的でした。

しかし融合直後の9号を取り逃したのは、大きかったですね。

9号は下半身が無くなっていたから、あの時もっとたくさんの攻撃を受けていたら、結果は変わっていたかもしれませんね!

9号の次なる作戦が気になります。

https://www.artwave7.com/archives/category/怪獣8号

タイトルとURLをコピーしました